今回の10分弁当は、鶏胸肉のケチャップ炒めのお弁当。
鶏胸肉はケチャップとバターで冷めても美味しく大変身!
調味料少なめで作りやすいおかずです。
さらに鶏胸肉は、小松菜の副菜の出汁に利用、
ポテトサラダもレンジでOK、10分3品作ります。
レンジ調理の際は、空気孔がついたフタ(ラップ)をします。
フタをしない場合のみ、「フタをしないで」と記載します。
鶏胸肉のケチャップ炒め
材料(1人分)
★
鶏胸肉 80g
こしょう 少々
小麦粉 小1/2〜
サラダ油 小1/2
白ワイン 大1/2
★★
バター 2.5g
ケチャップ 大1
鶏胸肉、バター、白ワイン、ケチャップで美味しくなる。この組み合わせは覚えておくと良い。
白ワインがなければ水いれて蒸し焼きにする。
鶏胸肉チキンカツ参照)。ただ、この平らにして焼いた肉はソースの絡み面積少ないから、肉を切ってから焼いたほうが美味しいという意見も(by旦那さん)。
鶏胸肉を柔らかくするコツは、なるべく弱火で調理して、ゆっくり火を通すこと。あと、ラップで挟んで麺棒などで2倍程度に伸ばすと良い(作り方
鶏肉を紙袋(ポリ袋)にいれて、以下の材料を加えて、ふり混ぜる。
こしょう 少々
小麦粉 小1/2〜
フライパンにサラダ油小1/2を入れて加熱する。
鶏肉を皮を下にして焼く。
鶏肉に焼色がついたら裏返す。
弱火で1分~2分焼く。
肉全体が白くなってきたら、白ワイン 大1/2を加えて、アルコールを飛ばす。
アルコール臭が弱まったら、フタをして弱火で約3分蒸し焼きにする。
フタを取り、以下の材料を加えて、混ぜ合わせながら煮詰める。
★★
バター 2.5g
ケチャップ 大1
小松菜の蒸し鶏あえ
材料(1人分)
小松菜 1株(約40g)
★
鶏胸肉(ささみ) 10g
酒 小1/2
こしょう 少々
塩 ちょっと
★★
醤油 小1/4〜
粒マスタード 1cm
本当は辛子を使いたかったが、無かったので、粒マスタードを使った。納豆の付属の辛子とか使うと良いかも。
小さく切ったり、穴を開けたりしてからレンジ加熱すること。
鶏胸肉(ささみ)は、そのまま加熱するとレンジ内爆発することがあるので、鶏皮が少し入っていた方が美味しい(鶏皮だけでも良い)。
作り方
小松菜を冷水にひたしておく(2~3分)。
小松菜をザルにあげ、キッチンペーパーで水気をよくしぼり取り、ザルに置いておく。
空いた耐熱ボウルに、以下の材料を加えて、電子レンジ(500W)約40秒加熱する。
★
鶏胸肉 10g
酒 小1/2
こしょう 少々
塩 ちょっと
加熱後
④のボウルに、以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
③の小松菜
★★
醤油 小1/4
粒マスタード1cm
ポテサラ
材料(1人分)
ジャガイモ(小) 60g
★
玉ねぎ 15スライス
ニンジン 20スライス
★★
マヨネーズ 大1/2
砂糖 小1/4~
粒マスタード 1.5cm
こしょう 少々
少量の糖とマスタードを加えると美味しくなる。糖は、砂糖のほか、練乳、が使われていることが多い。りんごジャムを使うこともある。
ポテトサラダにはマヨネーズに、キッチンペーパーで包み、水をかけて全体を湿らせ、ラップでふんわり包んで(動画では容器にフタをしている)加熱すること。加熱が強すぎると、爆発したり、ジャガイモが固くなってしまうことがあるので、初めて行うときは短めの時間で様子を見た方が良い。
ジャガイモをレンジ加熱するときは、ジャガイモは60g→(500W)約3分30秒、50g→(500W)約3分、が目安。★とジャガイモを一緒にレンジ加熱する場合は、最初の2分はジャガイモだけ加熱、一度出して、玉ねぎとニンジンを加え、再度1分〜1分30秒加熱、という感じにするとスムーズ。
レンコンの洗い方参照)。
ジャガイモは小さめ(~70g)のものなら皮も食べやすい。洗う時は丸めたアルミホイルでこすり、あれば農薬落としスプレーをすると良い(ジャガイモをレンジ加熱する時は、加熱時間が長くなるのでガラスボウルよりもプラスチックボウルを使ったほうが良い(ガラスの方が熱くなりやすい)。
作り方
ジャガイモ 60gをキッチンペーパーで包み、水をかける。
耐熱ボウルにいれて、電子レンジ(500W)約3分30秒加熱する。
別の耐熱ボウルに、以下の材料をいれ、電子レンジ(500W)約30秒加熱する。
★
玉ねぎ 15スライス
ニンジン 20スライス
野菜はスライサーで薄切りにする。
ニンジンは刃に対してななめに、傾斜をつけるように当てると小さくスライスできる。
①のジャガイモを、スプーンでつぶす。
③の野菜の水気をキッチンペーパーでよくしぼり取る。
以下の材料をジャガイモに加えて、混ぜ合わせる。
③の玉ねぎ・ニンジン
★★
マヨネーズ大1/2
砂糖 小1/4~
粒マスタード1.5cm
こしょう 少々
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回はわりとシンプルめな3品で作りやすいかと思います。
でも、けっこう美味しいんですよ!
覚えてほしいことは、鶏肉、バター、白ワイン、ケチャップ、この黄金組み合わせ。
小松菜も、鶏ガラスープの素を使うと、味がきつい感じになりやすいのですが、
鶏肉を使うとかなり良い塩梅に仕上がると思います。
ゆるっと、お料理、お弁当作り、楽しみましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓