お弁当

【 10分弁当 】 簡単チキンオムライス弁当〜包丁もまな板もいらない 〜(427)

お弁当で大人気のオムライスは、コンロでチキンライスを、トースターで薄焼き卵を作れば簡単に10分で作れます。

ポイントは、薄焼き卵を、くっつかないアルミホイルを使って焼くこと。
これで誰でも簡単確実に薄焼き卵を作ることができます。

さらに、このくっつかないアルミホイルは、お弁当箱に詰めるときにも活躍してくれます。

今日のお弁当はこんなかんじ〜


You Tubeはこちら!

レンジ調理の際は、空気孔がついたフタ(ラップ)をします。
フタをしない場合のみ、「フタをしないで」と記載します。

簡単チキンオムライス

材料(1人分)


チキンライス

バター 5g
玉ねぎ 30g(中サイズで約1/8個)
マッシュルーム 1個
鶏むね肉 60g
こしょう 少々

★★
ごはん 140g(茶碗1杯弱)
塩 ちょっと(小1/20)
ケチャップ 大1.5
白ワイン 小1(なくてもOK)

トースター薄焼き卵
★★★
卵 1個
牛乳 大1
砂糖 少々(なくてもOK)

ケチャップ 好きなだけ

◉マッシュルームは他のきのこでもOK。ご飯と混ざりやすいよう小さめに切る(ちぎる)。

◉卵を焼く時間はトースター(1000W)で4分。途中、様子を見て卵液を広げると良い。

◉トースター付属の金属のお皿に、シリコン加工されたアルミホイルを広げる。アルミホイルは高さは出さない、お皿からはみ出さないこと。極力平らにのせる。

卵・牛乳(液体)の量は増やさないこと。皿からこぼれ落ちて燃える可能性がある。溢れそうになるまでは加えない、薄く広がる位の量を加える。

◉薄焼き卵をトースターで作ると、フライパンが空くのでチキンライスを作ったり、ビーフソースを作ったりできる。なお、コンロで薄焼き卵を作り、チキンライスをレンジで作る方法もある。

作り方


以下の材料をフライパンに加えて炒める。
バター 5g
玉ねぎ 30g
マッシュルーム 1個


マッシュルームと玉ねぎは手でちぎって小さくして加える。

※包丁を使う場合、玉ねぎは1~2cmの角切りにする。
鱗片1枚ずつを小さくちぎる。



鶏むね肉 60gキッチンバサミ小さく切り分け(2~3cm角)、①に加えて炒める。

こしょうを全体にふりかける。



鶏肉の色が変わって火が通ったら、以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。

ごはん 140g
塩 ちょっと



以下の材料を加えて、混ぜ合わせ、炒める。

ケチャップ 大1.5
白ワイン 小1



チキンライスを作っている間に、薄焼き卵を作る。

以下の材料を、混ぜ合わせる。

★★★
卵 1個
牛乳 大1
砂糖 少々


トースター付属の金属皿に、シリコン加工アルミホイルを薄く広げる。

側面も少しつけるが、お皿よりも高くならないよう折り曲げる。
アルミホイルは裏表を間違えないように!


⑤の卵液を、アルミホイルの上にまんべんなく広げる。



トースター(1000W)で約4分焼く。

途中、様子を見て卵液を伸ばすと良い(卵が縮んで穴が開くことがある。)
4分焼いてこんなかんじ

オムライスの盛り付け方


薄焼き卵を裏返す。



薄焼き卵をアルミホイルごとお弁当箱に敷き詰める。



チキンライスを盛り付ける。


オムライスを、アルミホイルごしに持ち上げ、ひっくり返す。

お弁当箱の口と、オムライスの底面を抱き合わせてから、ひっくり返す。



はみ出た薄焼き卵を、スプーン等で整える。

箸は穴が空きやすいのでスプーンがおすすめ。


ケチャップをかけて完成。

そのままチューブから出してかけても良いし、
苦手な場合は、一度フライパン等に出して、スプーンでかけるとうまくできる。

フライパンに残ったわずかなバターも吸収。


フタがふわっとしているお弁当箱だと、
ケチャップがつきにくいぞ。


ブロッコリーの
粉チーズあえ

材料(1人分)


冷凍ブロッコリー 3~4個
白ワイン 小1(なくてもOK)


ニンニク(チューブ) 1cm
塩 ちょっと
こしょう 少々
粉チーズ 小1.5
ポッカレモン 数滴
オリーブオイル 小1/2

◉冷凍ブロッコリーをレンジ加熱する場合、2回にわけて加熱するとムラがなく加熱できる。

◉オリーブオイルの代わりにクリームチーズを入れても美味しい。

作り方


冷凍ブロッコリー 3個を耐熱ボウルにいれ、電子レンジ(500W)約30秒加熱する。

解凍された水分をキッチンペーパーでふき取り、
白ワイン 小1をふりかけ、
再度、電子レンジ(500W)約1分加熱する。



以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。


ニンニク 1cm
塩 ちょっと
こしょう 少々
粉チーズ 小1.5
ポッカレモン 数滴
オリーブオイル 小1/2


ニンジンとバジルの
サラダ

材料(1人分)


ニンジン 50スライス


粒マスタード(チューブ) 1cm
塩 ちょっと
オリーブオイル 小1
お酢 小1
バジルの葉 2~3枚(乾燥でもOK)

◉玉ねぎや蜂蜜、(お弁当向きではないが)生ハムを加えても美味しい。

◉バジルの葉の他、パセリでも美味しい。

作り方


以下の材料を耐熱ボウルに
ニンジン 50スライス
を加え、電子レンジ(500W)約1分加熱し、キッチンペーパーで水気をよくふき取る。

ニンジンはピーラーで薄切りにする。



以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。


粒マスタード 1cm
塩 ちょっと
オリーブオイル 小1
お酢 小1
バジルの葉 2枚


バジルの葉は手でちぎる。


今日も読んでいただいてありがとうございます!

ケチャップを使ったレシピを考えていたんですよね、
で、ケチャップといえばオムライスかぁ〜と。

超個人的なことなんですが、ケチャップがあまり好きではなく、
だから、料理にもあまり使いませんでした。

でも、ささみソテーのとき、ケチャップを使ったら、意外と美味しくて。

そこから私のケチャップ見直し人生?がはじまりました。

ケチャップを美味しく食べるには…、

鶏肉、バター、白ワイン、塩…

たぶん。
今度これでシンプルなやつ、やってみようと思います。

嗜好って変わるもんだなぁ〜
ゆる〜く、お弁当作り、お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓

時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...