全体の流れはYou Tubeでチェック!
簡単で冷めても柔らか!鶏胸肉チキンカツ
材料(1人分)
鶏胸肉 70g
サラダ油(できればオリーブオイル) 小1〜
こしょう 適量
★
パン粉(細かめ) 大2〜
粉チーズ 小2くらい
ニンニク
サラダ油(できればオリーブオイル) 小1
★★(ソースはなくてもOK)
マッシュルーム 1こ
生バジル
オリーブオイル(サラダ油) ちょっと
ケチャップ 大1/2〜
ニンニク
◉パン粉は油でつける感じです。これでも意外とくっつく。
◉パン粉は油でつける。ただ、パン粉は細かいものを使ったほうがやりやすいです。普通のしかない場合は、ポリ袋とかにいれてモミモミして砕くと良い。
◉少量の油でもしっかりパリッと焼けるように、皮面を焼く時、ギューッと押したのち、重しをのせること。肉の焼き縮みを防せぎ、キレイに揚げ焼きに出きる。ガラスボウルやiwakiのガラスタッパーとかがオススメ。
◉★★に加えるオイルは少量で、マッシュルームにまぶすこと。たくさん加えると、トースターの中でものすごくはねます。
◉オイルはできたらオリーブオイルを使ってください!グレープシードとかでもいいかな?
作り方
トースター耐熱皿に以下の材料を加え、混ぜ合わせ、トースター(1000W)で8分焼く。
★★
マッシュルーム 1こ
生バジル
オリーブオイル 少量
ケチャップ 大1/2~
ニンニク
まず、マッシュルームを手ですりつぶすように粉々に、バジルの葉を手でちぎる。
オリーブオイルをごく少量かけて、なじませる。
最後に、ケチャップとニンニクを加えてまぜる。
以下の材料を加え、混ぜ合わせる。
★
パン粉 大2〜
粉チーズ 小2
ニンニク
オリーブオイル 小1
③
ラップを長め(30㎝くらい?)に広げ、中央に鶏胸肉 70gを皮面を下にして配置、ラップで挟む。
綿棒や調味料の入ったビンで、肉をドスドス叩いて薄くひろげる。面積2倍くらいが目安。
肉がラップからはみ出てくると面倒なので、ラップの端を、手で抑えながらドスドス叩くと良いです。
ちなみに、ほりにしの瓶でドスドスしたぞ(`・ω・´)
ラップの上の面をはがして、肉に②の衣をまぶす。
こしょうをかける。
再びラップもどして、ラップ越しに手のひらでパン粉を押し付ける。
ラップで肉を挟んだ状態でひっくり返す。
反対側にも同様に②の衣、こしょうをかける。
ラップをして手のひらでパン粉を押し付ける。
フライパンにオリーブオイル(サラダ油) 小1を熱し、⑤の鶏胸肉を入れて中火〜弱火で焼く。
肉は、両手でもって加えたほうが良いです。
残った衣は、肉の上の面にのっける。
(´・ω・`)
耐熱ガラス容器を肉の上に乗せる。
ギューッと押し付けてフライパンと鶏肉がしっかりと密着するように。
約2分半ほど焼いて、しっかりと焼色がついたら、ガラス容器をどけて鶏肉を裏返す。
ガラス容器は結構熱いので濡れ布巾でつかむこと!
裏返した鶏肉は、スプーンの凸面をぎゅうぎゅう押し付けてる。
火は弱めで。
約1分半弱火で焼いたら、火をとめる。
動画ではそのままフライパンで冷ましているが、できたらほかの器などに移したほうが良い。火が通り過ぎてしまうので。
冷めたら、お弁当箱に盛り付ける。
カツはそのままご飯にのせて、キッチンバサミを垂直にいれると割と簡単にきれる。
仕上げに①のソースをかける。
ブロッコリーのおひたし
材料(1人分)
冷凍ブロッコリー 4〜5個
サラダ油 ちょっと
★
めんつゆ(2倍濃縮) 大1/2
みりん 小1
水 大1/2
ショウガ
◉オイルは少し加えたほうが速く火が通る(と思う)。
作り方
冷凍ブロッコリー 4〜5個を電子レンジ(500W)で約1分加熱する。
キッチンペーパーで水気をよくふき取る。
サラダ油 ちょっとをかけて、かるく混ぜあわせ、トースター(1000W)で約7〜分焼く。
以下の材料を加え、電子レンジ(500W)で約30秒加熱する。
★
めんつゆ 大1/2
みりん 小1
水 大1/2
ショウガ
焼けたブロッコリーに、③の汁を加えて完成。
時々ブロッコリーをくるくる転がしてください。
お弁当につめるときは、カップにかつお節などの乾物を敷くと良い。
ブロッコリーは、畳んだキッチンペーパーの上にのせて水気を切ってからお弁当箱に詰める。
You Tubeで使っているトースター耐熱皿はこれだ!
目玉焼き
材料(1人分)
★
卵 1こ
ほりにし(スパイスミックスソルト) 適量
サラダ油 ちょっと
◉アルミカップは9号サイズを使用。1枚だと破れたりする恐れがあるので2枚重ねたほうが扱いやすいかなと思います。
作り方
①
アルミカップを2枚重ねて、底面をひろげて側面(高さ)を低くする。
サラダ油を全体にぬり、ほりにしをかけて、卵を割り入れる。
卵黄に3ヵ所、ハサミの先端で刺し、卵白に6ヵ所ハサミで切込みを入れる。
トースター(1000W)で9分〜焼く。
冷めたら、アルミからはがして、キッチンバサミで半分に切ってお弁当箱につめる。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回はなんといっても鶏胸肉ですよね、こうやってやると美味しくなるんだ…と今更ながら知りました…。
パン粉の付け方も、もともと魚のレシピを参考にしたのですが、
そして、これ、元レシピはハーブのパン粉だったんです!
試作では生パセリや乾燥オレガノを加えていたのですが、、、、、
すんごい美味しいんですよ〜〜
ちょっと10分弁当では、コリコリすぎだからカットしましたが、ハーブ好きの方にはおすすめです!
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ