お弁当

【10分で作る簡単おかず3品弁当】〜桜えびはんぺんハンバーグ弁当の作り方〜包丁もまな板もいらない!!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

レシピ本はんぺんはバーグのアレンジ★桜えびと揚げ玉の香ばしさが美味しい!

オイスターソースにマヨネーズの酸味が美味しい!

バターとポン酢で定番味付け!まちがいない!

桜えびはんぺんハンバーグ

材料(1人分)

A

  • 乾燥桜えび   小さじ1〜2
  • みりん     小さじ1/2
  • 水       小さじ1/2

B

  • はんぺん  1/4こ(約40g)
  • 厚あげ   1/4こ(約40g)
  • 冷凍枝豆    5さや
  • 揚げ玉     大さじ1
  • 片栗粉     小さじ1/2

  • サラダ油    小さじ1/2
  • 水       大さじ1
  • ポリ袋(厚さ0.02mm以上)

 

★はんぺんに豆腐を混ぜて美味しく食塩控えめに

はんぺんのみでハンバーグを作るとはんぺんの味が強く、塩気も強くなってしまうので、豆腐を混ぜ込むのがおすすめです。
はんぺんは加熱してもひき肉ほど固くならないので、絹豆腐より厚揚げの方が良いと思います。(合いびき肉で作るハンバーグのときは絹豆腐を使います。)

作り方

厚揚げはキッチンペーパーで包み、水で湿らす。


①と冷凍枝豆をを電子レンジ(500W)40秒加熱。


厚揚げを水をかけて冷やしながら、水気を絞る。


Aを電子レンジ(500W)30秒加熱。
乾燥桜からダシをとります。
みりんは小さじ1にするとこげるので注意。 
焦げても良い場合は、小さじ1でもOK~


ポリ袋にBとA(④)をいれて、滑らかになるまで揉み込む。
ポリ袋の厚さは、0.02mm以上が良いです!
薄いと破れる恐れがあります。


ザルなどの直線部位(あればスケッパー)を使って、袋の両脇にはんぺんを寄せ、ハサミで袋を切る。
スケッパーが無ければ、四角いお弁当箱やタッパーなどでもOK!
要は、直線部位があれば何でもOK


ビニール越しに俵型に形成、油を熱したフライパンで焼く。


焼き目がつくまで焼いたら、裏返して、1分ほど焼く。
水を入れて蓋をして2~3分蒸し焼きにする。

厚揚げの手抜きな油抜きのやり方は…水でしめらせたキッチンペーパーで包んで、電子レンジで加熱(30秒〜1分)でOK!
油揚げもこのやり方で、できます。

You Tubeで使用しているボウルはこちら! レンジ可能なザル付き、直線部位もあるのでスケッパー代わりにもなるスグレモノ!
このはんぺんハンバーグはレシピ本のはんぺんハンバーグのアレンジです。具材は色々いれて楽しんでください♪

小松菜と切り干し大根のオイマヨあえ

材料(1人分)

A

  • 切り干し大根  5g
  • 小松菜   20g(1/2株)

B

  • マヨネーズ   小さじ1/2
  • オイスタソース 小さじ1/2
  • ケチャップ   ほんの少し
  • からし     ほんの少し

作り方

切り干し大根は2㎝幅、小松菜は3㎝幅に切る。
ボウルにひたひたに水を入れて、電子レンジ(500W)2分30秒加熱する。
お弁当だと水分が出やすいので、切り干し大根は硬めに戻すかんじでOK。

①をザルに上げて軽く水洗いして、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。

Bを加えて混ぜ合わせる。

じゃが舞茸バタぽん焼き

材料(1人分)

  • マイタケ      20g
  • ジャガイモ     60g(小1こ)
  • バター(チューブ)   5g
  • ポン酢       小さじ1

作り方

ジャガイモはキッチンペーパーで包んで水で全体を湿らせる。電子レンジ

舞茸は手でさいて、トースターで焼く。
この工程は、早めにやること。トータルで10分ちかく加熱します。
バターはジャガイモに吸わせたいので、この時点では油は加えません。

加熱が終わった①のジャガイモを、キッチンバサミで4つに切る。
トースターで焼いている②舞茸に加え、Aを加えて焼く。
ときどき混ぜてください(バターの析出を防ぐため)。
ジャガイモなどカサのある固体を加熱するときは
水びたしのペーパーをかけること!

裸の状態のまま電子レンジにかけてしまうと、加熱が一点に集中して、爆発しやすくなると考えられます。
電子レンジは水分子に働きかけて熱を伝えるので、
均一に水分をまとわせておくのがコツです!

(`・ω・´)ゞ


今日も読んでいただいてありがとうございます!
私、実は、はんぺんってあまり好きではなかったのですが
こうやってハンバーグとかにすると美味しい!と思えました。
はんぺん自体に旨味や塩味があるので
シンプルな食材を加えるだけで味が整うと思います。
はんぺんといえばおでんだよね。でもおでんでは大根ばかり食べるんだ。
 
ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜 本日も、 おつおつおつりんこ〜
 
レシピ本もひっそりと( ´・ω・`)ノ