10分弁当のかぼちゃのおかずシリーズの補足になります。
うまく作るコツみたいなのを簡単にまとめました!
かぼちゃレシピ7選動画はこちら↓
冷凍かぼちゃについて
10分弁当で使用している冷凍かぼちゃは、
ニッスイ 北海道産栗かぼちゃです。
なぜ、これを使っているかというと…
そうなんです、特にこだわりはありません(笑)。
でも、美味しい!
正直なところ、自分で生のかぼちゃ買ってきて作るより
この冷凍かぼちゃ使ったほうが美味しくできる…と思うことが多々。
値段は、生のかぼちゃを買うことに比べると高め。
…でも、面倒な下処理(切ってタネ取って茹でて)が不要で、スグ使える。
おまけにホクホク甘くて美味しいのでこのくらいは妥当かと。
冷凍かぼちゃ1切れの重さ
30g前後のことが多いです。
ただ、ばらつきは多少あって、大きめだと40~50g、小さめだと20g前後、中くらいは30~40gといったかんじです。
冷凍かぼちゃの切り方
電子レンジ(500W)30秒前後で半解凍
→皮からハサミを入れて切る。
レンジ30秒前後でハサミが通るくらい柔らかくなります。
緑の皮面から浅く刃をいれて、ちょっとカット。
ちょっとカットしたところに刃を添わせるように、皮と黄色い果肉部位にカットをいれるとキレイに切ることが出来る…
かと思います。
冷凍かぼちゃは、とっても崩れやすいです。
なので、基本は切ったりしないで使うと思うのですが、
お弁当箱に入らない?なんてときもあると思うので、私は切ることが多いです。
また、皮の苦味が苦手な場合は、皮だけを取り除くと良いです。
皮は、トースターで焼くと青臭さも消えて美味しく食べられます。
冷凍かぼちゃで「煮もの」を作るコツ
アツアツに加熱したら、アツアツの煮汁をかけて放置
これで作れます。
煮ていないので、煮物じゃないやんって感じなのですが、
ところがどっこい、これが美味しいんですよ!
レンジで煮物を作ろうとすると、生のかぼちゃの場合、煮汁と一緒に加熱するやり方が一般的ですが、
これを冷凍かぼちゃでやると、グチャグチャになってしまいます。
冷凍かぼちゃの場合は、すでに下茹でしてあるので、煮汁をかけるだけで
自然と水分(煮汁)を吸収してくれるのですね。
柔らかい果肉(黄色いとこ)から水分を吸収させます。
冷凍かぼちゃそのものが甘いくてホクホクなので、煮汁をかけるだけで
十分に美味しいのです。
このやり方は、ためしてガッテンの「煮ないで時短!冷凍カボチャの“煮物”」を参考にさせていただきました。
かぼちゃの煮物好き!って方はこちらの記事もみていただければと思います。
ためしてガッテン「煮ないで時短!冷凍カボチャの“煮物”」
ちなみに、コンロを使って鍋で加熱する場合、
煮汁を煮立たせる→冷凍のままのかぼちゃを皮面を下に並べて煮込む
で完成します!
作る量が多いときはこちらのほうが速いかもしれないですね。
しっかり加熱する
冷凍かぼちゃがなんか美味しくない…
なんてこと、ありませんか?
…まぁ、ないか!笑、私だけのような気もする…
冷凍かぼちゃ、
加熱が甘い、加熱ムラがあると美味しくない
…と思います。
冷凍かぼちゃ50g前後なら、電子レンジ(500W)1分30秒もかければ十分だと思うのですが、電子レンジの機種によっても違うので一度試してみるのが良いと思います(レンジの際はフタやラップをした方がうまくいくと思います)。
また、かぼちゃの大きさによっても、レンジ1発だと加熱ムラが起こることも。
まず1分くらいレンジかけてで、一度崩して、さらに30秒〜とかのほうが、失敗しにくいかもしれないです。
冷凍かぼちゃの味付け
ホクホク甘い冷凍かぼちゃ、味付けのポイントは
2021年11月時点、( ´・ω・`)の中ではこんな感じです!
甘味は、砂糖のほか、はちみつ、メープルシロップ、甘酒など。
甘酒は麹由来(アルコール入っていないやつ)のもので、甘さは控えめになります。
さらに、塩を少量加えると味が引き締まって美味しいです。でもなくてもいいかも。
また、全体的に甘い味付けなので、黒ごまとも相性が良いと思います。
かぼちゃのマッシュサラダと言えば、かぼちゃ✕マヨネーズ、かぼちゃ✕クリームチーズ、などが定番ですね。
出汁は、かつおだしの他、しいたけ、干し椎茸、ひき肉などを使うと美味しいと思われ。
仕上げはショウガでしめる、かな、私は。
スパイスはカレー粉やチリパウダーなどのミックススパイスがおすすめです。それに、お酢やレモン汁をかけて焼くと…これが結構美味しい!
かぼちゃの甘味をスパイスと酸で締める感じですかね?
ただ、この味付けは甘いかぼちゃじゃないと微妙かもしれないです。
(ニッスイの)冷凍かぼちゃなら美味しいのですが、甘くない生かぼちゃだとなんか残念な感じになります。
旨味の強い油脂が多い牛ひき肉や豚ひき肉と合わせても美味しいと思われ。
脂をかぼちゃに吸わせるようなイメージかな?
塩味は、醤油やオイスターソースなどがオススメかと。
ローストしたくるみやピーナッツ等を砕いて加えると美味しいです。
ナッツは、ゴマでも良いと思います。
あとは、レーズンやブルーベリーなどのベリー系のフルーツとも相性が良いと思います。
生のかぼちゃを使うとき
薄切りで小さくカットしておくと速く作れると思います。
◉レンジ調理の場合
かぼちゃは小さくカット、また、皮はレンジだけだと固いので切り落としておいたほうが良いと思われ。
60gの生かぼちゃ、電子レンジ(500W)1分30秒で難なく潰せる感じになります。1分だとちょっと固かったかも。
◉トースター調理の場合
約7mm幅の薄切り生かぼちゃをトースター調理したとき、
1000W10分も焼けば火は通っていました。
ただ、ちょっと皮が硬くて青臭いかも。もう少し長く焼くか、レンジで一度加熱してからのほうが良いかもしれないです。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
実は、冷凍かぼちゃて作ったものが、時々、美味しくなくて、
みたいなことが何度ありました…。
でも、今回ひたすらに冷凍かぼちゃを調理していて気づきました…。
しっかり加熱しないと、青臭さが残るのですよね!
それなのに、私はかぼちゃ(や、生産者さん)のせいにして…
ただ、メーカーによっては、ホクホクしていないパサついている!とかはあるようです。
とりあえず、私が使っているニッスイさんのものはホクホクだと思います!
今回は、全部で320g入を5袋ちかく使って全部たべたので、数日のうちに1.5kgのかぼちゃを食べたのですね〜
…でも、全然太らなかった!!むしろちょっと体重落ちたぞ(`・ω・´)。
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ