スポンサーリンク
今日のお弁当はこんなかんじ〜
スポンサーリンク
目次
冷めても美味しい!
和風レンコンハンバーグ
材料(1人分)
★
玉ねぎ 10スライス
レンコン 15スライス
★★
鶏ひき肉 70g
絹豆腐(水切りしない) 大1(約20g)
パン粉 小1
塩 ちょっと(小1/20)
こしょう 少々
サラダ油 小1/2
★★★
ポン酢 小2
玉ねぎ(すりおろし) 小1
調理のポイント
水分の多い絹豆腐を使い、水切りしないで加えることで水分を補う。
作り方
①
スライサーで以下の材料を薄切りにする
★
玉ねぎ 10スライス
レンコン 15スライス
スライサーで以下の材料を薄切りにする
★
玉ねぎ 10スライス
レンコン 15スライス
③
以下の材料を②のボウルに加えて、混ぜ合わせる。
★★
鶏ひき肉 70g
絹豆腐 大1
パン粉 小1
塩 ちょっと
こしょう 少々
パン粉と豆腐は接触するように、
塩と胡椒は肉に接触するように加えると良い。
以下の材料を②のボウルに加えて、混ぜ合わせる。
★★
鶏ひき肉 70g
絹豆腐 大1
パン粉 小1
塩 ちょっと
こしょう 少々
パン粉と豆腐は接触するように、
塩と胡椒は肉に接触するように加えると良い。
④
肉だねを2つに分ける。
肉だねを2つに分ける。
⑤
フライパンにサラダ油 小1/2を加熱する。
肉だねを手にとって小判型に形成し、フライパンにのせて焼く。
まずは、お団子を作るように球体にしてから、
閉じた指先で扁平にすることで、
形を整えると良いかと。
フライパンにサラダ油 小1/2を加熱する。
肉だねを手にとって小判型に形成し、フライパンにのせて焼く。
まずは、お団子を作るように球体にしてから、
閉じた指先で扁平にすることで、
形を整えると良いかと。
⑥
焼色がついたら、裏返し、強めの中火で約1分焼く。
焼色がついたら、裏返し、強めの中火で約1分焼く。
⑦
水 大1〜を加え、フタをして約3分蒸し焼きにする。
水 大1〜を加え、フタをして約3分蒸し焼きにする。
アスパラとマイタケの煮浸し風
材料(1人分)
アスパラガス 2〜3本
★
マイタケ 15g
かつお節
みりん 小1
醤油 小2/3
水 小1〜
※お好みでぜひ!
すだち 1/4こ
調理のポイント
アスパラガスの他、小松菜やホウレン草もおすすめ。
すだちなど、季節の柑橘があればぜひ加えてほしい。
作り方
加熱後
③
①のアスパラガスのキッチンペーパーで水気をよくふき取り、
②に加えて混ぜ合わせる。
お好みで、すだち 1/4個を絞って果汁を加える。
①のアスパラガスのキッチンペーパーで水気をよくふき取り、
②に加えて混ぜ合わせる。
お好みで、すだち 1/4個を絞って果汁を加える。
かぼちゃのフルーツサラダ
材料(1人分)
★
サツマイモ(小) 10〜20スライス
冷凍ブルーベリー 5粒
カットりんご 10スライス
バター 3g
★★
冷凍かぼちゃ 1個
クリームチーズ 4g
はちみつ 小1/2
調理のポイント
りんごは、あれば入れる。さすがにりんごは包丁使わないと厳しいので、前日の残りとかあればぜひ加えてください。
★について。ブルーベリーはサツマイモやりんごと離して焼くと良い。かぼちゃと混ぜるときも、ブルーベリーは後乗せにする。ブルーベリーと食材全部を一緒にまぜると全部紫色になる。味には問題ないけど。
かぼちゃとブルーベリーのバター焼きのアレンジ。こちらも簡単で美味しい。
作り方
①
以下の材料をトースター耐熱皿に広げ、トースター(1000W)で約9分焼く。
★
サツマイモ ~20スライス
冷凍ブルーベリー5粒
カットりんご 10スライス
バター 3g
サツマイモとりんごはスライサーで薄切りにする。
ブルーベリーは他の食材と離して焼いたほうが良い。
以下の材料をトースター耐熱皿に広げ、トースター(1000W)で約9分焼く。
★
サツマイモ ~20スライス
冷凍ブルーベリー5粒
カットりんご 10スライス
バター 3g
サツマイモとりんごはスライサーで薄切りにする。
ブルーベリーは他の食材と離して焼いたほうが良い。
②
耐熱ボウルに冷凍かぼちゃ 1個を加え、電子レンジ(500W)約1分加熱。
耐熱ボウルに冷凍かぼちゃ 1個を加え、電子レンジ(500W)約1分加熱。
③
クリームチーズ4gを加え、かぼちゃを潰すように混ぜ合わせる。
このとき、かぼちゃに冷たい部分があれば、もう一度電子レンジで加熱をする。
(追加約30秒〜)
クリームチーズ4gを加え、かぼちゃを潰すように混ぜ合わせる。
このとき、かぼちゃに冷たい部分があれば、もう一度電子レンジで加熱をする。
(追加約30秒〜)
④
①が焼けたら、トースターから取り出し、
はちみつ 小1/2を加える。
①が焼けたら、トースターから取り出し、
はちみつ 小1/2を加える。
⑤
熱が取れたら、
③のかぼちゃに、④のサツマイモ、りんご、ブルーベリーを加えながら
お弁当に詰めていく。
熱が取れたら、
③のかぼちゃに、④のサツマイモ、りんご、ブルーベリーを加えながら
お弁当に詰めていく。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
レンコンハンバーグ!
昔、料理教室で作ったのですよね。
それを大幅に簡略したのが、10分弁当のレンコンハンバーグ。
料理教室のは、パン粉の代わりに高野豆腐すりおろすとか鬼めんどうな感じのレシピだった。
手抜きでも、結構美味しいのですよ〜!
そして…今回はマイブームが全面にでたお弁当になってしまいましたな…。
薄切りにしたりんごとサツマイモに、バターちらしてトースターで焼いたものを夕飯のときによく食べているのです。
最初は以前投稿したかぼちゃとブルーベリーのバター焼きにしようと思ったのですが、
焼きりんごとサツマイモが美味しすぎたので、10分弁当でも使ってしまった…。
これ、スイートポテトのような味もしてすごく美味しいの〜!
ゆるっと、お料理、お弁当作り、楽しみましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓
時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました!
( ´・ω・`)え…
で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...
スポンサーリンク