お弁当

【10分で作る簡単おかず3品弁当】はんぺんコーンかき揚げ風弁当〜包丁もまな板もいらない!!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

<

粉ものの量をへらす代わりに
はんぺんを使用!まとまりやすくて揚げやすい!
でも暑い!( ´・ω・`)

ポン酢にカラシのパンチをプラス★

はんぺんコーンかき揚げ風

材料(1人分)

A

  • 冷凍コーン  30g
  • しその葉  2枚
  • 片栗粉   小さじ1〜

B

  • はんぺん  1/2枚(約70g)
  • ベビーチーズ   1/2こ
  • 酒(みりん)   小さじ1

C

  • サラダ油     適量

 

◉溶けないスライスチーズだと揚げているときに溶けるのでベビーチーズを推奨。一口チーズとかでもいいかも。また、チーズをいれなくてもOKです。


◉動画ではみりんを入れていますが、酒のほうがいいです。酒だと焦げないです。味はほとんど変わらないと思います。


◉しその葉はなくても美味しい。揚げてしまうのでシソの風味はあまり残らない。


◉納豆をいれて混ぜて揚げても美味しい。納豆を入れすぎると食材がくっつくなくなってしまうので注意ですが、これはオススメ。


◉ポリ袋は厚さ0.02mm以上のもの推奨。

◉スプーンは金属よりも木でできたものがオススメ。熱くなりにくいので★

作り方

冷凍コーンを電子レンジ(500W)1分加熱する。
キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。

ここでしっかりペーパーで水気を拭き取っておかないと、揚げているときコーンが跳ねるので注意。


ポリ袋にBを加えて、揉み込む。

はんぺんとチーズを潰して、粘り気がでるように。

液体は必ず入れてください。みりんだと糖分があるので焦げやすく、酒の方が良いと思います。


ちりとりザル・ボウルのザルの直線部位を使って、ポリ袋ごしにはんぺんをまとめます。(ちりとりザル・ボウルがなくても、容器の直線部位を使えばOK)

最後、ぐちゃぐちゃにまぜるのでひび割れとかがあってもOK。

ひとつにまとまったら、ポリ袋を振り混ぜると、よりスルッとはんぺんを取り除くことができます


①のコーンにしその葉と片栗粉を加えて、箸で混ぜる。片栗粉が全体にまわるように。コーンやしその葉に粉がついていないと、揚げているときに脱走します。

しその葉は手でちぎる。

片栗粉の量はテキトーでいいですが、心配なら少なめで。足りないと思ったらあとで足せばOK。
( ´・ω・`)ノ



④に③のはんぺんを加え、箸で混ぜる。

かたまっているはんぺんを、ほぐすようにして、コーンとシソが均等に散るようにまぜる。

最初は片栗粉が浸透していないのでボソボソしたかんじだが、しだいに粘り気がでてくる。

もし、ボソボソのままなら水分(水、酒、みりん等)を加える。


フライパンにサラダ油を薄くひき、加熱する。
油の量は少なめなので、火は中火以下でOK。


スプーンに⑤のはんぺん達をのせて、フライパンに投下。中火以下で、表面にや黄色がつくまで揚げ焼きにするる。

スプーンからスライドさせるというより、スプーンから剥がして、くるっとポトンのほうが、スムーズに剥がれると思われ。

はんぺんがフライパンに落ちたら、スプーンの凸面を押し付けて平らにする。もともと平らならそのままでOK。

取り残したコーンは、後からくっつけてしまえばOK。


スプーンと箸を使って、はんぺんをひっくり返す。

反対側にも焼き目がつくくらい揚げ焼きにする。

引き上げるときは、火を強くして油切れを良くして、キッチンペーパー等にのせる。

動画では重ねているが、重ねないのが正しいやり方。( ´・ω・`)



はんぺんを寄せているザルはこれ!
白いボウルとセットです( ´・ω・`)ノ

レンジができるザルとボウルのセット〜10分弁当キッチンツール紹介〜包丁もまな板もいらない!10分弁当で使われるキッチンツールの中で、ハサミの次くらいにお問い合わせの多い、白いレンジできるザルとボウルのセット。今回はこちらを使っている感想をまとめてご紹介します★...

パプリカと桜えびのオイスターソース焼き

材料(1人分)

A

  • パプリカ  1/4こ(約40g)
  • シシトウ  1〜2本

B

  • 乾燥桜えび  大さじ1/2くらい
  • ニンニク   1cm
    (チューブ)
  • ポッカレモン  小さじ1
  • サラダ油    小さじ1/2〜
  • オイスターソース 小さじ1/2

◉焦げやすいので、トースター(1000W)7分くらいでタイマーにしておいたほうがいい。

◉桜えびは刻んだアンチョビでも美味しい。アンチョビにするときはオイスターソースは不要(もしくは微量)。



作り方

パプリカは手で小さくちぎり、シシトウはハサミ等で細切りにして、トースター耐熱皿に並べる。


Bを加えて、混ぜ合わせてる。


オーブントースター(1000W)7分〜焼く。

焦げやすいので、途中で1〜2回混ぜたほうが良い。



トースターに入れている黒いお皿はこちら(`・ω・´)ノ

ほうれん草とシメジのカラシポン酢あえ

材料(1人分)

A

  • 冷凍ほうれん草  20g
  • シメジ      20g
  • みりん      小さじ1

B

  • ポン酢   小さじ1
  • カラシ   1cm
    (チューブ)

◉キノコは何でもいいと思います(`・ω・´)ゞ

作り方

Aを電子レンジ(500W)1分30秒加熱。

みりんはシメジにかけて混ぜる。電子レンジ加熱の場合、水分が多いほうが速くしっかりと熱が通るので。加熱ムラを防ぐため。


キッチンペーパーで水分をよく拭き取り、Bを加えて混ぜ合わせる。



今日も読んでいただいてありがとうございます!

トウモロコシ、私は茹でたものはあまり好きじゃないのですが、揚げたのは好きなんです!

とうもろこしシュウマイとか、パン粉の代わりにトウモロコシを衣にしたものって結構あるのですが、
あんな綺麗に衣をつけてられない…( ´・ω・`)
…ので、はんぺんにまとわせました。

だったら、トウモロコシの粒だけ揚げればいいんじゃないの?

 

ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜 本日も、 おつおつおつりんこ〜

 

レシピ本もひっそりと( ´・ω・`)ノ