今回はサケフライ弁当!
くさみが残りやすい魚はフライが食べやすいですよね〜
このフライを、小麦粉を使わずきな粉で作ってみました!
パン粉にはチリパウダーを加え
スパイシーに!
衣は小麦粉を使わずきな粉で
実は今回の3品のなかの
MVP!
お酢とキノコ相性バツグン!
めんつゆに少しの
梅とゆかりをプラス
簡単アレンジ
サケフライ
メイン食材
- 生サケ 1切れ
- こしょう 少々
- サラダ油 大1.5〜2
フライの衣
★
- きな粉 小1〜1.5くらい
(小麦粉でもOK)
- 牛乳 小1くらい
★★
- パン粉 大1/2くらい
- 粉チーズ 大1/2くらい
- チリパウダー あれば適量
- 乾燥バジル あれば適量
◉マヨネーズソース
- マヨネーズ 小2
- ポッカレモン 小1/2〜
動画では、きな粉に黒ごまやピーナッツが混ざったものを使っています。
スーパーに売っていると思います!
チリパウダーとチリペッパーは違うもの!!
チリパウダー:辛くない
トウガラシの他、パプリカ、オレガノ、クミン、ガーリックなど複数のスパイスを合わせたもの。
チリペッパー:辛い!
チリペッパー(カイエンペッパー)はトウガラシのみを原料とする単品スパイス。
チリパウダーは、加えるだけでチリコンカン・タコスなどのメキシコ風料理を簡単に作ることができます!!
昔、バッチリ間違えてチリパウダーで作るレシピをチリペッパーで作ったのは今では良い思い出。
作り方
①サケを3〜4つに切り分けコショウをふる。
※動画ではコショウを降っていないのですが加えたほうが良いと思われます。
②★をトロっとするまで混ぜ合わせ、サケ全体にまぶす。
※動画ではきな粉入れすぎ→それに伴い牛乳も多め、でしたがもっと少なくても衣はくっつきます。
サケは端に寄せておくとボウルが1つですむぞ
③ 別のボウルで★★を混ぜ合わせる。

④サケを③に加え、衣をつける。
サケをトングなどでいじるのではなく、
ボウルをフリフリすると自然と衣がくっつきます。
サケも崩れないし、トングも汚れない!
⑤サラダ油を熱し、④を皮面から焼く。

皮面は臭みが強いのでしっかり焼く!
⑥皮面が焼けたら、裏返し、火を弱める。丸めたキッチンペーパを入れ油を吸い取る。
ペーパーを入れておくと、自然に油を吸い取ってくれる。
ただ、できれば、サケは焼き上がったらペーパーの上におきたい。
時間がなかったんだ・・・
⑦フライパンに◉を熱しひと煮立ちさせる。
もちろん、ただのマヨネーズやソースでもOK!
すぐ食べるときはソースは不要かと思うのですが、冷めて食べるときは
あったほうがよいでしょう。
セロリとシイタケの酢醤油あえ
メイン食材
- シイタケ 1本
- セロリ 細めで15cmくらい
- サラダ油 小1/2〜1
★味付け
- オイスターソース ちょっと
(小1/4くらい)
- しょうゆ 小1/3
- お酢 小1/2〜1
- にんにく ちょっと
作り方
①シイタケとセロリを切って、トースター耐熱皿にいれる。
セロリはハサミで切って。少し斜めにきると断面積が増えてよいかな?
シイタケは、軸をグリッとひねって、カサからはずします。
軸は手でさいて、
カサはハサミで切ります。
カサは手でちぎってもOK!(最近気づいた)
②サラダ油をかけ、トースター(1000W)で、シイタケが小さくなるまで焼く(6分〜)。
③②をトースターから出して、熱いうちに★★を加えてまぜる。

アレンジオイスターソースとお酢の代わりにバルサミコ酢を使っても美味しいと思います!
ハクサイとニンジンのうめんつゆあえ
メイン食材
- ニンジン 40g
(普通サイズの白菜1/2枚くらい)
- ニンジン 10〜20スライス
★味付け
- ゆかり ほんの少し
- 梅チューブ 1cm
- めんつゆ 小1/2〜1
(2倍濃縮)
- お酢 小1/2〜1
作り方
①ハクサイはハサミでざく切り(?)、ニンジンはピーラーで切る。
包丁使うときも、ニンジンは薄く切ってください!
②①をレンジ(500W)で1分〜加熱。
動画ではミニ白菜を使っているのですが、普通の白菜だと1分30秒くらいやったほうがいいかもです!!
③水気をペーパーで拭き取り、★を加えて混ぜる。
野菜をレンチンしただけのおかずは水がでやすいのでよーく水気を搾り取る!
汁漏れが気になる場合は、つめるとき、おかずカップにかつお節とかとろろ昆布を引いたほうがよいかもです。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
フライの衣、なんできな粉を使おうと思ったかって?
卵を溶くのが面倒だったから
卵にかわるものー
うーん…
レシチンとかかなぁ〜
→大豆→きな粉
となりました。
まぁレシチンと揚げ物の関連は泡が出てくるってことくらいで、
美味しさにはあまり関与しないようでした。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
スポンサーリンク
- 生サケ 1切れ
- こしょう 少々
- サラダ油 大1.5〜2
- きな粉 小1〜1.5くらい
(小麦粉でもOK) - 牛乳 小1くらい
★★
- パン粉 大1/2くらい
- 粉チーズ 大1/2くらい
- チリパウダー あれば適量
- 乾燥バジル あれば適量
- マヨネーズ 小2
- ポッカレモン 小1/2〜
動画では、きな粉に黒ごまやピーナッツが混ざったものを使っています。
スーパーに売っていると思います!
チリパウダーとチリペッパーは違うもの!!
チリパウダー:辛くない
トウガラシの他、パプリカ、オレガノ、クミン、ガーリックなど複数のスパイスを合わせたもの。
チリペッパー:辛い!
チリペッパー(カイエンペッパー)はトウガラシのみを原料とする単品スパイス。
チリパウダーは、加えるだけでチリコンカン・タコスなどのメキシコ風料理を簡単に作ることができます!!
②★をトロっとするまで混ぜ合わせ、サケ全体にまぶす。
※動画ではきな粉入れすぎ→それに伴い牛乳も多め、でしたがもっと少なくても衣はくっつきます。
③ 別のボウルで★★を混ぜ合わせる。
④サケを③に加え、衣をつける。
サケをトングなどでいじるのではなく、
ボウルをフリフリすると自然と衣がくっつきます。
サケも崩れないし、トングも汚れない!
⑤サラダ油を熱し、④を皮面から焼く。
皮面は臭みが強いのでしっかり焼く!
⑥皮面が焼けたら、裏返し、火を弱める。丸めたキッチンペーパを入れ油を吸い取る。ペーパーを入れておくと、自然に油を吸い取ってくれる。
ただ、できれば、サケは焼き上がったらペーパーの上におきたい。
⑦フライパンに◉を熱しひと煮立ちさせる。もちろん、ただのマヨネーズやソースでもOK!
すぐ食べるときはソースは不要かと思うのですが、冷めて食べるときは
あったほうがよいでしょう。
セロリとシイタケの酢醤油あえ
メイン食材
- シイタケ 1本
- セロリ 細めで15cmくらい
- サラダ油 小1/2〜1
★味付け
- オイスターソース ちょっと
(小1/4くらい)
- しょうゆ 小1/3
- お酢 小1/2〜1
- にんにく ちょっと
作り方
①シイタケとセロリを切って、トースター耐熱皿にいれる。
セロリはハサミで切って。少し斜めにきると断面積が増えてよいかな?
シイタケは、軸をグリッとひねって、カサからはずします。
軸は手でさいて、
カサはハサミで切ります。
カサは手でちぎってもOK!(最近気づいた)
②サラダ油をかけ、トースター(1000W)で、シイタケが小さくなるまで焼く(6分〜)。
③②をトースターから出して、熱いうちに★★を加えてまぜる。

アレンジオイスターソースとお酢の代わりにバルサミコ酢を使っても美味しいと思います!
ハクサイとニンジンのうめんつゆあえ
メイン食材
- ニンジン 40g
(普通サイズの白菜1/2枚くらい)
- ニンジン 10〜20スライス
★味付け
- ゆかり ほんの少し
- 梅チューブ 1cm
- めんつゆ 小1/2〜1
(2倍濃縮)
- お酢 小1/2〜1
作り方
①ハクサイはハサミでざく切り(?)、ニンジンはピーラーで切る。
包丁使うときも、ニンジンは薄く切ってください!
②①をレンジ(500W)で1分〜加熱。
動画ではミニ白菜を使っているのですが、普通の白菜だと1分30秒くらいやったほうがいいかもです!!
③水気をペーパーで拭き取り、★を加えて混ぜる。
野菜をレンチンしただけのおかずは水がでやすいのでよーく水気を搾り取る!
汁漏れが気になる場合は、つめるとき、おかずカップにかつお節とかとろろ昆布を引いたほうがよいかもです。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
フライの衣、なんできな粉を使おうと思ったかって?
卵を溶くのが面倒だったから
卵にかわるものー
うーん…
レシチンとかかなぁ〜
→大豆→きな粉
となりました。
まぁレシチンと揚げ物の関連は泡が出てくるってことくらいで、
美味しさにはあまり関与しないようでした。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
スポンサーリンク
- シイタケ 1本
- セロリ 細めで15cmくらい
- サラダ油 小1/2〜1
- オイスターソース ちょっと
(小1/4くらい) - しょうゆ 小1/3
- お酢 小1/2〜1
- にんにく ちょっと
①シイタケとセロリを切って、トースター耐熱皿にいれる。セロリはハサミで切って。少し斜めにきると断面積が増えてよいかな?
シイタケは、軸をグリッとひねって、カサからはずします。軸は手でさいて、
カサはハサミで切ります。
②サラダ油をかけ、トースター(1000W)で、シイタケが小さくなるまで焼く(6分〜)。
③②をトースターから出して、熱いうちに★★を加えてまぜる。
オイスターソースとお酢の代わりにバルサミコ酢を使っても美味しいと思います!
ハクサイとニンジンのうめんつゆあえ
メイン食材
- ニンジン 40g
(普通サイズの白菜1/2枚くらい)
- ニンジン 10〜20スライス
★味付け
- ゆかり ほんの少し
- 梅チューブ 1cm
- めんつゆ 小1/2〜1
(2倍濃縮)
- お酢 小1/2〜1
作り方
①ハクサイはハサミでざく切り(?)、ニンジンはピーラーで切る。
包丁使うときも、ニンジンは薄く切ってください!
②①をレンジ(500W)で1分〜加熱。
動画ではミニ白菜を使っているのですが、普通の白菜だと1分30秒くらいやったほうがいいかもです!!
③水気をペーパーで拭き取り、★を加えて混ぜる。
野菜をレンチンしただけのおかずは水がでやすいのでよーく水気を搾り取る!
汁漏れが気になる場合は、つめるとき、おかずカップにかつお節とかとろろ昆布を引いたほうがよいかもです。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
フライの衣、なんできな粉を使おうと思ったかって?
卵を溶くのが面倒だったから
卵にかわるものー
うーん…
レシチンとかかなぁ〜
→大豆→きな粉
となりました。
まぁレシチンと揚げ物の関連は泡が出てくるってことくらいで、
美味しさにはあまり関与しないようでした。
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
スポンサーリンク
- ニンジン 40g
(普通サイズの白菜1/2枚くらい) - ニンジン 10〜20スライス
- ゆかり ほんの少し
- 梅チューブ 1cm
- めんつゆ 小1/2〜1
(2倍濃縮) - お酢 小1/2〜1
①ハクサイはハサミでざく切り(?)、ニンジンはピーラーで切る。
包丁使うときも、ニンジンは薄く切ってください!
②①をレンジ(500W)で1分〜加熱。
動画ではミニ白菜を使っているのですが、普通の白菜だと1分30秒くらいやったほうがいいかもです!!
③水気をペーパーで拭き取り、★を加えて混ぜる。
野菜をレンチンしただけのおかずは水がでやすいのでよーく水気を搾り取る!
汁漏れが気になる場合は、つめるとき、おかずカップにかつお節とかとろろ昆布を引いたほうがよいかもです。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
フライの衣、なんできな粉を使おうと思ったかって?
卵にかわるものー
うーん…
レシチンとかかなぁ〜
→大豆→きな粉
となりました。
まぁレシチンと揚げ物の関連は泡が出てくるってことくらいで、
美味しさにはあまり関与しないようでした。
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜