お弁当

【10分で作る簡単おかず3品弁当】豚こまゴボウ唐揚げ弁当〜包丁もまな板もいらない!!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

<

豚肉のかき揚げみたいな!
ゴボウが香ばしくて美味しい!

カラフル野菜でさっぱり1品

唐揚げで残った卵液で
ワンモアディッシュ★

豚こまゴボウ唐揚げ

材料(1人分)

A

  • 豚こまぎれ肉  70g
  • ゴボウ     10〜20g
  • ショウガ   1cm
    (チューブ)
  • ニンニク   1cm
    (チューブ)
  • 酒   小さじ1
  • 醤油  小さじ〜1
  • 味噌  小さじ〜1/3

B

  • 卵      小さじ1
  • 片栗粉    約大さじ1/2
  • サラダ油   適量

 

◉冷凍ゴボウを使う場合は一度軽く解凍して、水分をペーパーで拭き取ってから肉と合わせてください。


◉ 豚肉は部位は何でもよいのだが、冷めて食べる場合は、できたら赤身が多い(外国産)もののほうが良いかも。


◉卵を加えることで、冷めても柔らかく、脂も固まりにくくなります。鶏の唐揚げの時も、片栗粉を塗す前に卵液を絡ませると良いと思われ。


◉醤油麹をお持ちの方は、醤油麹でやってみてください。私はなかったので、醤油と味噌で代用しました。


作り方


ボウルにAを全て入れて、よく混ぜる。

ゴボウはピーラー等でささがきにする。

味噌が固まらないのようにちゃんと溶かす。豚肉を入れると混ぜにくいので、豚肉を入れる前に混ぜておくと良き。

豚のこま切れ肉は丸まっていることが多いので、トングや箸などでテキトーに広げて踊らせながら絡ませると良き。


もう一つのボウルに卵を割り入れて、溶く。

そこから、小さじ1だけ卵液をとって、①のボウルに加える。かるく混ぜ合わせる。

残った卵は、卵とじにするので、先にブロッコリーを入れてあります。揚げ物で、作る量が少ないときは便利な小技( ´・ω・`)ノ。


フライパンにサラダ油を加え、加熱する。

油の量は、フライパンに薄く張るくらいでOK。(平べったくして揚げるので。)

Aと卵液が入った②のボウルに、片栗粉を加えて、サクッと混ぜ合わせる。

私は、サクサクの竜田揚げみたいなのが好きなので、片栗粉多めで、混ぜすぎない、白い粉が残るくらいな感じで油に入れます。

竜田揚げみたいなサクサク感よりしっとり感がお好みの方(旦那)は、粉は減らしてOK、混ぜて、卵液に絡むようにすると良いと思いまする。


油が温まったフライパンで、④を焼く。

3〜4回に分けて、フライパンに入れて、2分30秒〜揚げ焼きにする。油の量は少なめなので、火は強くしないこと。ある程度、空気の音がするとこまできたら火は弱くてOK。強すぎると周りが先に焦げてしまい中心部まで火が通りません。

高さは出さないで、平べったくなるように加える。

最後細かいゴボウや肉切れ端が残っても、揚げ途中の肉玉?に乗っければくっつくぞ★


肉玉をひっくり返し、2分30秒〜揚げ焼きにする。

最後火から上げるときだけ、火力を上げて油の温度を上げる。

油切れがよくなる(油の流動性が良くなる)から。どんな揚げ物の時もこうやると良いと思われ。



You Tubeで使っているトングはこれ!


焼肉屋さんでも使われている!?と噂の、薄いお肉を掴むトングです★

今回のように、肉の切れっ端を掴むのが得意。置いたときに先端がつかないのも気にいってます。

作る量が少ないときは活躍してくれると思われ( ´・ω・`)ノ

焼肉屋さんのトング〜10分弁当キッチンツール紹介〜10分弁当キッチンツール紹介、今回はトングのご紹介です!!これは私の実際のお友達や親類も買ってくれて、好評なツール!みんなにおすすめできるーーー!!ってわけじゃないのですが、フィットする方はきっと多いと思います。1年以上使い続けた私の使用感をまとめているので購入時の参考にしてください。...

ニンジンとパプリカのオイスターレモンあえ

材料(1人分)

A

  • ニンジン   30スライス〜
  • パプリカ   1/4こ(40g)

B

  • 鶏ガラスープの素 ちょっと
  • オイスターソース 小さじ1/4
  • ポッカレモン  小さじ1

◉嫌いでなければ生パクチーを合わせると美味しい。

◉玉ねぎにしてもいいと思う。オイスタソースは醤油でもいい。

◉使うボウルはできたらガラスが良い。プラスチック製だとカロテン色素が付くしょぼん( ´・ω・`)。


作り方

ニンジンはピーラーでうす切りに、パプリカはハサミ等で約7mmの角切りにする。

パプリカは結構、青臭いので小さく切ったほうが私は好き。ハサミできる場合は、まず細長く切込みを入れて、垂直に切っていく。最後の方はテキトーでいい。別に四角くなくていい、小さければなんでもいい( ´・ω・`)ノ。

ニンジンも青臭いので、包丁使う場合でも、ピーラー並に薄く切ったほうが良いと思われ。


電子レンジ(500W)1分加熱。

水気をペーパーで拭き取る。熱いので、ペーパーは丸めてドラえもんの手みたいにして押し拭き取ると良いと思われ。


Bを加えてまぜあわせる。


ブロッコリーチーズ卵とじ

材料(1人分)

A

  • 冷凍ブロッコリー   1こ

B

  • 卵    1こ
    豚こま唐揚げの残り
  • 白だし    小さじ1/2
  • 粉チーズ   小さじ1/2
  • 牛乳     小さじ1

◉白だしではなく、だし汁小さじ1.5〜でも良いと思う。この場合、牛乳は不要。牛乳を入れている理由は固くなるのを抑えるためです。

◉電子レンジで卵とじを作るときは、一気に加熱するのではなく、30〜50秒で、複数回加熱すると固くなりにくい。途中、卵をかき混ぜてください。

◉容器はプラスチックよりもガラスがオススメです。卵が固くなりにくいと思われ。

作り方

冷凍ブロッコリーを電子レンジ(500W)40秒加熱し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。

茎の部分に切り込みをいれて、手で3〜4つに裂く。

茎から手で裂くと、つぼみ(濃い緑のトコ)が崩れにくい。


Bを加えて、よく混ぜ合わせる。


電子レンジ(500W)40秒加熱。

一度レンジからとりだし、全体をかき混ぜて、さらに電子レンジ(500W)50秒〜。


今日も読んでいただいてありがとうございます!


ゴボウ豚こま唐揚げ、ゴボウと長ねぎを豚ロース肉で巻いて揚げるっていうレシピを参考に考えたのですが
10分弁当ではどうも難しく…
どうにかしてできないか…昔豚肉の切れ端をくっつけて揚げたやつ作ったな…( ´・ω・`)
と思い、この作り方になりました!

昔作った、豚こまの唐揚げ、これも、かなりオススメ★
レシピ本P52の『豚こま揚げの甘辛酢』


確かYou Tubeにもアップしていたとおもわれ★

 

ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜 本日も、 おつおつおつりんこ〜

 

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ