お弁当

【10分で簡単おかず3品弁当】即席ぶりの竜田揚げ弁当の作り方〜包丁もまな板もいらない!

全体の流れはYou Tubeでチェック!


今回は副菜のほうが美味しかったかもー?
ブリが手間がかかるので副菜2品か簡単にすませたのですが、ブリより美味しかった…

( ´・ω・`)

 

即席ブリの竜田揚げ

赤身の魚が苦手な方でも食べやすい!
漬け込む時間がとれないので
つけダレをソースとしても使用

 

小松菜油揚げあえ

 

すんごいシンプルおかずですが、私的には大ヒット。安い油揚げでもみりんをかけて焼くだけでぐっと美味しくなる!

 

切り干し大根のチリマヨあえ

切り干し大根の旨味とチリマヨが意外と合いますよ〜!

 

即席ブリの竜田揚げ


 
 
 
メイン食材
  • ブリ 1切れ
  • 長ネギ 4cm
  • 片栗粉 大1〜2
  • サラダ油 大1〜2
 
★味付け
  • こしょう
  • しょうが
  • にんにく
    (気になるようなら不要)
  •  小1
  • しょうゆ 小1
  • 砂糖 小1/2

ブリは皮が黒い切り身のほうが良い。
動画では白い切り身(腹)を使ったのですが脂が多くてちょっと気持ち悪くなってしまいました。
揚げ物のときは黒い切り身(背)を使ったほうがよいかもしれないです。

ブリの切り身について

ブリって、皮と身全体が白い切り身と、皮が黒くて身が赤い切り身がありますよね?
ざっと以下の特徴があります。

背中側の皮が黒い切り身…脂少ない、臭み強い、栄養豊富
お腹側の皮が白い…脂多い、臭み弱い

一般的な炒め煮(ぶりの照焼など)は白い切り身のほうが臭みも少なく脂ものっていて美味しくできると思います。

ただ、揚げ物のとき赤い切り身のほうが美味しくできます。
(というか、白い切り身を使うと脂が多くて気持ち悪い…)

また、白い切り身は焼いたあと脂が溶けて身がとても縮むので味付けには注意が必要です。(濃くなりがちなので少し減らすと良いかも)




作り方

①キッチンバサミでブリを切って★を加えて漬けておく(3分〜、たまに混ぜる)


ブリは、表面積が大きくなるよう少し斜めに、小さめ(細め?)切ります。
包丁を使う場合、ブリはそぎ切りにしてください!
また、下味につける時間を10〜30分にしてあげるとさらに美味しくなります。(というか普通はこの作り方。)

 
②袋にブリと片栗粉を入れて振り混ぜる。
 
フライパンに多めの油を加熱して焼きあげる。

④油をキッチンペーパーできれいに拭き取り、ネギを切って、残った★を加えてさっと炒める。

火は最弱にして、丸めたペーパーを放置しておくと、毛細管現象により自然に油が吸われていくぞ

小松菜油揚げあえ

 
メイン食材
 
  • 小松菜 1株
  • 油揚げ 1/2枚
 
味付け
  • みりん

  • めんつゆ(2倍濃縮)小1
  • しょうが
  • 七味唐辛子
 
 
作り方
 

小松菜を半分に切ってレンジ(500W)1分。

半分に切っている理由は小さいボウルで無理やりレンジするため

②油揚げは細切りにしてみりんをかけてトースターで2〜3分焼く。

油揚げは、めっちゃ焦げやすいのでタイマーは2〜3分にしといたほうが良い。

小松菜を冷水で冷やし、水気を絞って2cm幅に切って油揚げのお皿にいれる。

④★を加えて混ぜる。

切り干し大根のチリマヨあえ

 
メイン食材
 
  • 切り干し大根  
    大1くらい
  • ニンジン
    2cm薄切り20〜30スライス

★味付け
 
  • 豆板醤  小1/3
  • 砂糖  ちょっと
  • マヨネーズ 小1
  • お酢  小1/2
 
作り方


切り干し大根とニンジンを切って水をいれてレンジ(500W)2分。

②水気を拭き取り★を加える。

紅白なますをヒントにした副菜。
包丁使わないと生の大根を使うのはちょっと難しい…
→切り干し大根で代用してみました!

今日も読んでくださってありがとうございます
( ´・ω・`)ノ

ブリって美味しいのですがくさみが気になることもありますよね?
で、今気になっているのが、「みかんブリ」❣
なんと!
みかんを食べて(みかんの成分が含まれた餌を食べてってことだった気がする)
育ったブリで臭みが軽減されているらしい!
機会があったら食べてみたいわ!


ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 
( ´・ω・`)ノ