お弁当

【 10分弁当 】秋鮭を食べよう♪サケの酢みそあげ焼き弁当〜包丁もまな板もいらない

全体の流れはYou Tubeでチェック!

酢みそに柚子の皮をプラス

クリームチーズとブルーベリーで
デザートのような副菜★

サケの酢みそ揚げ焼き

材料(1人分)



生サケ  1切れ
酒    小〜1
醤油   ちょっと


サラダ油  大2〜
片栗粉   小1〜


★★
水   大1/2〜
酒   大1
お酢  大1/2
味噌  小2/3
醤油  小1/2
ニンニク
柚子の皮 (すりおろす、なくてもいい)

◉柚子の皮は調子にのってたくさん入れると苦くなるので注意。


◉サケが新鮮で臭みがない状態であれば、下味は不要。酒にも漬けなくて、さらに油ももっと少なくて良いと思います。臭みがあるときは、流水でさっと洗って水気を拭き取り(事前準備)、下味つける、さらに揚げ焼きだと臭みが抑えられるかと。

◉水は、なくても良い。フライパンの温度を下げるために少し加えました。いきなり調味料を入れると焦げる、すぐ蒸発してしまう可能性があったので。

作り方



生サケ  1切れ
酒    小〜1
醤油   ちょっと

をボウルにいれて2分くらい放置。
サケはハサミで3〜4つに切り分け、調味料にサケを浸す。



①のサケの水気を、キッチンペーパーで軽く拭き取り、
紙袋(ポリ袋)の中にいれる。

片栗粉を入れて、振り混ぜる。

※このとき使ったペーパーは⑤で油を吸うときに使ってもOK
( ´・ω・`)ノ



サラダ油を熱して、サケを皮面から焼く。
火は強め中火から、温度が安定したら、弱めて。


サケのフチの色が変わってきたら、裏返して
反対面を焼き上げる。



キッチンペーパーを丸めて油を吸収させて拭き取る。

ペーパーは使用済み(サケや野菜を拭いたやつ)でもOK。



★★
水   大1/2〜
酒   大1
お酢  大1/2
味噌  小2/3
醤油  小1/2
ニンニク
柚子の皮 

を加えて煮詰める。
味噌はスプーンなどで潰して溶かすように、
味噌がとけてきたら、火を強める。


今回の「サケ酢みそ揚げ焼き」は、昔投稿した「ブリの酢みそ炒め」のアレンジです。ブリでも美味しく作れると思いますぞ!

漬けて魚焼きグリルで焼いても美味しいぞ!

★★(水のかわりにお酒を加えて、お酢は入れない)以外をポリ袋やバットに入れて、切り身を30分〜一晩漬けて
魚焼きグリルで焼くととても美味しいです!


写真はサーモンを焼いたもの。
切り身魚は脂がのったものだとより美味しいかと思います♪

You Tubeで使っている紙袋はこれ!

もともと紙袋はNo4を使っていたのですが、今は(一時的なのかな?)購入できないようなので
No6やNo8も使用しています。
リンクはNo8です。

在庫状況は日々変化しているようなので、売り切れ・割高でしたら他のサイズを検討してください。

白菜とキュウリの柚子胡椒あえ

材料(1人分)



白菜(約1/2枚)  40g
キュウリ      20g


★★
お酢   小さじ1
砂糖   小さじ1/2
柚子胡椒
柚子の皮(すりおろす)

◉柚子胡椒は、お酢や柑橘類の汁などの酸味も一緒に加えると、少量で味が引き立つ。


作り方


白菜は芯の部分を切り取り、芯と葉に分ける。
芯は斜め細切り、葉は手でちぎる。



キュウリはスライサーで薄切りにする。

電子レンジ(500W)1分〜加熱する。



キッチンペーパーで水気を拭き取る。


★★
お酢   小さじ1
砂糖   小さじ1/2
柚子胡椒
柚子の皮(すりおろす)

を加えて混ぜ合わせる。
柚子はおろし器ですりおろす。
果汁を入れてもOK(切ってあるやつがあれば★)



You Tubeで使っているおろし器はこれ!


おろし器は色々使ってきたのですが、現時点で、このOXOのものが
最も使いやすいかと思います。( ´・ω・`)

メがそこまで荒くないので、大量におろす(大根おろし)とかには不向き。
一方で、今回のように、柑橘の皮の部位だけほしいときなどは、綺麗にすりおろせるので便利です。
(メが細かいので、苦いところまで食い込まない)

カボチャとブルーベリーのバター焼き

材料(1人分)



冷凍カボチャ  50g(大1切れ、小2切れ)
ブルーベリー   5粒〜
バター      3g〜


★★
はちみつ     小1/2
クリームチーズ  5g

◉生のカボチャでもできると思われ。そのまま焼く場合は薄切りに、厚みがあるときは、一度レンジで柔らかくしてから焼くとうまくいくと思います。

◉ブルーベリーやクリームチーズはなくてもOK、お好みで加えてください。

作り方


冷凍カボチャ   50g
ブルーベリー   5粒〜

を電子レンジ(500W)30秒加熱する。



カボチャはハサミで一口大に切り分け、
ブルーベリーとともに
トースター耐熱皿に並べる。

バター  3g〜
をかける。



トースター(1000W)で焼く。
3〜4分経過したら、
★★
はちみつ     小1/2
クリームチーズ  5g

を加えて、さらに3〜4分焼く。
クリームチーズは手でちぎりながら加える。




You Tubeで使っているトースター用耐熱皿はこれ!


パン以外の食材をトースターで焼くハードルが格段に下がります!

ひそかなブームは、いちょう切りにしたりんごを並べて、バターとはちみつとシナモンをかけて焼いて食べるの。旦那さんには不評なしょぼん(笑)
トースターの黒いお皿〜10分弁当キッチンツール紹介〜10分弁当で、トースターで食材を焼くときに使っている黒いお皿の紹介です。少量のお弁当を作る方にオススメのキッチンツールになるかなって思います。...



今日も読んでいただいてありがとうございます!

今回のサケレシピは、昔に投稿したレシピのアップデート版です。
以前、You Tubeのコミュニティで、視聴者さんより、昔の動画のアップデートをやってみたらどうか?という提案を受けたことがきっかけ。

確かに昔の動画はしょぼんすぎる(現在は普通のしょぼん、過去はすごいしょぼん、みたいな)

もやは、自分自身のスキルアップ、単なる自己満足にお付き合いいただき、
ありがとうございます…
( ´・ω・`)ホントウニ

ゆる〜く、お弁当作り、お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ


時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...