お弁当

【10分で作る簡単おかず3品弁当】ミニトンカツ弁当〜包丁もまな板もいらない!!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

<

薄い豚肉を畳んでトンカツ風に★
味噌を塗って冷めても美味しい!

干し椎茸にトンカツで余った卵をあえてみた!

ポン酢と柚子胡椒で簡単1品!

ミニトンカツ

材料(1人分)

A

  • 豚ロース薄切り肉   3枚
  • サラダ油   適量
  • パン粉    適量
    (細かめ)

B

  • 味噌   小さじ1/2
  • 練り梅    小さじ1/2
    (梅チューブ)
  • みりん    小さじ1

C

  • 溶き卵   約小さじ1
  • 小麦粉    約小さじ1/2

 

◉豚肉の間にBを塗ることにより冷めても固くなりにくくなります。また、Bにより味はしっかりしているのでソースはいらないと思います。


◉パン粉は細かいものがオススメです。理由は、①油の吸収量が少なくてすむ、②衣の付け方がテキトーすぎるので大きい衣だと剥がれやすいしょぼん( ´・ω・`)、です。


◉豚肉は厚みがあると油がより多く必要となり(高さが出るため)、時間もかかります。極薄出なくて良いですが薄切りを選ぶべし!


◉Bはなるべく表面部分にはつかないように。味噌が焦げてしまい苦味になり美味しくないとのこと(by旦那(`・ω・́))。


◉Bに溶けないスライスチーズを加えても美味しいのですが、私はちょっと気持ち悪くなってしまった。


作り方

卵を溶く。Bを混ぜ合わせておく。


クッキングシートを広げ、豚肉を並べる。



動画ではクッキンシートを使っていますが、他にも、肉の入っているトレイ、まな板、ラップ、破いて広げた紙袋などでもOK。紙袋は最後生ゴミを包むのにも使える。


広げた豚肉の片面に、Bを塗り広げる。


豚肉の左右を折り畳み、上から軽く叩いてくっつける。

豚肉の幅が狭い方から折り畳み、広い方が上に来るようにするとGOOD★


Bを混ぜていた容器にCを加えてよく混ぜ合わせる。


卵は①で溶いておいたものからちょっとだけ拝借。残りは椎茸卵あえに使います。


畳んだ豚肉の周囲全体に、⑤の卵液(C)をつける。


肉を置いてたクッキングシートにパン粉を出す。肉をパン粉に絡ませる。

パン粉はちょっとずつ出すと余りがなく仕上がると思われ。


フライパンに薄くはるくらいサラダ油を加え、加熱。温まってきたら⑦の豚肉を焼く。片面2〜3分ずつ。


火加減は、豚肉を入れるまでは中火、入れて空気が出るパチパチ音がしてきたら、弱める。じっくり火を通す感じで焦げないように。火が強いと周りのパン粉だけ焦げて、中の肉に火が通りません。火は弱めたとしても、油の量が少ないのでそんなにすぐには温度は下がらないと思う。


最後、豚肉を引き揚げるときは火を強める。油切れがよくなるから。放置すると焦げるから、ここは目を離さないように★




You Tubeで使用しているトングはこちら!
某焼肉屋さんでも使われているという噂のトング。

今回のように豚の薄切り肉を扱うときにとても重宝します。

干し椎茸の卵あえ

材料(1人分)

A

  • カット干し椎茸   約大さじ1
  • みりん      小さじ1
  • 醤油         小さじ1/2
  • 水          大さじ1

B

  • ニンジン  10〜20スライス
    小さめにスライス
  • バター   3g〜

C

  • 卵   1個
  • Aの煮汁
  • 砂糖   ひとつまみ
    お好みでどうぞ

◉ 溶き卵をそのまま加えてトースターで焼くと、お皿にくっついてしまうので一度レンジで炒り卵みたいにしてから加えています。でもそのまま卵を加えて焼いたほうが美味しかったです。フライパンで作るとよいのかもしれないです。


◉さらに細かく刻んだ絹さやとか入れても色鮮やかになって良いと思われ。


◉ニンジンはしっかり焼いたほうが臭みが消えて美味しい。電子レンジ加熱よりもトースター加熱がオススメです。トースター(1000W)3分だとちょっとあまかったかも。でも5分こえてくるとこげるので注意。


作り方

Aを電子レンジ(500W)30秒加熱。カット干し椎茸は手で小さく千切る。面倒なら千切らなくても。


ただ、調味料、液体は干し椎茸全体にまとうようにしてから、加熱してください。


トースター耐熱皿めがけてニンジンをスライス。①のAの椎茸、バターも加え、かるく混ぜてトースター(1000W)で3分〜5分焼く。

時々、混ぜれたら混ぜてください。



卵を割り入れてよく混ぜる(C)。

①のAに汁気があったら、汁は卵に加えます。ニンジンをこんがり焼くため、あまり水分は入れたくないから。


電子レンジ(500W)30秒加熱を2回くらい。




加熱が終わったら一度取り出して、箸でかき混ぜてほぐして、炒り卵みたいにする。


②のトレイに、④の炒り卵?を加えて、軽く混ぜ合わせてトースター(1000W)3分〜焼く。








トースター調理で使っている容器はこちら!
大抵のものはくっつかないし、とても軽い!
すぐ温まり、すぐ冷めるのも10分弁当ではありがたいポイントです。



ほうれん草のぽん柚子胡椒あえ

材料(1人分)

A

  • 冷凍ほうれん草    30g
  • みりん  小さじ1/2
    動画では入れていないが入れた方がいい

B

  • ポン酢   小さじ1弱
  • 柚子胡椒   1cm
  • のり     適量
    またはかつお節

◉ 冷凍のほうれん草を使う場合、結構青臭いので、今回のように味付けがあっさりの場合はみりんや酒をかけて電子レンジ加熱をした方が良いと思われ。

◉酢(酸)を入れるとほうれん草のような緑の野菜は変色(黄変)する。誤魔化すために海苔を入れた(海苔も色変わるけど野菜ほどではない)。あと、汁気が多いからという理由も。味だけ考えると、かつお節の方が美味しいと思われ。


◉柚子胡椒はそれだけを加えても味が引き立たず、酸を加えた方が少量で味が引き立つ、だからポン酢を入れる。


作り方

Aを電子レンジ(500W)1分〜加熱して、水気をキッチンペーパーでよく拭き取る。


Bを加えて混ぜ合わせる。海苔は手でちぎる。






今日も読んでいただいてありがとうございます!


私、味噌って味噌汁以外で使うことってあまりない、味が濃くて余り好きじゃないのですが、これは美味しかった!味噌カツは苦手なのですが、これは美味しい!

冷めるとしょぼん( ´・ω・`)になりがちなトンカツも、少ししょぼん( ´・ω・`)具合がダウンします!

まぁでもやっぱり揚げたてにかなうものはないよね。

 

ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜 本日も、 おつおつおつりんこ〜

 

レシピ本もひっそりと( ´・ω・`)ノ