お弁当

【10分で作る簡単おかず3品弁当】〜高野豆腐のチャンプルー弁当の作り方〜包丁もまな板もいらない!!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

高野豆腐を使ったチャンプルーを作ってみました!
でも、メインよりもニンジンサラダのほうがオススメです。
レンチンニンジンが苦手な私もコレはいいかも!!?と思ったから。
この味付けは覚えておこう♪

豆腐と野菜を炒めたものなので
チャンプルー?
高野豆腐はしっかり焼いて
冷めてもうまみUp!

ポイントは
タマネギとハーブ!
タルタルソースをヒントに。

揚げ玉はめんつゆを
吸わせて、うまみUp
のり卵に閉じ込めます!

高野豆腐チャンプルー

 
メイン食材
 
 
  • 豚こま切れ肉 40g
    (バラや切落しでもOK)
  • 片栗粉  適量

  • 高野豆腐 3こ(立方体)
  • 小松菜  1株
  • ごま油  小1/2
    (豚バラ肉のときは不要)
  • ショウガ 適量

 

★味付け
 
  • 砂糖 小1/2
  • みりん 小1
  • オイスターソース 小1/2
  • しょうゆ 小1/2

 

作り方
 
耐熱ボウルに高野豆腐とひたひたの冷水を入れて電子レンジ(500W)2分30秒加熱。
水の量は少なすぎると爆発するのである程度はいれること。(チリトリザル・ボウル(容量約650mL)で、250〜300mLくらいの水)

温水にしてしまうとゆるくなりすぎる(動画ではぬるま湯だったのでゆるくなって型崩れしてしまった)ので冷水でチンすると良いと思う。

レンジの加熱具合も機種によって変わってくるので、まず2分〜から試してみて戻し具合を確認しておいたほうがいいかもです!

 


袋に豚肉を入れ、コショウをふって、ふりまぜる。
 (紙でもビニールでもOK)

「豚肉はひっついてOK

 

②に片栗粉を加えて、振り混ぜる。

片栗粉を加える理由


⦿冷めても柔らかくするため
⦿タレにとろみを付けるため
⦿切り落としや細切れのとき→塊肉にするため
⦿豚バラ薄切り肉→脂が析出を防ぐため

豚バラ薄切りでも作ったけど、私はそっちのほうが美味しいと感じた!

 

フライパンにごま油を熱し(豚バラ肉のときは不要)、豚肉を焼く。焼き目がつくまで動かさないこと。かたまっていると思うので、3つくらいの塊に分ける。
トングや箸で引っ張ってわける。

片栗粉と豚肉がこんがり焼けるまで我慢

 

ショウガを加える。

動画ではすり下ろしていますが、チューブでもOKです!
ショウガは豚肉の臭み消しでいれているのですが、なければ、豚肉にお酒をふって2〜3分おいてから片栗粉まぶして焼くって感じでも良いと思います!

 

 

高野豆腐をザルに上げて、

スプーンの腹で推し潰して水気を切る。


冷水でレンチンすればもっと形が残る…


スプーンで1つの豆腐を2つに分割、

焼く。焼き目がつくように、動かさないこと!

高野豆腐をこんがり焼くのがポイント!
汁気を吸いすぎず、香ばしさも出て美味しくなります。(と思う!!)

 

肉を裏返して、動かさないで焼く。

 

小松菜を3〜4cm幅に切って炒める。茎はハサミ

葉は手でひきちぎる( ´・ω・`)
小松菜を入れ終わったら全体を混ぜながら炒める。

豚バラ肉を使うときは脂を拭き取ったほうが良いと思われます!(けっこう出てくる)

 

 

★を加えて全体を炒め合わせる。

今回の動画の高野豆腐のように、戻しすぎて焼き目が上手くつかなかったとき、
調味料は高野豆腐に直接かからないように。

もしかかってしまったら、高野豆腐をスプーンでぷにぷに押して吐き出させればOK♪

ちゃんと焼き目が付けば調味料はそこまで吸収されないから、気にしなくて良いと思うのですが〜

ニンジンマヨサラダ

 
メイン食材
 
  • ニンジン 40スライスくらい
  • タマネギ 10スライスくらい
  • 白ワイン 小1
    (またはお酢、くさみ気にならなければ不要)

 

★味付け
 
  • お酢    小1/2
  • マヨネーズ 小1
  • さとう   ちょっと
    (小1/4〜1/3)
  • 乾燥ハーブ 適量

 

乾燥ハーブは、バジルなど少し香りの強いものがオススメです。
あればタイム、オレガノあたりがオススメ。ただし入れすぎると、きつくなるのでごく少量。

動画では、ハーブミックス(バジル、パセリ、タイム、オレガノ)を使っています。

S&B ハーブミックス 
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/11568.html

また、ピクルスやケッパーがある場合は(包丁使いますが)刻んで加えても良いかと思います。

 

 

作り方

ニンジンとタマネギはピーラーでスライス。

包丁でもピーラーでもスライサーでも、
なにを使ってOKですが、必ずうす切り!!

 

白ワインを加えて、電子レンジ(500W)1分加熱。

 

水気をペーパーで拭き取り、★を加えて混ぜる。

揚げ玉のりたまご

 
メイン食材
 
  •  1こ
  • のり(四切) 2枚
    (または八切4枚)
  • しその葉 2枚

 

★味付け
 
  • 揚げ玉   小2〜
  • めんつゆ  小1/2
    (2倍濃縮) 

  • 七味唐辛子 適量
  • マヨネーズ ちょっと

 

 
 
作り方

揚げ玉にめんつゆをかけて電子レンジ(500W)20秒加熱。

めんつゆは必ずかけよう!
揚げ玉だけを卵にいれても、旨味が全然活きてこない。
( ´・ω・`)
やっぱりめんつゆの力が必要です!

 

 

①を別の小皿へ移動(計量スプーンの大さじきに入れておいた)。
 七味唐辛子とマヨネーズを加える。

この置ける計量スプーン、最近では小皿代わりになっとる笑

 

空いた耐熱ボウルにラップを敷いて、のり→しそ の順にのせていく。

 

 

タマゴを割り入れる。
ハサミを使って、卵黄に3ヶ所に穴を開け(ハサミの先端でブスブス刺す)、卵白に6ヶ所に切り込みをいれる。

 

卵黄にめがけて、★味付け(②) をのせる。

 

しそ→のりと重ねる。

 

フタ(ラップ)をして電子レンジ(500W)1分加熱。
 温かいうちにラップから、のりたまごを取り除いておく。

ラップはピッチリしめないで、空気の逃げ道をつくってあげること!
→ゆる〜く、つつむ

のり卵をうまく作るポイント


◉ラップは、厚手のものを使ったほうが良い傾向にあります。のりがくっついてしまう恐それがあります。
私は旭化成の「サランラップ」を使用。
ただ、安価なものでも大丈夫だったという報告もあります。

◉タマゴは水切り(ザルに落とす)すると、卵黄が中央になり、よりキレイにつくることができます。

湿気ったのりを使うと、ラップにくっつきやすいです。

◉ラップは、ゆる〜く包む。空気の逃げ道ができるように。

 

今日も読んでいただいてありがとうございます!
高野豆腐が試作のときはもっと上手くいったのにーーーと悔しかったのですが、
まぁ、私はこんなもんです
( ´・ω・`)
ってことでこのまま投稿しました。

高野豆腐に関してはまだまだ施行錯誤が必要かと。
まぁ、ゆるっと頑張りたいと思います〜。

早く仲良くなりたいわ

ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜