全体の流れはYou Tubeでチェック!
<
棒ハンバーガーを思わせるマヨソースをかけて★
大人の味かな?
トースター放置で作ります★
肉じゃがコーン
材料(1人分)
★
牛豚あいひき肉 60g
塩 少々
こしょう
ナツメグ(あれば)
サラダ油 小さじ1/2~
★★
ジャガイモ 小さめ1こ(50g〜)
冷凍コーン 大さじ1
たまねぎ 20スライスくらい(薄く切る)
赤ワイン(酒) 大さじ1(肉にかける)
★★★
マヨネーズ 小さじ2
ケチャップ 小さじ1/2〜
ポッカレモン 小さじ1/3〜
砂糖 小さじ1/3
◉サラダ油は加えたほうがいいです。しっかり焼き目をつけてください。(油加えないと焼き目つかない。焼き目に美味しさがつまっています。)
◉赤ワインがなければ普通のお酒でも良いです。ひき肉パサツキを抑えるために、なにか水分を加えてください。
◉すぐ食べるときは、レタスとかトマトとかと合わせても良いと思います。
作り方
①
ジャガイモはキッチンペーパーでくるみ、水をかけてゆるく絞る。
電子レンジ(500W)で2分30秒〜加熱。
※加熱が強すぎると爆発することがあるので、慣れないときは時間は短めで設定してからやったほうがよいです。
テフロン加工されているフライパンに、サラダ油以外の★を入れて混ぜ合わせる。
粘り気がでてきたら、薄いハンバーグみたいに円形にまとめる。
①のフライパンを加熱。
火は強めの中火くらい。
サラダ油を、ハンバーグの周りにさ〜っと加える。
油で脂の臭みを滲出させるようなイメージ。
焼き色がつくまでしっかり焼く。
焼き目がついたら、火を弱めて出てきた脂をキッチンペーパーで拭き取る。
すぐ食べるときは脂は少し残しても良いかも。
(全く拭き取らないと、冷えたとき飽和脂肪酸が固まると思います(`・ω・´)ノ)
スプーン等でハンバーグをひっくり返す。
⑤
冷凍コーンとタマネギを加える。
タマネギはそんなに量は多くなくていい。できればスライサーで薄切り。
厚めのタマネギだとあんまり美味しくないかも。
スライサーなければいれなくてもいいかも。
( ´・ω・`)
⑥
①のジャガイモを、ハサミ等で一口大に切り分ける。
熱いので、ペーパーを取るとき注意してください!(箸とかスプーンとか使うと良いかも)
切るときはハサミを使うとジャガイモに触らないで切れるのでやりやすいです。
真上から垂直に、十字に切り込みを入れて、ハサミで切りきれなかった皮をスプーンでちぎり、フライパンにジャガイモを加えます。
ハンバーグを荒くほぐし、赤ワインを加えて、
軽く煮詰める。
食材を端によせて、空いたスペースで、★★★を加え、
混ぜながら30秒くらい煮詰める。
★★★のソースをかけて食べる。このときに混ぜてしまっても、最後にかけてもどっちでもいいです。
You Tubeで使っているスライサーはこれ!
ながねぎ専用のスライサーなのですが、コンパクトで私は気に入っています。
ただ、ちょっとスライサーにしては厚みがあって、使うときに気をつけないと
いけないかなぁ〜なんて思います( ´・ω・`)。
ブロッコリーの粉チーズあえ
材料(1人分)
★
冷凍ブロッコリー 4〜5こ
白ワイン 小さじ1
★★
バター 適量
粉チーズ 小さじ〜2
こしょう
◉塩味が足りないと思ったら塩を少しくわえてください。
作り方
冷凍ブロッコリーに白ワインをかけて、電子レンジ(500W)40秒〜加熱する。
②
キッチンペーパーで水気を軽くふき取る。
(白ワインが入っているのでぎゅうぎゅうしっかり拭き取らなくてOK)
ブロッコリーをトースター耐熱皿にうつし、
茎の部分にハサミ等で切込みを入れて、手で2つに裂く。
ブロッコリーは、重ならないよう、広げる。
★★を加えて、トースター(1000W)で8分〜焼く。
バターはブロッコリに、ちょんちょんとつけていくと良き。(全体にそえるようなイメージ)
You Tubeで使っているトースター用耐熱皿はこれ!
トースター調理は加熱に時間がかかるので、ガラスよりもスチール皿のほうが
速く温度が上がるのでおすすめです(`・ω・´)ノ
魚焼きグリルでも使えるぞ★
目玉焼き
材料(1人分)
たまご 1こ
★
チリパウダー 適量
マジックソルト 適量
サラダ油 小さじ1/2〜
9号アルミカップ 2枚
◉トースターで卵を焼くときは、必ず白身に切込みを入れてください!!
作り方
①
9号アルミカップを2枚重ねて、底面を広げ、側面を低くする。
要は、そのままだと、卵のカサが高くなってしまって、加熱に時間がかかってしまうから、
扁平な状態のカップにしようということ。
アルミカップ全体に、油を塗る。
卵がくっつかないようにするため。油なら何でも良いです。
(`・ω・´)ノ
②
サラダ油以外の★を加える。
卵を割り入れる。
ハサミで、卵黄に穴を約3箇所、白身に切り込みを7箇所加える。
トースター(1000W)9分焼く。
Up主は、昔、白身に切り込みを入れないで、魚焼きグリルで卵を焼き、爆発して大変なことになったしょぼん。
( ´・ω・`)
そのとき、白身?の表面にビニールのように固くなった膜が残っていて、おそらく、それが破裂したものと推測。
冷めたら、ハサミ等で半分に切ってください★
You Tubeで使っているトースターこちら!
このトースターにしている理由は
◉A4サイズでコンパクト
◉ラックごと外に出せるので調理しやすい
この2点。それ以外は、一般的なトースターと変わらないと思います。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
マクドナルドのハンバーガーのソースっていろんな再現レシピがあるけど、
これは比較的作りやすいかなって思いました。
私はケチャップやマヨの酸味が苦手で、色んなものを詰め込むんですが
火入れをするのが良かったですね。
ちなみに、この、ハンバーグ作るのは面倒だけど、ハンバーグみたいなものが食べたいってとき、
合挽肉だけを焼いて、大きめのそぼろ状だったり、ゴロッとした肉の塊みたいにして作る調理法
覚えておくと良いと思います。
今回のと似たようなのはこちら⬇
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ