お弁当

【 10分弁当 】塩とお酢だけでめっちゃ美味しい!鶏肉じゃがいもサッパリ煮のお弁当〜包丁もまな板もいらない (411)

今日のお弁当はこんなかんじ〜


You Tubeはこちら!

塩とお酢だけでめっちゃ美味しい!
鶏肉じゃがいもサッパリ煮

材料(1人分)



鶏もも肉 80g
小麦粉  適量(鶏肉にしっかりつくように)

じゃがいも 1個(約90g)

★★
オリーブオイル(サラダ油) 小1/2~1
玉ねぎ 40スライス
パセリの茎などハーブ(乾燥でもOK)

★★★
お酢 大1
水 大1
塩 ひとつまみ(〜1g)

調理のポイント

じゃがいもと鶏肉の量はお好きに変更してOK。野菜は今回は、じゃがいもと玉ねぎしかいれていないが、他、セロリやキノコなどを入れても美味しい。

じゃがいもはもっと小さくて良い。100g前後のしかなかったので仕方なく90gを使った(じゃがいも90gはMサイズ)。また、じゃがいもは、動画のように加熱が強いと皮がむける(これを利用して、皮を向いてマッシュする調理法もある)。まずは500W3分くらいで止めて、様子を見ながら追加加熱のほうがキレイに仕上がるかも。

じゃがいもを丸のまま、レンジ加熱するときは、必ずキッチンペーパーで包み、全体を水でぬらすこと。

ハーブがなければ入れなくてもOK、ニンニクとか少し入れるといいかも。動画でいれていたのは、パセリの茎と生タイムです。ローズマリー、ローレル、なんかもおすすめ。

鶏肉は皮面をカリッとしっかり焼き目がつくように焼く。粉つけて動かさないで焼けばOK。油が少なすぎるとうまく焼き目がつかないので、油は少量ずつ足す感じでもいい。

お酢を入れるときは火を強めて一気に酸をとばす。

塩は一気に入れるのではなく、味を見ながら少しずつ足すというやり方のほうが良い。

鶏むね肉で作っても美味しいと思うが、皮がついているものを使ったほうが良いかも。

作り方


キッチンペーパーでじゃがいも 90gを包み、水で全体を濡らし、耐熱ボウルにいれる。
電子レンジ(500W)約3分30秒加熱する。



キッチンバサミ鶏もも肉 80gを3〜4つに切り分け、
紙袋(ポリ袋)に入れる。

小麦粉をいれ、袋をふりまぜて、肉に粉をはたく。
鶏肉全体にしっかりつくように。


小麦粉をつけすぎると油が多く必要になるので、少しずつ加えるとよい。


フライパンにオリーブオイル 小1/2を熱し、
鶏肉を皮面を下にして焼く。

火はやや強い中火くらいで。


スライサーで玉ねぎ 40スライスする。

パセリの茎などハーブとともに
フライパンの空いているスペースで炒める。



①のじゃがいものキッチンペーパーを取り除き(熱いので注意)、キッチンバサミで4つに切り分ける。

ハサミはじゃがいもに対して垂直にいれて、真上から十字に切るような感じ。

フライパンの空いているスペースに加え、焼く。



肉の皮面にしっかりと焼色がついたら裏返す。

以下の材料を加えてフタをして蒸し焼き約3分〜。


★★★
お酢 大1
水 大1
塩 ひとつまみ

火を強めて、まずお酢を一気に入れる

じゅわーっと湯気が出たら、水、塩を加え、軽く混ぜてフタをする。


フタを取り、軽く煮詰めて完成。

私が使っている小麦粉は日清のサラサラタイプ小麦粉。
ふつうにスーパーに売っていると思います。


今回のように食材にまぶすときなんか、
薄付きになり、お料理には使いやすいです。

サラサラ片栗粉もあるんだよね〜
いつか使ってみたい。

キャベツとパセリの
クリームチーズのサラダ

材料(1人分)


キャベツ 1〜1.5枚(約50g)


パセリ 適量
クリームチーズ 〜5g
ニンニク(チューブ) 1cm
ポッカレモン ちょっと
塩 ちょっと
こしょう 適量
オリーブオイル ほんの少し

かつお節  適量

調理のポイント

オリーブオイルがなければ入れなくていい。

キャベツは、内側の白い葉を使うのがおすすめです(動画は外側の葉を使用)。内側の白い葉のほうが甘いから(成長したてだから)。

このパセリとクリームチーズ和えは、ささみチーズトマトソースのとき、ささみに挟んだ。

作り方


耐熱ボウルにキャベツ 1〜枚を手でちぎりながら加え、
電子レンジ(500W)約1分10秒加熱する。

キッチンペーパーで水気をよくふき取る。



加熱したキャベツはザルなどに移し、
空いた耐熱ボウルにクリームチーズ 〜5gをいれ、電子レンジ(500W)約10秒加熱する。

フタはしてもしなくてもどっちでもいい。


柔らかくなったクリームチーズに以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。

パセリ 適量
ニンニク 1cm
ポッカレモン
塩 ちょっと
こしょう 適量
オリーブオイル


パセリは手で荒くちぎり、キッチンバサミで細かく刻む。



加熱したキャベツを加え、全体を混ぜ合わせる。


ニンジンごまバター焼き

材料(1人分)



ニンジン 60スライス
すりごま 小1〜2
バター  3〜5g

★★
ポッカレモン ちょっと
塩 ちょっと

すりごま

調理のポイント

ニンジンはピーラーで薄切りにする。しっかりと火が入ったニンジンは甘くなる。加熱が甘いとくさみが残る。

ごまは、ピーナッツやくるみなどにしてもOK。

作り方


ニンジンをピーラーで薄くスライスし、トースター耐熱皿にいれる。


以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。

すりごま 小〜2
バター〜5g


トースター(1000W)で、時々混ぜながら約8分焼く。



トースターから取り出し、以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。

★★
ポッカレモンちょっと
塩 ちょっと


今日も読んでいただいてありがとうございます!

これ、めっちゃ美味しいんですよ!!
調味料、塩とお酢だけなのに…こんなにも…

パセリとクリームチーズも残っていたからたまたま作った副菜(おつまみ)で…

あまりに美味しい、というか私のストライクだったので、
無理やり動画にして皆様に共有したかった…

もはや、弁当じゃない…。

(`・ω・´)!?

だって美味しいもの食べたいんだもん!
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓

時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...