全体の流れはYou Tubeでチェック!
副菜に利用
ナスの梅しそ肉巻き
材料(1人分)
ナス 3/4本(1/4は❷で使用)
しその葉 2枚
梅チューブ 小〜1/4×4
豚肉薄切り 2~4枚
片栗粉 肉巻き全体に薄く付けばOK
サラダ油 小1/2〜
★
ショウガ
ポン酢 大1/2
砂糖 小1/2
水 小1〜
◉ナスをハサミで切るときは、少しだけ切り込みをいれて、そこから手でさくように切る。無論、包丁でカットしてもOK(´・ω・`)。
◉豚肉の部位は、動画ではももを使用していますが、バラでもOK。大きめだったので1枚を2つに切り分けています。
◉テフロン加工のフライパンでない場合(鉄やアルミ)は、加熱してから肉巻きを焼いてください。
◉梅の味を引き立たせるため、タレの味付けは酸味があるものがおすすめです。
作り方
①
しその葉は縦半分に切って2枚→4枚にする。
梅チューブをちょっとずつつけて、フライパンの上でスタンバイ。
②
ナスの下1/4を切り落とす(ほうれん草とナスの桜えび煮浸し風で使用)。
残ったナス3/4を縦4つに切り分ける。
少しだけハサミで切込みを入れて、あとは、手で半分に折る・割くように、切り分ける。
①で梅チューブをつけたしその葉を、ナスにそれぞれのせる。
梅チューブを糊みたいにして、ナスにつけるようなかんじで。
ナスを豚肉で巻いていく。最後は手でギュッと握ってフライパンに並べる。
動画では、豚肉1枚が大きかったので半分に切っています。小さいときは豚肉1枚につき、ナス1切れで巻く。
肉の幅が狭い方から巻いていき、巻終わりは、幅が太い方にすると安定して巻くことができると思われ。
片栗粉を、肉巻き全体に薄くまぶす。
肉巻きの巻き終わりを下にする。
サラダ油 小1/2を加えて、加熱する。
テフロン加工済みのフライパンなら、多少粉が残っていても問題なく焼くことができる。
⑥
肉全体に焼色がついたら、水を適量(大1〜)加えてフタをして蒸し焼きにする。
中火で約3分〜。
⑦
フタをとり、以下の材料を加えて、肉巻きに絡めながらに煮詰める。
★
ショウガ
ポン酢 大1/2
砂糖 小1/2
水 小1〜
You Tubeで使っているミニフライパンはこちら(´・ω・`)ノ
直径14cm、お一人様調理専用(?)フライパンで、10分弁当スタメンのキッチンツール。
ただ、五徳に不安定な場合があるのとIH非対応なのでその点にはご注意ください!
ほうれん草とナスの桜えび煮浸し風
材料(1人分)
冷凍ほうれん草 〜30g
★
ナス 1/4本(肉巻きの残り)
塩 ほんの少し
★★
乾燥桜えび 小1
みりん 小1
醤油 小1/2
ショウガ(加熱後加える)
作り方
冷凍ほうれん草 30gを電子レンジ(500W)約1分30秒加熱する。
キッチンペーパーで水気をよくふき取る。
別の耐熱ボウルに、
★
ナス 1/4本
塩 ほんの少し
を加えて、電子レンジ(500W)約30秒加熱する。
ナスは、今回は小さい乱切り状にするので、ハサミで少しずつ切り落としていく。
角ばっているトコロを切り落とすようにしていくとうまくいくかも。
キッチンペーパーでナスの水気をよくふき取る。
以下の材料を加えて、電子レンジ(500W)約40秒加熱する。
★★
乾燥桜えび 小1
みりん 小1
醤油 小1/2
①のほうれん草を、加熱した③に加え、ショウガをすりおろして少量加える。
混ぜ合わせて完成。
今回のお弁当箱はこれです(´・ω・`)ノ
ニンジン柚子ラペ
材料(1人分)
ニンジン 50スライス
玉ねぎ 20スライス(スライサーで10往復)
★
きざみゆずチューブ 3㎝~
はちみつ 小1/3
★★
オリーブオイル(サラダ油) 小1/2
お酢(あれば白ワインビネガー) 小1
作り方
①
以下の材料を切って、耐熱ボウル(ザル)に入れる。
★
ニンジン50スライス
玉ねぎ20スライス
(スライサー10往復)
※ボウルは、ほうれん草とナスの桜えび煮浸し風の調理に使っていたので、ザルに入れてます。
電子レンジ(500W)約1分加熱する。
動画では、ザル(レンジ対応)を、付属のボウルに乗せてまるごとレンジ加熱しています。
キッチンペーパーで野菜の水気をよくふき取る。
野菜の入ったザルをどかして、ボウルに以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★
きざみゆずチューブ
はちみつ 小1/3
電子レンジ(500W)約10秒加熱する。
④に、③の野菜を加え、以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★
オリーブオイル 小1/2
お酢 小1
You Tubeで使っているザルトボウルのセットはこれ!
今日も読んでいただいてありがとうございます!
春ですねぇ〜横浜は一昨日くらいに桜が満開になったそうです。
最近、朝の眠りが本当に気持ちよくて…
本当に幸せです。
昔の人も、私と同じ気持ちだったのかなぁ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ