お弁当

【10分で簡単おかず3品弁当】〜オムライス弁当の作り方〜包丁もまな板もいらない!

全体の流れはYou Tubeでチェック!

今回は、You Tubeでも再生回数がまわりやすいオムライスのお弁当。
レンジでケチャップライスができるのを知ってやってみたら
意外とおいしくてびっくり!
しっかり炒めたほうが美味しいと思っていたのですが、
レンジでも許容範囲かと思いました。
面倒な卵で包むのもアルミを使ってかんたんにすませます。

ケチャップライスはレンジで、
うす焼き卵はフライパン用ホイル
を使って作ります!

ニンジンのピーラーサラダみたいな。
レモンをいれて
さわかやさをプラス♪

青臭いブロッコリーは
トースターで焼き、
パン粉をかけて香ばしく♪

オムライス

 
メイン食材
 
  • ごはん 150g 茶碗1〜2/3杯くらい
  • マッシュルーム 2こ
  • タマネギ 20スライス
  • ベーコン 1枚
    (ハーフで2枚)
  • バター 5g
  • コンソメ ほんの少し
    (小1/4くらい)
  • ケチャップ 大1〜1.5
 
★ソース
  • ケチャップ 小1
  • ウスターソース 小1/2
    (中濃ソースでも)

 

★★うす焼き卵

  •  1こ
  • 牛乳 大1
  • さとう ひとつまみ

ごはんは炊きたてでも冷めたごはんでもOKです★

作り方
 

①耐熱ボウルにメイン食材をいれて混ぜ合わせる。
 電子レンジ(500W)1分30秒加熱する。



マッシュルームは手でちぎる


タマネギはピーラーやスライサーで


タマネギはうすく切る!!
包丁を使う場合は、ピーラーなみの薄さでタマネギを切る!
これ、結構、味が変わると思います。

 

②もう一度混ぜてレンシ(500W)1分加熱。

 

③ケチャップライスを作りながらうす焼き卵をつくります。
 ★★を全て混ぜます。

牛乳砂糖を加えると口当たりが柔らかくなるので加えています。ただし、砂糖を加えると焦げやすくなります。
を加えると、白身と黄身が混ざりやすくなり、均一に仕上がります。

動画では砂糖を入れ忘れてます。
塩は、食塩使わないようにしているので、あえて使っていません。

まぎらわしいぞ



フライパン用アルミホイルをフライパンに敷いて、③を流し込み、加熱する。

後でくるむのに使うのでホイルは大きめに使います。
フライパンからはみ出たところはなるべく高さを出して
コンロの火が燃え移らないように!!

 

私は直径14㎝の極小フライパンで作ったので広がるようにぐるぐるしていましたが、
普通のフライパンのときは箸でたまにかき混ぜるくらいでOKです。


⑤卵の底面が焼けてきたら火を消してフタをして蒸し焼き。

卵の焼いている面は焦げ目がついてしまっていますが、最後はひっくり返すのでOK!

 

⑥★★を混ぜ合わせ、できたらレンジやフライパンなどで、少し加熱をして酸味を飛ばす。

オムライス弁当の詰め方

①卵が冷めたら、裏返します。

焼き目がついている面を表に!!

 

②ごはんをのせる。

 

③お弁当箱とドッキング(?)!

 

④ホイルを取り除いて、スプーンで整える。

ニンジンはちみつレモン

 
メイン食材
 
  • ニンジン 10〜20スライス 
  •  ちょっと(なくてもいい)

 

★味付け
  • バター 2g〜
  • ポッカレモン 小1/2〜1
  • はちみつ 小1/2
  • 乾燥バジル (あれば)

ニンジンはピーラーで処理することをオススメします。
ニンジンは太く切ると臭みを感じやすいです。
お酢を加えると、さらにサラダっぽくなって臭みを感じにくいかも。

アレンジ

オイスターソースやナンプラー、パクチーなどを少し加えるとエスニック風になります。

作り方

①ニンジンをピーラーでスライスする。

②塩をかけて電子レンジ(500W)1分加熱する。

ここで塩を入れているのはニンジンの水分(臭み)を出したかったから→でも大して変わらんかった…

③水気を拭き取り、★を加えて混ぜ合わせる。

 

 

ブロッコリーパン粉焼き

 
メイン食材
  • 冷凍ブロッコリー 2〜3こ
  • ミニトマト 1〜2こ 

 

★味付け
  •  ちょっと
  • コショウ 適量
  • 粉チーズ 小1/2〜
  • オリーブ油(サラダ油) 小1/2〜
  • パン粉 小1〜2

 

作り方

①ブロッコリーを電子レンジ(500W)30〜40秒加熱する。水気を拭き取きとる。

ブロッコリーのような体積のある冷凍野菜の場合、そのままトースターで焼くと火がなかなか通りません。
レンジだと内部も加熱できる(水分があるところが加熱される)ので、軽くレンジをかけてから、水分を拭き取り、トースターで香ばしく焼くのが時短ポイント。
ブロッコリーが大きい場合は、レンチンしたあと、茎に切込みを入れて2つに割いて焼くと良いです。

 

②ミニトマトにハサミで切込みを入れて、スプーンでつぶす。

動画では最後までハサミで切り分けているけど、破裂防止のためなので、スプーンでつぶしてしまってOK

 

③ブロッコリーとミニトマトに★をかけて、トースター(1000W)で7分〜焼く。

トースター専用皿がなければ、クッキングシートや卵でも使っているフライパン用ホイルをトースターのお皿にのっけて使うのでもOK(使えないトースターもある?)。
ただ、普通のアルミホイルだとくっついてしまうかもです。

あけましておめでとうございます!
よし!1月2日も更新できた!
( ´・ω・`)!

全くふわふわでない残念なオムライスなのですが
お弁当でふわふわはあまりよろしくない?かもしれないので
お弁当用オムライスですね!
フライパン用ホイルを使えば包めないものは
ないと思うので、焼きそばとかチャーハンとか
色々包んで楽しんでみてください♪

ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ