今回はフライパン1つ=ワンパンで作るお弁当です。
メインは肉なし!厚揚げチリコンカン!
お肉なくて、美味しいのかなぁ・・・
と思ったけど
チーズやバターを入れることで充分美味しくできたとおもいます。
ワンパン料理のコツ・注意点をまとめています。
チャレンジする前に一度目を通していただけるとよいかと。
https://akarispmt.com/wanpan/843/
チリコンカンといえば合いびき肉と豆ですが、
肉がなくてもとっても美味しいと思えました!
でもチーズとバターは入れたほうがいいかな!
オイスタソースとレモン汁でちょっぴりエスニック風に♪
主菜に動物性タンパク質がないので調味料で動物性の旨味が
あるものを補うと、そこそこ満足いくお弁当になる。
フライパン用アルミホイルを使うと
簡単に作ることができます!
中に色々挟んで楽しみましょう〜
厚揚げチリコンカン
メイン食材
- 厚揚げ 70〜80g(正方形の半分くらい)
- ミックスビーンズ 25g
- 玉ねぎ 1/4~1/6こ
- サラダ油 小1/2(なくてもいい)
★味付け
- バター 3~5g
- ケチャップ 大1/2
- 乾燥バジル 小1/2
- ニンニク ちょっと
- ミニトマト 1こ
- ピザ用チーズ 大1/2~
(最後に加える)
チーズを使いたくない場合は、コンソメ顆粒をいれると良いと思います。
ニンニクは動画では忘れているのですが、入れたほうが美味しい!
作り方
①フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを手でちぎりながら加えて焼く。

厚揚げは、焼き目がつくまで転がさない!
なるべくたくさんの面をこんがり焼き上げると美味しい&崩れにくいです!
②ミックスビーンズと玉ねぎを加えて炒める。

③★を加えて全体を炒める。
ミニトマトは炒めて、スプーンの腹で潰す。
ケチャップもミニトマトも混ぜる前に炒めて酸味を飛ばしておくと美味しくなる!
④ピザ用チーズを加えてさっと炒める。
チーズは肉のうまみを補う
大切な調味料!
コンソメ顆粒を少し入れると、うまみが強くなって、より美味しくなります。
チーズやバターを入れない場合は、入れておいたほうがよいでしょう。
小松菜ともやしのオイスタソース炒め
メイン食材
- 小松菜 1株(約40g)
- もやし ひとつかみ
- ごま油 小1/2
★味付け
- オイスターソース 小1/2
- 鶏ガラスープの素
ちょっと 小1/4以下
- ポッカレモン 小1/2
(最後に加える)
作り方
①茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
フライパンにごま油を熱し、もやしを焼く。
小松菜をキッチンバサミで切りながら加える。

茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
②ポッカレモン以外の★を加えて炒める。
③ポッカレモンをかけて混ぜる。
レモンを最後に加える理由は
◉酸は加熱で飛んでしまうから
◉アルミホイルを敷いているから</b
酸が反応してアルミが微量溶け出す可能性があるのですね。動画では、かけているのですが笑。
念の為、盛りつけ後にかけることをオススメします。
アスパラ目玉焼き
メイン食材
- たまご 1こ
- アスパラガス 1本
★味付け
- 塩・コショウ 少々
作り方
①フライパンに、フライパン用アルミホイルを敷いて加熱。卵を割り入れる。
アルミはぺったんしやすいように余裕を持って、
大きめにセットすると良いです
②アスパラガスを3〜4つに手で折って切り分けて、電子レンジ(500W)30秒加熱。
アスパラガスの下の方は、筋っぽかったらピーラーorハサミの刃で皮を剥く。
柔らかそうなら剥かなくてOK!
③卵の白身部分に、②と★をかける。

④白身が固まってきたら、アルミホイルごと目玉焼きを半分におって、蒸し焼きにする。
慣れないうちは、火を止めて、ゆっくりやってみよう!
アルミホイルは高さがないと熱いかもしれないから、注意しよう
今日も読んでくださってありがとうございます( ´・ω・`)ノ
今回は私のお弁当にしては珍しく肉も魚も使いませんでした。
(卵は使ったけど)
ヴィーガンとか流行っていますが
サステナビリティとか健康面とかから考えると
やっぱり動物性タンパク質は減らしたいな−と思う
今日このごろでございました。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- 厚揚げ 70〜80g(正方形の半分くらい)
- ミックスビーンズ 25g
- 玉ねぎ 1/4~1/6こ
- サラダ油 小1/2(なくてもいい)
- バター 3~5g
- ケチャップ 大1/2
- 乾燥バジル 小1/2
- ニンニク ちょっと
- ミニトマト 1こ
- ピザ用チーズ 大1/2~
(最後に加える)
チーズを使いたくない場合は、コンソメ顆粒をいれると良いと思います。
ニンニクは動画では忘れているのですが、入れたほうが美味しい!
①フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを手でちぎりながら加えて焼く。
厚揚げは、焼き目がつくまで転がさない!
なるべくたくさんの面をこんがり焼き上げると美味しい&崩れにくいです!
②ミックスビーンズと玉ねぎを加えて炒める。
③★を加えて全体を炒める。
ミニトマトは炒めて、スプーンの腹で潰す。
ケチャップもミニトマトも混ぜる前に炒めて酸味を飛ばしておくと美味しくなる!
④ピザ用チーズを加えてさっと炒める。
チーズは肉のうまみを補う
大切な調味料!
コンソメ顆粒を少し入れると、うまみが強くなって、より美味しくなります。
チーズやバターを入れない場合は、入れておいたほうがよいでしょう。
小松菜ともやしのオイスタソース炒め
メイン食材
- 小松菜 1株(約40g)
- もやし ひとつかみ
- ごま油 小1/2
★味付け
- オイスターソース 小1/2
- 鶏ガラスープの素
ちょっと 小1/4以下
- ポッカレモン 小1/2
(最後に加える)
作り方
①茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
フライパンにごま油を熱し、もやしを焼く。
小松菜をキッチンバサミで切りながら加える。

茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
②ポッカレモン以外の★を加えて炒める。
③ポッカレモンをかけて混ぜる。
レモンを最後に加える理由は
◉酸は加熱で飛んでしまうから
◉アルミホイルを敷いているから</b
酸が反応してアルミが微量溶け出す可能性があるのですね。動画では、かけているのですが笑。
念の為、盛りつけ後にかけることをオススメします。
アスパラ目玉焼き
メイン食材
- たまご 1こ
- アスパラガス 1本
★味付け
- 塩・コショウ 少々
作り方
①フライパンに、フライパン用アルミホイルを敷いて加熱。卵を割り入れる。
アルミはぺったんしやすいように余裕を持って、
大きめにセットすると良いです
②アスパラガスを3〜4つに手で折って切り分けて、電子レンジ(500W)30秒加熱。
アスパラガスの下の方は、筋っぽかったらピーラーorハサミの刃で皮を剥く。
柔らかそうなら剥かなくてOK!
③卵の白身部分に、②と★をかける。

④白身が固まってきたら、アルミホイルごと目玉焼きを半分におって、蒸し焼きにする。
慣れないうちは、火を止めて、ゆっくりやってみよう!
アルミホイルは高さがないと熱いかもしれないから、注意しよう
今日も読んでくださってありがとうございます( ´・ω・`)ノ
今回は私のお弁当にしては珍しく肉も魚も使いませんでした。
(卵は使ったけど)
ヴィーガンとか流行っていますが
サステナビリティとか健康面とかから考えると
やっぱり動物性タンパク質は減らしたいな−と思う
今日このごろでございました。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- 小松菜 1株(約40g)
- もやし ひとつかみ
- ごま油 小1/2
- オイスターソース 小1/2
- 鶏ガラスープの素
ちょっと 小1/4以下 - ポッカレモン 小1/2
(最後に加える)
①茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
フライパンにごま油を熱し、もやしを焼く。
小松菜をキッチンバサミで切りながら加える。
茎はハサミ、葉は手でちぎると速くできます。
②ポッカレモン以外の★を加えて炒める。
③ポッカレモンをかけて混ぜる。
レモンを最後に加える理由は
◉酸は加熱で飛んでしまうから
◉アルミホイルを敷いているから</b
酸が反応してアルミが微量溶け出す可能性があるのですね。動画では、かけているのですが笑。
念の為、盛りつけ後にかけることをオススメします。
アスパラ目玉焼き
メイン食材
- たまご 1こ
- アスパラガス 1本
★味付け
- 塩・コショウ 少々
作り方
①フライパンに、フライパン用アルミホイルを敷いて加熱。卵を割り入れる。
アルミはぺったんしやすいように余裕を持って、
大きめにセットすると良いです
②アスパラガスを3〜4つに手で折って切り分けて、電子レンジ(500W)30秒加熱。
アスパラガスの下の方は、筋っぽかったらピーラーorハサミの刃で皮を剥く。
柔らかそうなら剥かなくてOK!
③卵の白身部分に、②と★をかける。

④白身が固まってきたら、アルミホイルごと目玉焼きを半分におって、蒸し焼きにする。
慣れないうちは、火を止めて、ゆっくりやってみよう!
アルミホイルは高さがないと熱いかもしれないから、注意しよう
今日も読んでくださってありがとうございます( ´・ω・`)ノ
今回は私のお弁当にしては珍しく肉も魚も使いませんでした。
(卵は使ったけど)
ヴィーガンとか流行っていますが
サステナビリティとか健康面とかから考えると
やっぱり動物性タンパク質は減らしたいな−と思う
今日このごろでございました。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- たまご 1こ
- アスパラガス 1本
- 塩・コショウ 少々
①フライパンに、フライパン用アルミホイルを敷いて加熱。卵を割り入れる。
アルミはぺったんしやすいように余裕を持って、
大きめにセットすると良いです
②アスパラガスを3〜4つに手で折って切り分けて、電子レンジ(500W)30秒加熱。
アスパラガスの下の方は、筋っぽかったらピーラーorハサミの刃で皮を剥く。
柔らかそうなら剥かなくてOK!
③卵の白身部分に、②と★をかける。
④白身が固まってきたら、アルミホイルごと目玉焼きを半分におって、蒸し焼きにする。
慣れないうちは、火を止めて、ゆっくりやってみよう!
アルミホイルは高さがないと熱いかもしれないから、注意しよう
今日も読んでくださってありがとうございます( ´・ω・`)ノ
今回は私のお弁当にしては珍しく肉も魚も使いませんでした。
(卵は使ったけど)
ヴィーガンとか流行っていますが
サステナビリティとか健康面とかから考えると
やっぱり動物性タンパク質は減らしたいな−と思う
今日このごろでございました。
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ