お弁当

【 10分弁当 】チーズハムカツ弁当〜包丁もまな板もいらない (347)

全体の流れはYou Tubeでチェック!

ハムにチーズ挟んで!

辛子とマヨ
セロリと相性◎

ごぼうの旨味たっぷり

チーズハムカツ

材料(1人分)


ハム(加熱後包装)  3枚
スライスチーズ   1/2枚
小麦粉  適量
卵液   小2(残りは卵とじで使用)
パン粉(できれば細かめ) 適量
サラダ油  適量

ハムはしっかりと水気をペーパーで拭き取っておくこと。チーズを挟んだらぎゅーっと押し付ける、パン粉付けたらギューッと押し付ける、パン粉を付けたらあまりさわらないようにする。


◉ハムはちょっとお高い(4枚で150円くらい)のものがおすすめ。ちょっとだけ厚みがあり美味しくできたようなきがします。動画で使ったのは無塩せきのものでした。でも、安いやつでも全然できますし美味しいです。

◉今回はハム3枚重ねたけど2枚重ねて間にチーズでもOK。3枚の場合は、厚みがでて側面に衣がつきにくいので、真ん中のハムは一回り小さくすると良い。まぁ面倒ならやらなくてもできないことはないです。(´・ω・`)ノ

◉パン粉はできたら細かめのもを使うと良いです。剥がれにくくロスが少ないです。油の吸収量も少なくてすみます。

作り方


クッキングシートの四隅をねじってお皿状にする。(バットや平皿でもOK)
たまごを割ってよ〜くほぐしておく。
スライスチーズ1/2枚を半分にしておく(1/4枚)。

卵液はしっかり溶いておかないとドボっと落ちてくるので注意。



ハムの水気をキッチンペーパーで水気をよくふき取る。
この工程はとても重要、水気があると衣がつかないので必ず行うこと!
(`・ω・´)ノ


ハムをクッキングシートの上にうつす。
ハム3枚のうち1枚だけ、ふち7mmくらいを切り落とし、一回り小さいハムにする。
ハムを半分に優しく折ると2重に切ることができる。
ハムが破れてしまっても、油で揚げてしまえばよくわからなくなるので大丈夫。
( ´・ω・`)ノ

包丁を使う場合は、フチをテキトウに切り落とす(正八角形みたいに)と思う。面倒なら切り落とさなくてOK。



下からハム→チーズ→一回り小さいハム→チーズ→ハムと重ねる。
重ねたら手のひらで、ハム全体をぎゅーっと押し付け、チーズの粘性でハムがくっつくようにする。

10秒くらいぎゅ〜っと
( ´・ω・`)ノ



小麦粉をテキトウにちょっとだけハムにかけ、スプーンの凸面を使って伸ばす。

①で溶いた卵液をちょっとだけハムにかける。スプーンの凸面を使って伸ばす。
卵液は側面にもつくようにするとよい。

パン粉をちょっとずつ全体にハムにかける。

シリコン製の豚のフタをかぶせて、フタの上から両手を使って10秒ぎゅ〜っと押し付ける。
シリコンのフタがなければ、クッキングシートならいける気がします!

トング等を使って裏返して、反対面も同様に衣をつけてぎゅ〜っと押し付ける。
衣をつけたら極力ハムには触れないようにすること。



フライパンにサラダ油が薄く張るくらい加えて、加熱。
温まったら、ハムを入れて焼き揚げる。
火加減は中火から弱火で調整。

ハムはトングや手で、端っこをちょっとだけ持つようにして。



焼色がついてきたら、ハムを裏返して、同様に焼き揚げる。



焼けたら、火をちょっと強くして、クッキングペーパーにのせて油を切っておく。



冷めたらハサミで適当な大きさに切り分ける。

このレシピでは、チーズは少なめなのですが、切った後スプーンなどで中央を押し付けるとむにゅっとでてくると思います。


このYou Tubeのおまけで作ったカレーチーズハムカツもかなり美味しかったぞ

You Tubeで使っているキッチンバサミはこれ!

このキッチンバサミはいろんな料理研究家?の方々も紹介しているのでたぶん本当に良いものなんだと思う笑。
( ´・ω・`)

包丁に負けない、キッチンバサミの利便性 私がおすすめするキッチンツールは… 取り外し可能なキッチンバサミ できたらオールステンレス 私がキッチンバサミを...

セロリカニカマサラダ

材料(1人分)



セロリ  40g
カニカマ 1切れ(10g)
ハムの切れ端 (ハムカツの残り)


★★
マヨネーズ   小1
粒マスタード  適量
ポッカレモン  小1/2
こしょう
オイスターソース  小~1/3
塩  ちょっと(なくてもいい)

◉セロリは少しだけ葉を加えると、緑が映えると思います。入れすぎると結構セロリ臭くなるので注意。

◉ハムはなくてもいいです。

作り方


耐熱ボウルに、以下の材料をいれて電子レンジ(500W)約1分10秒加熱する。


セロリ  40g
カニカマ 1切れ
ハムの切れ端 


カニカマは手でさく。
ハムははさみで切るか、手でちぎる。
セロリは、スライサーで薄切りする。小さくなったらハサミでテキトウに切る。



キッチンペーパーで食材の水気をよくふき取る。



以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★★
マヨネーズ小1
粒マスタード
ポッカレモン 小1/2
こしょう
オイスターソース 小1/3
塩  ちょっと

You Tubeで使っているザルトボウルのセットはこれ!

ザルトボウルをセットした時、ザルが浮いてくれればもっと良いんだけどなぁ…
レンジができるザルとボウルのセット〜10分弁当キッチンツール紹介〜包丁もまな板もいらない!10分弁当で使われるキッチンツールの中で、ハサミの次くらいにお問い合わせの多い、白いレンジできるザルとボウルのセット。今回はこちらを使っている感想をまとめてご紹介します★...

ごぼうのたまごとじ

材料(1人分)



冷凍ごぼう 20g
かつお節  ~0.5g
醤油  小1/2
みりん 小1


★★
卵  1個(一部ハムカツで使用)
長ねぎ  10〜20スライス

◉ごぼうは生をささがきしたものでもOK。

作り方


耐熱ボウルに、以下の材料をいれ、かるく混ぜ合わせ、電子レンジ(500W)約1分秒加熱する。


冷凍ごぼう  20g
かつお節~0.5g
醤油  小1/2
みりん 小1



卵を割り入れて、よく混ぜ合わせる。

※ハムカツに、この卵液の一部を使用する。



長ネギ 10〜20スライスを加えてよく混ぜ合わせる。
長ネギはスライサーで薄く切る。


電子レンジ(500W)約40秒加熱する。

一度レンジから取り出して、かるく混ぜ合わせ、電子レンジ(500W)約40秒加熱する。



冷めたら、スプーンでボウルから卵とじをはがし、ハサミで4つに切り分けてお弁当箱に詰める。




今日も読んでいただいてありがとうございます!

早くもブログの更新が遅れています…

しょぼん…

実は、先週、ブログ(WordPress)が壊れるっていう悲劇が起こり…でもバックアップはサーバ&プラグインでちゃんととってあったのでとりあえずどうにか復活できたのですが…。

大した知識もないのにWordPressを使っているので…もう大変!
ググりにググって、その日寝たのは深夜3時。翌日には復旧できたのですがしょぼんすぎる。

ただ、この経験から、WordPressが吹っ飛んでもすぐ回復できるということが理解できたし、どうやってやるか、概要は頭に入ったかと。

バックアッププラグイン、絶対入れておけ!!ってみんな言っているからとりあえず入れといたってのが本音。
つまり、当事者にならないと本気で勉強しないというしょぼん。反省。これ、災害の防犯対策とかでも言えそうだよね。

防災グッズ見直さないとな…

ゆる〜く、お弁当作り、お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ


時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...