お弁当

お弁当が明るくなる!【10分弁当 あざやかレシピ】スグできる!ミニトマトがなくても大丈夫★( ´・ω・`)ノ〜包丁もまな板もいらない

ミニトマトが食べれないんだーー!

というときに!
お弁当の色が、全部茶色、うーん…見た目がしょぼんだな…
と思うときに、役立つような簡単レシピを8つ紹介します。

個人的には全部茶色の弁当でも全然良いと思うのだけどね!ほんとだよ!

パプリカはローストすると
甘くて美味しい!


わさびが隠し味


カニカマの赤色をアクセントに


かぼちゃの黄色と
柴漬けがアクセント


ニンジンのオレンジに
チリソースの赤色


バター醤油コーンを
ちょっとアレンジ


めんつゆに
ピリ辛柚子胡椒をプラス

チリパウダーを加えて
より明るく!

ごはんをピンク色にする
という手段もあるぞ

パプリカ焼きびたし


材料(1人分)


パプリカ 40g(約1/3こ)
サラダ油   小1/2
みりん   小1



めんつゆ  小1
  (2倍濃縮)
水  小1/2


かつお節   適量

 

◉ポイントはみりんをかけて焼くこと!最初から加えると焦げると思うのである程度パプリカに火が通ったら加えてください。

◉パプリカは魚焼きグリルで焼いてもOK。切らないで皮面を直火で焼いて、皮をむいて調味料につけるってのが一番味が染み込みやすい。私は面倒だからここまではやらないけど、時間があるときはやってもいいかも。

◉★はレンジで加熱して、焼けたパプリカを加えるってやり方でもOK。

作り方


パプリカをハサミで小さく切り分け、トースター耐熱皿にのせる。
サラダ油 小1/2をかける。

トースター加熱は時間がかかる。パプリカは肉厚なので、速く加熱されるよう小さく切っておくのが良いと思う。



①をトースター(1000W)で約9分焼く。

5分経過したら、みりん 小1
を加え、さらに2~3分焼く。



もう焼けてきたかなってころに、

めんつゆ  小1
  (2倍濃縮)
水  小1/2

を加えて、1分~くらい追加で加熱。
※★はレンジで温めておいて、そこに、焼けたパプリカを入れるってやり方でもいい。



かつお節をかけて、完成。



ゆかりコールスロー


材料(1人分)


切り干し大根  3g〜
キャベツ 1/2枚(40g)



ゆかり  ひとつまみ
ポッカレモン  ちょっと
マヨネーズ   小1
わさび  

◉わさびはなくてもいいですが私はあったほうが好き。

◉砂糖をちょっといれてもいいかも。


◉最後盛り付けるとき、盛大に混ぜるとブルーベリーの紫で全体がくすんだ色になってしまう。ので、もりつけるときは、あまり混ぜないで行うと綺麗に仕上がる。まあ、まぜても色がくすんでも味に問題はありません。( ´・ω・`)ノ

◉時間がたつとゆかりがレモンの酸に反応してピンクっぽくなります。切り干し大根のほか、塩もみしたカブや大根、酢水で茹でたレンコンやゴボウも、お酢とゆかりにつけておくとピンクになる。

◉野菜の和え物の調味料にマヨネーズを使うと水っぽくなりがちなので、硬めに戻した乾物(切り干し大根)を加えると良いと思われ。


作り方


耐熱ボウルに、以下の材料を入れる。
切り干し大根3g
キャベツ1/2枚

切り干し大根はハサミで約1cm幅に切り、
キャベツの芯はハサミで斜め薄切り、葉は手で小さくちぎる。


電子レンジ(500W)で約2分加熱する。



ザルにあげて、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。




ゆかり 
ポッカレモン  
マヨネーズ 小1
わさび  


を加えて混ぜ合わせる。
時間が経過すると、ゆかりが酸に溶けて鮮やかなピンク色のようになるよ!
ヽ( ´・ω・`)


はるさめサラダ

材料(1人分)


春雨(乾燥) 10g



かにかま  切れ
長ネギ(青いとこ) 〜3cm


★★
黒ごま  
ごま油  小1/2〜
醤油   小1/3
砂糖   小1/3

◉乾燥はるさめはかなり硬いので、1発で切断しようとせず、少しずつハサミの刃を入れる。もしくは、少し水につけておいてから切る。

作り方


耐熱ボウルに、乾燥はるさめを加えて、水をヒタヒタに加える。
はるさめは、ハサミで約6cm幅に切り分ける。切りにくければ、水に少しつけておいてから、ハサミで切る。

電子レンジ(500W)3分30秒~加熱する。



加熱したはるさめをザルにあげて、冷水でさっとすすぐ。

耐熱ボウルに戻し、

かにかま 1切れ
長ネギ〜3cm

を加えて、電子レンジ(500W)約30秒加熱する。

カニカマは手でさいて、
長ねぎはハサミで斜め細切り。



★★
黒ごま  
ごま油  小1/2〜
醤油   小1/3
砂糖   小1/3

を加えて混ぜ合わせる。

※レンジ加熱後、水気は拭き取らなくて良いと思います。ペーパーに、はるさめがくっついてしまい結構しょぼんだったような…。




柴漬けカレーかぼちゃマッシュ

材料(1人分)


冷凍カボチャ 大1こ(~40g)
砂糖 少々
玉ねぎ  20~30スライス



クリームチーズ  4g
マヨネーズ  小さじ〜1
柴漬け  1〜2切れ
カレー粉   小~1/4

◉カボチャとクリームチーズを一緒に潰すと黄色が明るくなる。カボチャ単体よりも鮮やかに。クリームチーズの量はお好みでどうぞ。

◉すぐ食べるときは牛乳を少しいれてもOK。

◉柴漬けやカレー粉ではなく、塩コショウが一般的。今回はアレンジで、カレー粉入れました。かぼちゃコロッケの中身みたい( ´・ω・`)。


作り方


冷凍カボチャ1こ
に、砂糖少々をまぶす。

玉ねぎをスライサーで薄くスライス(20~30スライス)する。

電子レンジ(500W)1分〜加熱する。

※カボチャに砂糖をまぶすのは、カボチャの水分を出してべちゃっとなるのを防ぐため…だと思うのですが、今回はマッシュしちゃうので別に加えなくてもいいかなと思いました…。




クリームチーズ4g
マヨネーズ 小1
柴漬け 〜2切れ
カレー粉 小1/4

を加えて、カボチャを潰すように、スプーンで混ぜ合わせる。

柴漬けはハサミで小さく切り分ける。


カボチャ好きさんにはこちらのブログもオススメ☆
【10分弁当のかぼちゃレシピ★7選】冷凍かぼちゃで簡単おかず!~包丁もまな板もいらない~冷凍かぼちゃを使った、10分以内に作れるおかずを紹介しています。コンロは使わずレンジorトースターで完成。定番の煮物(風)、マッシュサラダ、その他、ひき肉と合わせてチリコンカン風や、甘味を抑えたカレー焼きなど幅広く掲載しています。...

ニンジンチリソースあえ

材料(1人分)


ニンジン   20~スライス
切り干し大根    5~10g


★(チリソース)
豆板醤  小1/3
にんにく
砂糖   小1/2
お酢   小1
みりん  小1 


★★
オイスタソース  ちょっと
ポッカレモン   ちょっと 

◉★は、スイートチリソースを持っている場合はそれでOK。


◉★★をマヨネーズ にしても美味しい。市販のスイートチリソースにマヨネーズ混ぜただけでも美味しい。

作り方


ニンジン
20スライス
切り干し大根5g

を耐熱ボウルに加える。
ニンジンはピーラーで薄くスライス、
切り干し大根はハサミで約1cm幅に切り分ける。

水をヒタヒタに加えて、電子レンジ(500W)約2分加熱する。



★(チリソース)
豆板醤  小1/3
にんにく
砂糖   小1/2
お酢   小1
みりん  小1 

を別の耐熱ボウルに加え、軽く混ぜ合わせる。




加熱したニンジンと切り干し大根(①)をザルに上げて、冷水でさっと洗う。
キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。

②の★チリソースを電子レンジ(500W)約30秒加熱する。


加熱した★チリソース に、水気を拭き取ったニンジンと切り干し大根を加える。



★★
オイスタソース  ちょっと
ポッカレモン   ちょっと    

を加えて混ぜ合わせて完成。
※これは、なくてもいいです。




桜えびコーンバター


材料(1人分)



冷凍コーン  大3(30g)
乾燥桜えび  小2
バター    3g〜


★★
醤油  小1/3
ポッカレモン 小1/2


乾燥パセリ   少々

◉桜えびとポッカレモンでちょっとエスニックな感じになります。


作り方



冷凍コーン 大3
乾燥桜えび 小2
バター 3g〜

を、トースター耐熱皿に入れて、軽く混ぜる。
トースター(1000W)で8分焼く。



焼き始めて5分くらい経ったら、
★★
醤油  小1/3
ポッカレモン
小1/2

を加えて、追加で約3分焼く。



仕上げに乾燥パセリをふりかける。



パプリカ柚子胡椒あえ


材料(1人分)


パプリカ 40g(約1/3こ)
みりん   小さじ1



めんつゆ  小1
  (2倍濃縮)
ポッカレモン 小1/2
柚子胡椒  

◉パプリカはトースターで焼く方法でもいいです。どっちでもいい。

◉柚子胡椒の味を引き立たせるには酸を加えると良い。

作り方


ハサミでパプリカを小さく切る。
今回は乱切りのようにしているが、細切りでもいい。
パプリカは肉厚なので、繊維は断ち切るように切ったほうが、、、いいようなきがする。

電子レンジ(500W)1分30秒加熱する。



キッチンペーパーで水気をよく拭き取り、

めんつゆ  小1
  (2倍濃縮)
ポッカレモン 
小1/2
柚子胡椒  

を加えて混ぜ合わせる。


ニンジンツナマヨあえ


材料(1人分)



ニンジン  30~40スライス
玉ねぎ   20~30スライス
ツナ(有塩) 大1


★★
マヨネーズ 小〜1
ケチャップ 小1/2
チリパウダー 10ぽんぽん
こしょう
塩       ごく少量

◉玉ねぎは生でみじん切り、ツナも加熱しないで加えるのが美味しい。のですが、お弁当ということで加熱しています。スグ食べるときは生のまま加えてOK。玉ねぎの辛いのが苦手な場合は少し水につけるか、加熱してください。

◉★★は、マヨネーズ、マスタード、塩コショウでも美味しい。こっちのほうが一般的。

◉ニンジンとツナとマヨネーズ系の和え物には、絶対に玉ねぎを入れる!

作り方



ニンジン   30~40スライス
玉ねぎ    20~30スライス
ツナ 大1

を耐熱ボウルにいれて、軽く混ぜ合わせ、電子レンジ(500W)約1分加熱する。



キッチンペーパーで水気をよく拭き取り、
★★
マヨネーズ 小1
ケチャップ小1/2
チリパウダー
10回ぽんぽん
こしょう
塩 ごく少量

を加えて混ぜ合わせる。




黒米ごはん


材料(1人分)


白米   1合
水    炊飯器規定量


押し麦     50mL
水       100mL
(各種押し麦の規定量に従う)
黒米      大1/2〜

◉麦を入れないで黒米だけを入れると、ピンクというよりくすんだ紫みたいな色になります。このあたりは好き好き。黒米の量や麦の量で色が調節できます。

◉普段、私は白米の他、ロウカット玄米を使う事が多いです。

作り方


普段お米を炊く時と同じように、米1合に水を加えてセットする。



押し麦 50mL
水  約100mL
黒米 大1/2

さらに上記の材料も加えて、いつもどおりに炊飯する。
押し麦の量に対する水分量は、押し麦の袋に記載されていますのでそちらに従ってください。

当然ながら、毎回こんなちゃんと計っていないです。テキトーにいれてます。



炊けるとこんなかんじ。


ごはんを変えるだけで結構お弁当の印象が変わると思います!これなら、簡単♪
わたしの赤いごはん10分弁当のごはんは白くない、お赤飯のようなピンク色をしています。当然ですが、お赤飯ではなく、黒米という玄米の一種を混ぜて炊いています。さらに、発色を良くするため?(だけじゃないんだけど)麦も加えています。...

今日も読んでいただいてありがとうございます!

約半年前くらいに投稿したおかずまとめシリーズ。
復習も兼ねてブログに文字で書き起こしました。

パプリカとかはるさめとか10分弁当にはあんまり組み込まれないよね

どうしても普段の10分弁当配信のときは、メインに力が入ってしまい、サブはおろそかに…
( ´・ω・`)
でも野菜や海藻なんかも色々アレンジできるんだよねぇ〜〜〜

まぁ、ゆる〜く、頑張っていこう、まずは続けることだ。
本日も、 おつおつおつりんこ〜

 

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ


時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...