お弁当

【 10分弁当 】 くるくるかわいい!ピーマンチーズ肉巻き弁当〜包丁もまな板もいらない(365)

全体の流れはYou Tubeでチェック!

くるくるかわいい!ピーマンチーズ肉巻き弁当

なんとかわいい断面!

ベーコンの旨味を
ワサビ醤油でしめます!

人参の青臭さもふきとぶ
カレーオーブン焼き!

くるくるかわいい!ピーマンチーズ肉巻き

材料(1人分)


豚肉薄切り 2枚(動画ではロース)
ピーマン 2こ
スライスチーズ 1枚
片栗粉 適量
サラダ油 小1/2〜



水   フライパンに薄く張るくらい
砂糖  小1/2
醤油  小〜1
にんにく

◉ピーマンは電子レンジ加熱により柔らかくする。レンジ加熱したあとは、しっかり水気をふいて(加熱後すぐに触ると熱いので注意)、肉の手前からくるくるまく。

◉豚肉は、脂質が多いと剥がれやすくなるので、バラよりかはロースとかもものほうがオススメ。

◉テフロン加工のフライパンでない場合(鉄やアルミ)は、加熱してから肉巻きを焼いてください。

作り方


ピーマン 2個を、ワタをとり、開いて、電子レンジ(500W)約1分加熱する。

まず、ピーマンのヘタを親指で押す。すると、ヘタがピーマンの内部に落ちる。

次に、穴の空いたヘタの部分から、縦に1本の切り込みを入れる。

ピーマンの下の方を切り落とす。(切り落とした下の方ピーマンは「人参カレー焼き」に使用)

すると、ピーマン1枚の紙のようになる。
ピーマンのヘタを取り出す。
種が気になるようなら、流水でピーマン内部を洗う。



キッチンペーパーでピーマンの水気をよくふき取る。
結構熱いので注意。ペーパーは丸めて持ったほうがいいかも。



豚肉薄切り 2枚をフライパンに並べる。
スライスチーズ 1枚をハサミで半分に切る。

②のピーマンに、チーズをのせる。


ピーマンとチーズを豚肉で巻いていく。
最後は手でギュッと握ってフライパンに並べる。

豚肉に幅がある場合は、細い方から巻く。
なるべく肉の手前からまいて(ピーマンが大きければ、ピーマンチーズのみを先に少し巻いて芯のようにする)、巻終わりに、豚肉が余るくらいにするとキレイに仕上がる。



片栗粉を、肉巻き全体に薄くまぶす。

肉巻きの巻き終わりを下にする。
サラダ油 小1/2を加えて、加熱する。
テフロン加工済みのフライパンなら、多少粉が残っていても問題なく焼くことができる。



焼色がしっかりついたら裏返す。1分〜焼いたら、以下の材料を加え、フタをして約3分煮込む。

水   
砂糖  小1/2
醤油  小〜1
にんにく

水はフライパンに薄く張るくらい加える。
蒸しているときに水分がなくなってきたら足すとかでもいい。



フタをとり、軽く煮詰めて完成。



冷めたら、ハサミで半分とか斜めに切る。
すると…かわいいくるくるぴーが!!


You Tubeで使っているミニフライパンはこちら(´・ω・`)ノ


火通りも早いので、くるくるぴー(カサのある火通りの悪いもの)でも10分あれば作ることができます。
ただ、五徳に不安定な場合があるのとIH非対応なのでその点にはご注意ください!

じゃがいもとベーコンのワサビ醤油やき

材料(1人分)


新じゃがいも 1こ(50g)
ベーコン  1/2枚(10g)
サラダ油(オリーブオイル)  小1/2〜



醤油  小1/3くらい
わさび
海苔 8切り1枚

◉じゃがいもは、キッチンペーパーで包んで水をかけ、湿らせた状態で電子レンジで加熱します。加熱後、ハサミを入れたとき、すっと入ればOK。

◉じゃがいもの皮が厚い場合は、レンジ加熱したあと、粗熱を取り、皮をむいてくだい。新じゃがいもなら皮は薄いので、そのまま食べても気にならないかと思います。

◉じゃがいものレンジ加熱は強すぎると爆発することがあるので注意。なれない場合は短めの時間で設定して様子を見てください。

作り方


新じゃがいも 1こをキッチンペーパーで包み、水をかけて全体を湿らせる。
電子レンジ(500W)約2分30秒加熱する。


ペーパーを取り除き(熱いので注意)、じゃがいもをハサミで4つに切り分け、トースター対応耐熱皿にうつす。

ハサミを入れたとき、すっと入らなければ、再加熱してください。



以下の材料を加えて、トースター(1000W)で約5分焼く。

ベーコン 10g
サラダ油  小1/2


醤油  小1/3、わさびを混ぜ合わせて、焼き上がったじゃがいもにかけて混ぜ合わせる。
海苔 1枚をちぎりながら加えて完成。


You Tubeで使っている計量スプーンにすごく似ているやつはこちら(´・ω・`)ノ

オレンジ色のものは廃盤になってしまったみたい…
1つで5種の計量スプーン〜10分弁当キッチンツール紹介〜10分弁当でつかっているキッチンツールを紹介します。今回は、謎のホールをもつ計量スプーンです。1種類で、大さじ1、大さじ2分の1、小さじ1、小さじ2分の1、の計量が可能、洗い物削減!そして中央のホールは…。...

人参カレー焼き

材料(1人分)



人参  50スライス〜
玉ねぎ   20スライス〜
カレー粉  ちょっと
塩     ちょっと
サラダ油(オリーブオイル)  小1/2〜


お酢    小〜1(最後に加える)

◉野菜は薄切りにして、しっかり焼くことがポイントです!!

◉お酢を加えることでカレー味を引き立てます。

◉動画では、ピーマンの切れ端を入れていますが、無論、なくてもOKです。

作り方


以下の材料をトースター対応耐熱皿に入れて、混ぜ合わせ、トースター(1000W)で8分焼く。

人参  50スライス
玉ねぎ  20スライス
カレー粉  
塩   ちょっと
サラダ油 小1/2


人参はピーラーで、玉ねぎはスライサーで薄くスライスする。



途中1〜2回混ぜながら焼く。

動画では、「ピーマンくるくる肉巻き」のピーマンの切れ端を焼いている途中で加えています。
(´・ω・`)



野菜が焼けたら
トースターから取り出し、
お酢 ~小1を加えて混ぜ合わあせて完成、


You Tubeで使っているトースター対応耐熱皿はこれ!


1枚は食パンサイズ、普通のトースターだと一気に2種類調理できるぞよ〜30
トースターの黒いお皿〜10分弁当キッチンツール紹介〜10分弁当で、トースターで食材を焼くときに使っている黒いお皿の紹介です。少量のお弁当を作る方にオススメのキッチンツールになるかなって思います。...

今日も読んでいただいてありがとうございます!

知っている方もいらっしゃるかと思いますが、10分弁当ではピーマンの出現率が低めです。

旦那さんがピーマン嫌いなんだ

だから、結婚してからは、私もあまりピーマンを食べなかったのですが…

くるくるぴー…、おいしいぞーーーー!!!

これ、ぜひ温かいとき食べてください!
チーズがトロンとして絶品!
あーでも、結構ピーマン臭はするので、ピーマン苦手な方にはオススメしませんね。
食べ物の嗜好は、なかなか矯正することは難しいですからねぇ…。
(´・ω・`)

ゆる〜く、お弁当作り、お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ


時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...