鮭とキャベツの味噌焼き
材料(1人分)
★
生鮭 1切れ(70〜80g)
酒 小1/2
塩 ちょっと
★★
キャベツ 50g(葉1枚〜半分)
サラダ油 小1/2〜
バター 3g
★★★
味噌 小1/3
醤油 小1/2
みりん 小1
ポッカレモン(お酢) 小〜1/2
ニンニク
☆
海苔 ご飯にかぶるくらい
かつお節 適量
◉キャベツを多くすると水気が多くなり味がぼやけやすいので注意。60g以上にする場合は、ちぎったのち、レンジで30秒〜1分くらい加熱して水気をふきふきしてから焼いたほうが良い。
作り方
キャベツは、葉を手でちぎり、芯はキッチンバサミで斜め細切りにする。
フライパンにサラダ油を熱し、キャベツを強めの中火で焼く。
キャベツにしっかりと焼色がつき、焦げ目がつくくらい焼く。
キッチンバサミで鮭を3つに切り分ける。
酒 小1/2をかけて数分置いておく。
キャベツが焼けてきたら、鮭の皮に少量の塩をふる。
③
キャベツを端によせて、あいたスペースに
バター 3gを加える。
鮭を皮面を下にして、フライパンに加え、火を少し強めて焼く。
ボウルに以下の材料を加え、混ぜ合わせておく。
★★★
味噌 小1/3
醤油 小1/2
みりん 小1
ポッカレモン 小1/2
ニンニク
鮭の皮面がしっかり焼けたら、④の★★★を加えて煮詰める。
ボウルに水を少量加えて、よく混ぜ、ボウルに残った調味料をすべて加える。
1〜2分煮詰めたら、鮭を裏返し、キャベツも含め全体を混ぜ合わせて、煮詰める。
お弁当箱にご飯を盛り付け、かつお節をひろげる。
海苔に鮭のタレを染み込ませて、かつお節の上にのせる。
海苔の上に鮭とキャベツをのせて、完成!
ほうれん草の桜えびナムル
材料(1人分)
★
冷凍ほうれん草 30g
ニンジン 40スライス
★★
桜えび 小2
塩 ちょっと
ニンニク
ごま油 小1/2〜1
◉桜えびは電子レンジで10秒くらい加熱するだけで香ばしさが増して美味しくなる。余力があればすりつぶすと良い。
◉動画では桜えびを入れすぎている(´・ω・`)ショボーン
作り方
以下の材料を耐熱ザルに入れ、ボウルにセットして、電子レンジ(500W)約1分30秒加熱する。
★
冷凍ホウレン草30g
ニンジン 40スライス
ニンジンはピーラーで薄切りにする。
ちりとりザル・ボウルがなければ普通の耐熱ボウルにセットすればOK。
キッチンペーパーで水気をよくふき取る。
ザルをどけて、ボウルに、
桜えび 小2を加える。
電子レンジ(500W)約10秒加熱する。
香ばしい香りがすればOK★
③のボウルに、②の★と、以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
塩 ちょっと
ニンニク
ごま油 小1/2〜1
ゆかりみょうがポテサラ
材料(1人分)
新じゃがいも(小) 60g
★
みょうが 1/2こ
ゆかり 小1/4〜
お酢 小1/2
マヨネーズ 小1/2〜1
◉新じゃがではない普通のジャガイモ、大きめのジャガイモの場合は、レンジ加熱した後、皮をむいてください。
◉お酢はみょうがとゆかりにかける。(みょうが、ゆかりは、酸によってピンク紫色になるので)
◉マヨネーズはオリーブオイルにしても美味しい。
作り方
①
新じゃが 60gをキッチンペーパーでくるんで、水を掛ける。
軽く水気をしぼって、電子レンジ(500W)約2分30秒加熱する。
キッチンペーパーを取り除き、スプーンやフォークで新じゃがを皮ごとつぶす。
ペーパーはかなり熱くなっているので注意。スプーンやフォークで取り除いてもOK。
新じゃがが温かいうちに、以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★
みょうが 1/2こ
ゆかり 小1/4〜
お酢 小1/2
マヨネーズ 小1
みょうがはスライサーでうすぎりに。
お酢はみょうがやゆかりにめがけてかけると紫色が発色しやすい。
その名の通り、長ネギをスライスすることを想定されたスライサー。
みょうがもしっかりスライスできます!
小さくなると結局包丁使うのですが、スライサーで切った薬味は辛味が和らぐ気がするのでよく使っています。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回のお弁当は、私の中では…鮭が主役ではなく…
Kindle Unlimitedのレシピ本に載っていた、キャベツのスープを作ったんですよ、先日。
それがもうほんっとに美味しくて!!
どうやるかって、キャベツを芯のある状態で切り分けて、焼き目をしっかりつけて、鶏肉とハーブでさらに焼いて煮込む、調味料は塩だけ(確か)ってやつだったんです。
キャベツってしっかり焼くとこんなに美味しいのねん〜
というわけで、お弁当でもやってみた
(´・ω・`)
のでした。。
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ