お弁当

【10分弁当のかぼちゃレシピ★7選】冷凍かぼちゃで簡単おかず!~包丁もまな板もいらない~

10分弁当で作ってきた、かぼちゃおかずの中で、オススメのもの、
あと、まだ10分弁当では作ったことがない
未公開かぼちゃおかずも何品か掲載しました!

調理する前にざっと目を通しておこう↓

冷凍かぼちゃ調理のポイント包丁もまな板もいらない!10分弁当では、かぼちゃは、冷凍を使います。市販の冷凍かぼちゃはとーーーっても便利で美味しい!下処理不要でチンしただけでも食べられる。ただ、アレンジ調理の際はちょっと工夫が必要で、そのポイントをまとめました。...

チリパウダーとケチャップ&ソースで
簡単チリコンカン


デザートのよう!
幸せな気持ちになれる


かぼちゃをチンして
熱々の煮汁をかけて吸収させるだけ!


甘味は甘酒を使って★


甘いのが苦手な方にも!


お約束クリームチーズ
めんつゆで旨味アップ★


甘味が合うかぼちゃは
黒ごまとも相性◎

かぼちゃチリコンカン風


材料(1人分)


冷凍かぼちゃ 50〜60g
(大1切れ、小2切れ)



合ひき肉 10g
玉ねぎ 5-10g
ケチャップ 小1
中濃ソース 小1/2
こしょう
ニンニク
チリパウダー 10ポンポン

 

◉レシピ本P31のささみの中にいれているやつをかぼちゃにあえるだけで完成します!

◉かぼちゃをしっかり加熱し、熱いうちに★とあえる。

◉かぼちゃは潰れやすいので、優しく扱う。マッシュにしても美味しい。

作り方


冷凍かぼちゃを電子レンジ(500W)1分20秒〜加熱する。




合ひき肉10g
玉ねぎ5−10g
ケチャップ小1
中濃ソース小1/2
こしょう
ニンニク
チリパウダー10回


を耐熱ボウルに入れて、混ぜ合わせ、
電子レンジ(500W)1分加熱する。



①のかぼちゃを、ハサミで食べやすい大きさ(1つを2〜3つに切る)に切り分ける。
切るときは、皮面からハサミをいれて少しずつ切っていくと崩れにくい。


②で加熱した★が熱いうちに、③のかぼちゃを加えて、
混ぜ合わせる。




カボチャとブルーベリーのバター焼き

材料(1人分)



冷凍かぼちゃ   50〜60g
(大1切れ、小2切れ)
ブルーベリー   5粒くらい
バター      3g〜


★★
はちみつ     小1/2
クリームチーズ  5g

◉生かぼちゃのときは、薄切りしてレンジはかけないでトースター10分で焼けると思います。

◉最後にシナモンをふっても美味しい。


◉最後盛り付けるとき、盛大に混ぜるとブルーベリーの紫で全体がくすんだ色になってしまう。ので、もりつけるときは、あまり混ぜないで行うと綺麗に仕上がる。まあ、まぜても色がくすんでも味に問題はありません。( ´・ω・`)ノ

◉クリームチーズを焼きすぎると焦げるので、★★は後入れにしています。


作り方


冷凍かぼちゃ   50〜60g
(大1切れ、小2切れ)
ブルーベリー   5粒くらい


電子レンジ(500W)30秒加熱する。



かぼちゃは、ハサミで食べやすい大きさ(1つを2〜3つに切る)に切り分ける。


かぼちゃとブルーベリーを、トースター耐熱皿に移す。


バター3g〜 を塗る。
(本物のバターで硬い場合はちぎって、ちりばめる。)



トースター(1000W)で焼く(計8分~)。



5分くらい経ったら、
★★
はちみつ 小1/2
クリームチーズ 5g

を加えて、3分〜焼く。

クリームチーズは手でちぎりながら入れると良き。




You Tubeで使っているトースター用耐熱皿はこれ!

かぼちゃはイモイモしているから、トースターで焼いた方が好きなのだ
トースターの黒いお皿〜10分弁当キッチンツール紹介〜10分弁当で、トースターで食材を焼くときに使っている黒いお皿の紹介です。少量のお弁当を作る方にオススメのキッチンツールになるかなって思います。...

桜エビとかぼちゃの煮物風

材料(1人分)



冷凍かぼちゃ  50〜60g
(大1切れ、小2切れ)
絹さや(あれば)


★★
酒   大1
みりん  大1


★★★
乾燥桜えび  小1〜2
顆粒だしの素 ちょっと
ショウガ  少々

◉必ず冷凍かぼちゃを使ってください。

◉冷凍かぼちゃは、柔らかい(冷凍することで細胞が壊れる)ので、長時間加熱を加えなくても、煮汁をしっかり吸収してくれます。こうすることで煮崩れすることなく、味は染み込んだ煮物風になります。

◉かぼちゃに煮汁(?)をかけたら、優しく転がして、皮面を上にして、汁がなくなるまで放置。

作り方


耐熱容器を2つ用意する。
1つには

冷凍かぼちゃ  50〜60g
絹さや(あれば)

を入れて、フタ(ラップ)をする。
かぼちゃは皮を上にしておくと良い。

もう一つには、
★★
酒   大1
みりん  大1

を入れる。フタ(ラップ)はしない。

まとめて電子レンジ(500W)2分〜加熱する。かぼちゃがアツアツになるまで加熱すること!
★★は、アルコールの匂いがキツくなければ加熱はとめてOK。

絹さやは筋を取り、2〜3つに切り分ける。(斜めにカットする)



煮きった★★に、
乾燥桜えび小1-2
顆粒だしの素

を加えて混ぜる。

フタ(ラップ)をして、電子レンジ(500W)で30秒加熱する。



熱いうちに、②の煮汁をかぼちゃにかける。

かぼちゃをコロコロがして、最後は皮を上にして冷ます(約10分)。



煮汁がかぼちゃに吸収されて減ったら、完成。
お好みで、ショウガをすり下ろして加える。



かぼちゃの煮物を冷凍かぼちゃで作ろうとすると、どうしてもかぼちゃが崩れてぐちゃぐちゃになってしまっていました…。

すると、こんな記事を発見!

煮ないで時短!冷凍カボチャの“煮物”(ためしてガッテン)

今回の「桜えびの煮物風」はこちらのやり方を参考にしました。まとめて作りたいときは、参照していただくと良いと思います。

そうなんですよ!冷凍かぼちゃは調味料を染み込ませるときに加熱は不要、ってことなんですね!(おそらく、冷凍することで細胞がある程度壊れるからだと思います。)

ゴマかぼちゃマッシュ

材料(1人分)


冷凍かぼちゃ  50〜60g
(大1切れ、小2切れ)



牛乳     小1
甘酒(麹)   大1/2
ごま油    小1/2


すりごま    適量

◉甘酒は、米麹と米で作られたものを使用(アルコールが入っていないもの)。

◉甘酒がなければはちみつ等で代用してもOK。はちみつや砂糖にする場合は、小さじ1/2〜様子みて加える。

◉すぐ食べる(保存しない)場合は、★を加えた後の加熱は不要。(かぼちゃを加熱する時間を少し長めにする)


作り方


冷凍かぼちゃ  50〜60g を電子レンジ(500W)で1分〜加熱する。



牛乳 小1
を加えて、かぼちゃを潰しながら混ぜる。



かぼちゃを端によせて、空いたスペースに


甘酒(麹)大1/2
ごま油小1/2


を加えて、よく混ぜる。

甘酒とごま油がよく混ざったら、
かぼちゃと混ぜ合わせる。



電子レンジ(500W)で30秒加熱する。

最後に、すりごまをふる。

〜甘味の調味料について〜

小さじ1使うとき、それぞれの糖質量は以下のようになります。


砂糖(約3g)→糖質 約3g
はちみつ(約7g)→糖質 約6g
甘酒(約8g)→糖質 約2g

つまり、同じくらいの甘味(糖質量)にしたければ、

はちみつの場合、さじ器で砂糖の半量を、
甘酒の場合、さじ器で砂糖の1.5倍量を、
それぞれ加えれば大体同じ感じになるということです。
こうやってみると、甘酒がかなり低糖質に見えますな。

※厳密には、含まれる糖質の種類によって甘味の感じ方が違うので必ずしも味が同じになるわけじゃない。まぁざっと知っておくと、換算するときに便利かと思われ。

甘酒は保存が効かないので使いにくいのですが、便利なパウダータイプもあります。
甘いのが苦手な方は砂糖の代わりに使うと良いかも。

でも、たくさん使ったら結局たくさん糖質を摂ることに変わりないからそこは注意だね笑

かぼちゃカレー焼き


材料(1人分)


冷凍かぼちゃ  50〜60g
(大1切れ、小2切れ)
オリーブオイル(サラダ油)  小1/2〜1



お酢  小1〜
中濃ソース  小1/2
カレー粉   小1/4〜

◉かぼちゃの甘味をお酢の酸味で引き締めます。これが意外と美味しい!


◉皮(緑のところ)が青臭くて苦手な場合は、皮の部分を切り取って果肉(オレンジのとこ)と分けて焼くと良い。しっかりと皮の部分が焼けるので。

◉今回のかぼちゃレシピの中で唯一旦那さんが美味しい!(ほかは普通とのこと)といったヤツ( ´・ω・`)。

作り方


冷凍かぼちゃ 50〜60g
(大1切れ、小2切れ)
を電子レンジ(500W)30秒加熱する。



かぼちゃをハサミで食べやすい大きさ(1つを2〜3つに切る)に切り分け、トースター耐熱皿に移す。

オリーブオイル(サラダ油)小1/2〜1
を、かぼちゃ全体にかける。



トースター(1000W)で焼く(計8分~)。



かぼちゃを焼いている間に、

お酢小1〜
中濃ソース小1/2
カレー粉小1/4〜


を混ぜ合わせる。



かぼちゃを焼き始めて、5分くらい経ったら、
④で合わせた★をかぼちゃ全体にかける。

かるく混ぜて、3分〜焼く。



このレシピはレシピ本P80の「かぼちゃのサブジ風」の簡易版です。
今気づいたけど、スパイシー✕酸味✕かぼちゃの甘味ってとても相性が良いのですね!

ということは、他の、酸の調味料、スパイシー調味料と掛け合わせても美味しくなる可能性が高い…ということだね。
時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...

クリチめんつゆカボチャ

材料(1人分)



クリームチーズ ~5g
しいたけ 1本
めんつゆ(2倍濃縮) 小1
冷凍カボチャ  30g~ (1切れ)

◉めんつゆはクリームチーズにめがけてかける。クリームチーズにめんつゆを混ぜて練り込むとそれだけでコクのある調味料ができる。なお、チーズは少なめでもOK。


作り方



クリームチーズ ~5g
しいたけ 1本
めんつゆ 小1
冷凍カボチャ30g~(1切れ)

を、耐熱ボウルに入れる。

めんつゆは、クリームチーズにかけるように加える。

しいたけは、
軸をグリっとひねって、カサからとりはずす。
軸は手で裂いて、
カサはハサミで細かく切る。(手でちぎってもいい。)

しいたけが立派な場合は、しいたけに少量の水をかけておくとレンジでもしっかり加熱できる。



電子レンジ(500W)で1分30秒〜加熱する。

全体を混ぜ合わせて完成。



この、クリームチーズ✕めんつゆは、レシピ本P79「パプリカのチーズあえ」でも使っています。
ちょっとチーズの量が多いので、減らしてもよいかと。
パプリカの青臭いのが苦手でも食べやすいレシピだと思います。

時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...

かぼちゃとゴボウの黒ごまバター焼き


材料(1人分)



冷凍かぼちゃ 30g~ (1切れ)
冷凍ごぼう  20g
バター 3g〜
ハーブソルト(塩) 少々


★★
黒すりごま 小1
はちみつ  小1/2

◉黒すりごまはなくてもOK。


◉冷凍かぼちゃ、冷凍ごぼう、はどちらかだけでもOK。黒すりごまを加えるなら、かぼちゃはあったほうが合うかなぁ〜とは思います。

作り方


冷凍カボチャ30g~
(1切れ)
冷凍ゴボウ20g

を電子レンジ(500W)30秒加熱する。



かぼちゃをハサミで食べやすい大きさ(1つを2〜3つに切る)に切り分ける。
ごぼう、かぼちゃをトースター耐熱皿に移す。

バター 3g〜
ハーブソルト(塩) 少々


を全体にかける。



トースター(1000W)で焼く(計8分~)。



かぼちゃを焼き始めて、5分くらい経ったら、
★★
黒すりごま 小1
はちみつ小1/2

を加え、かるく混ぜて、3分〜焼く。



今日も読んでいただいてありがとうございます!

今回はハロウィンが近かったので(10月)「かぼちゃ」をピックアップしました!

でも、YouTubeは全然伸びなかったんだけど!!GoogleAIに怒られるしょぼん…。

もっとハロウィンっぽいレシピにすればよかったのでしょうが、
私にはそんな余裕なかった…( ´・ω・`)ショボン

でも!!かぼちゃ研究?のために、新たにレシピ本5冊以上購入!
個人的には非常に勉強になった投稿でした。
かぼちゃは普段の10分弁当にあまり組み込まれない(一番の理由は色合いが茶色や黄色味になるから。茶色は主菜、黄色は卵で補われることが多い)
そのため、調理頻度は他の食材に比べて相対的に少ないのです。

やっぱり、時間をかけて、考えて、試行錯誤することが必要なのね。

ちょっと、かぼちゃと仲良くなれた気がする…
( ´・ω・`)

ゆる〜く、と言いたいところだけど、やっぱり修行が足りないのぉ〜〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

 

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ


時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...