目次
夏におすすめレシピ
なすとひき肉トマトチーズ焼き
材料(1人分)
★
サラダ油 小1/2
牛豚合いびき肉 90g
ニンニク(チューブ) 適量
ナス 1/2こ
玉ねぎ(小) 1/4こ
ニンジン(すりおろし) 大1/2
ハーブ パセリの茎、乾燥パセリなど
★★
ミニトマト 3〜4個
白ワイン(酒) 大1/2
塩 1g(約小1/6)
☆お好みで
ピザ用チーズ 適量
◉香味野菜(たまねぎ、ニンジン)とハーブは肉が焼き上がる前、赤みがあるうちに加えて肉の臭みを消す。火加減は強すぎるとひき肉が小さくなってしまうので中火くらい。
◉ハーブはタイム、オレガノがおすすめです。乾燥ハーブを使う場合は、少量ずつ入れること。フレッシュ(生)よりも香りが強く入れすぎてしまうとかなり癖の強い味付けになる。動画のようにパセリの茎を入れるのもおすすめ。お手軽に済ませたい場合は、塩とチーズのみでもOK。
◉トマトやひき肉には旨味成分が豊富に含まれているのでそれを引き出すために、塩を加える。(塩を加えると旨味の感じやすさがぐっと高まる)塩は肉の重量の約1%で良いかと思うが、加える野菜の量やひき肉の脂質量によっても変わるので最終的には味見しながら加えると良い。
◉白ワインはなければ入れなくてもいいし、日本酒小1くらいでもいい。日本酒のほうが旨味が多いので味はしっかりするかも。
◉チーズを入れない場合は、塩の量を少し増やす。塩はかなり重要で、味を見ながら少しずつ加えるか、計量して加えることをおすすめします。
◉本当はカットトマトとかトマトピューレを使いたいところだが、ミニトマトでもなんとかできる。ミニトマトは加熱すると酸味が消えて甘くなるのでしっかり加熱すれば美味しい。
作り方
①
フライパンにサラダ油 小1/2を加熱、
合いびき肉 90gとニンニクを炒める。
ナス 1/2本を小さく切って炒める。
キッチンバサミで切る場合、
ナスの細い部分(今回はお尻)に十字に切込みを入れて
4つに裂いてから切る。
ハサミで一口大に切り落とす
以下の材料を加え、炒める。
玉ねぎ 1/4こ
ニンジン 大1/2
ハーブ 少量
玉ねぎはスライサーで薄切り、
ニンジンはおろし金ですりおろす。
肉が炒めきる前に野菜は加えてください!
ミニトマト 3個にキッチンバサミで切り込みをいれて
電子レンジ(500W)約1分加熱する。
白ワイン 大1/2を加え、トマトを潰しながらまぜあわせ、
③に加える・
塩 1gを加えて
軽く混ぜ合わせ、
フタをして
2〜3分蒸し焼きにする。
さっと混ぜ合わせ
ピザ用チーズを加えて
再びフタをして蒸し焼き。
チーズが溶けたら完成!
今回動画で使ったのは、S&Bのハーブミックスというもの。
これには、バジル、オレガノ、パセリ、タイムの4種類のハーブがミックスされています。
→ブレンドされていると失敗しにくい
が、しかし、
このスパイスミックス、あんまり売っていないので
もし使うなら…
オレガノをおすすめします!
オレガノならトマトソースとの相性が良いので、
パスタのトマトソースとか、ピザのトマトソースとかに
ちょっと加えると美味しくなります。
タイムは香り・クセがかなり強くて、
肉・魚料理に使われることが多いのですが
使う量を間違えると、微妙な味になることが多いかと…。
なので、タイムよりもオレガノの方が使いやすいかな?
と思います。
もちろんパセリやバジルでもOKなのですが、
オレガノやタイムを使うと、独特の風味がでるんですよ〜!
ハーブのレシピ本だとこちらが勉強になりますね
パセリとヒジキのサラダ
材料(1人分)
★
乾燥ヒジキ 大1/2
水 約300mL
★★
ハム(薄切り) 1枚
玉ねぎ 10スライスくらい
★★★
パセリ 好きなだけ
こしょう
粒マスタード 少量
お酢(あれば白ワインビネガー) 小1
オリーブオイル 小1
☆(のっけ弁にしないなら不要)
ハム 1枚(ハムカップ用)
9号アルミカップ 1枚
◉乾燥ひじきを電子レンジで戻す時は、かならず水はひたひたたぷたぷにいれてください。水が少ないと突沸を起こしてひじきが散乱することがあります。
◉ハムカップを作る時は、アルミカップにハムを乗せた時、2箇所くらい切り込みをいれるときれいにできると思う。焼きすぎると縮んでかなりショボンになる、美味しいけど。
作り方
以下の材料を耐熱ボウルに加え、
電子レンジ(500W)約2分30秒加熱する。
★
乾燥ヒジキ大1/2
水 約300mL
ひじきをザルにあげ、
以下の材料を加え、電子レンジ(500W)約30秒加熱する。
★★
ハム 1枚
玉ねぎ 10スライス
ハムは手でちぎる。
玉ねぎはスライサーで薄くスライス
キッチンペーパーで水気をよくふき取る。
パセリをキッチンバサミで刻んで、
以下の材料を加える。
こしょう
粒マスタード
お酢 小1
オリーブオイル 小1
③のひじき等を加え、混ぜ合わせる。
アルミカップにハムをのせる。
カップに沿わせるようにのせる。
うまく沿わないなら、ハサミで切り込みをいれる。
トースター(1000W)で3分〜焼く。
おかずカップの代わりになるぞ
黄身が白くない
目玉焼き
材料(1人分)
卵 1こ
ほりにし(スパイスソルト) 適量
フライパン用シリコン加工済みアルミホイル
◉フライパン用シリコン加工済みアルミホイルとは、いわゆるくっつかないアルミホイルです。普通のアルミホイルを敷いて作る場合は、油は多めに塗ってください。
◉トースターで目玉焼きを焼く時は、卵黄に穴を、卵白に切り込みを入れる。