全体の流れはYou Tubeでチェック!
最高の組み合わせ
ゴマダレ豚しゃぶ風
材料(1人分)
豚肉極薄切り 80g
(動画ではもも肉を使用)
玉ねぎ 10~20g
お湯 適量
酒 小1〜
★
砂糖 小1/2
お酢 大1/2
醤油 大1/2
水 小1
ねりごま 小1
ラー油 適量(加熱後加える)
ごま油 適量(加熱後加える)
◉★のゴマダレは野菜の味付けに使っても美味しい。
◉豚肉を入れたら、弱火でじっくりゆっくり加熱する。煮沸した状態で加熱してしまうと固くなってしまう。
作り方
①
フライパンに水と酒(小1)を入れて加熱する。
①が沸騰するまでに、玉ねぎを切っておく。
玉ねぎは、鱗片をはがして太めに切る。
(ここは包丁とまな板使ったほうがラクかも、くし切りです。)
水が沸騰してきたら、火を弱くする。
豚肉 80gを加える。
豚肉を加えるときは、お湯の中でしゃぶしゃぶするようほぐしながら加える。
肉全体に火が通ったら、ザルにあげる。
⑤
以下の材料を耐熱ボウルにいれて、電子レンジ(500W)30秒加熱する。
(フタはしてもしなくてもどちらでも良い)
★
砂糖 小1/2
お酢 大1/2
醤油 大1/2
水 小1
ねりごま 小1
加熱が終わったら、
★
ラー油 適量
ごま油 適量
も加えてよく混ぜる。
⑥
ザルに上げた、豚肉と玉ねぎの水気をキッチンペーパーで拭き取る。
⑤のタレが入ったボウルに、豚肉と玉ねぎを入れて混ぜ合わせて完成。
⑦
タレが残ってしまったら、フタをしないで電子レンジ(500W)30秒~加熱。
水分を飛ばしてとろみがついたソースにして、肉にかける。
You Tubeで使っているトングはこれ!
箸でももちろんよいのだけど、しゃぶしゃぶするのも楽チン♪
なんといっても、直おきしても先端が浮いているのがめっちゃ使いやすいのです!
パプリカと玉ねぎのサラダ
材料(1人分)
★
パプリカ 1/4こ(約40g)
玉ねぎ 30スライス〜
ニンジン 10〜20スライス
カイワレ大根 10g
★
砂糖 小1/4〜
ポッカレモン 小1/2
醤油 小1/2
ニンニク
作り方
以下の材料を耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(500W)1分〜加熱する。
パプリカ 1/4こ
玉ねぎ 30スライス
ニンジン 10~スライス
カイワレ大根 10g
パプリカはスライサーで薄くスライスする。最後の方はちょっと太くてよいのでハサミで切る。
玉ねぎはスライサーまたは縦型ピーラーで薄く切る。
ニンジンはピーラーでスライス。
かいわれ大根はハサミで2つに切り分ける。
②
キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。
以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★
砂糖 小1/4〜
ポッカレモン 小1/2
醤油 小1/2
ニンニク
ゴマおかか海苔たまご
材料(1人分)
卵 1個
海苔 2枚
(八つ切なら2枚を並べて正方形1枚にすればOK)
しその葉 2枚
★
いりごま
かつお節
醤油 小1/3
作り方
①
以下の材料を混ぜ合わせる。
★
ごま
かつお節
醤油 小1/3
耐熱ボウルにラップ、海苔、しその葉をしいて、卵を割り入れる。
ハサミの先端で卵黄に3箇所穴をあけ、白身に7箇所切込みを入れる。
白身にも切込みを入れたほうが、爆発が防げると思う。
卵の上に、①の★をのせる。
さらに、しその葉、海苔、と重ねて、ラップでふんわり包む。
ブタのフタをして、電子レンジ(500W)1分〜加熱。
ラップはしっかりしめないで、ゆるく絞るかんじ。
加熱後、触って、卵黄が固まっていたらOK。
ゆるかったら、海苔卵を反対にして追加で20~30秒加熱してください。
冷めたら、ハサミで半分に切ってお弁当箱に詰める。
◉ラップは、厚手のものを使ったほうが良い傾向にあります。安価なものだと、のりがくっついてしまう恐それがあります。
私は旭化成の「サランラップ」を使用。
ただ、安価なものでも大丈夫だったという報告もあります。
◉卵黄はしっかりとハサミの先端で刺し、卵白にも切り込みを入れてください。
◉タマゴは水切り(ザルに落とす)すると、卵黄が中央になり、よりキレイにつくることができます。
◉湿気ったのりを使うと、ラップにくっつきやすいです。ラップは、ゆる〜く包む。空気の逃げ道ができるように。
◉温かいうちに、ラップから剥がしておくと、海苔がきれいに取れる。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回はなんといっても、ゴマダレ!
このゴマダレが美味しいんです〜〜!
ただ、練りゴマって量が多くて高いんですよねぇ〜
そんなに使わないからもっと安く売って欲しいなぁ〜
と思っていたら、セブンプレミアムで、程よいサイズ・程よい値段の練ゴマが登場した!
これなら使いやすい!
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ