全体の流れはYou Tubeでチェック!
肉巻き!
レンジで戻せる!
しいたけのチーズ肉巻き
材料(1人分)
しいたけのカサ 2本分(軸は春雨サラダで使用)
豚薄切り肉 2枚
スライスチーズ 1枚
片栗粉 適量
サラダ油 小1/2〜
★
砂糖 小1/2
酒 小1
みりん 小1
醤油 小1
◉絶対にチーズは漏れたくない!という場合は、椎茸1こにつき肉を2枚、十字のように巻くと良いです。もしくはチーズの量を減らしてください。
◉フライパンはテフロン加工ありのものを使っています。鉄の場合は、加熱してから食材を加えないとくっついてしまうので、しいたけに肉を巻く作業はバットなどの上で行ってください。
作り方
①
しいたけの軸をひねって取り除く。(軸は春雨サラダで使用)
しいたけのカサは裏側を上にしてフライパンの上に並べる。
(鉄のフライパンの場合はバットなどの上で行う。)
正方形のスライスチーズを2つに切り分ける(長方形2つ)。
小さく折りたたんで(長方形を半分に折って正方形→四隅を折り曲げる)、
しいたけのカサのくぼみに押し込める。
手の平の下の方を使って押し込めるといいかも。
しいたけ全体に片栗粉をはたきつける。
しいたけに豚肉を巻きつける。
チーズがのっている面に肉の綴じ目が来るようにする。チーズの面に肉が2枚重なるようなかんじ。
なるべくチーズが隠れるようにする。(ちょっと出てもOK)
肉を巻きつけたら、おにぎりを握るような感じで両手でぎゅっとする。
片栗粉がフライパンに残っていたら、その片栗粉をしいたけの肉巻きにつけて、フライパンをきれいにする。
⑤
肉の綴じ目を下に下状態で、フライパンをコンロにのせて、加熱する。
サラダ油を加えて焼く。
肉の綴じ目にこんがり焼色がついたら裏返す。
1分くらい焼いたら、水(大1~)を加えてフタをして3分蒸し焼きにする。
⑦
蓋を取り、余分な油水分をキッチンペーパーで軽くふきとる。
以下の材料を加えて、しいたけの肉巻きに絡めながら煮詰める。
★
砂糖 小1/2
酒 小1
みりん 小1
醤油 小1
⑧
冷めたら、ハサミで半分に切って置くと食べやすいにょ。
( ´・ω・`)ノ
熱々ならチーズがとろっとしていてそれはそれで美味しい。
You Tubeで使っているキッチンバサミはこれ!
春雨サラダ
材料(1人分)
乾燥春雨 〜10g
★
椎茸の軸 2本分(しいたけの肉巻きの残り)
カニカマ 1本
きゅうり 20〜30スライス
★★
砂糖 小1/2〜
醤油 小1/2〜
お酢 小1/2〜
ごま油 小1/2
作り方
乾燥春雨を耐熱ボウルに入れ、水を春雨全体が浸るくらいに水を加える。
電子レンジ(500W)3分30秒〜加熱する。
②
春雨をザルにあげる。
以下の材料を加えて、電子レンジ(500W)約40秒加熱する。
★
しいたけの軸 2本
カニカマ 1本
きゅうり 30スライス
しいたけの軸・カニカマは手で裂いて加える。
きゅうりはピーラーで薄切りにする。
水気を拭き取り、以下の材料を加えて混ぜ合わせる。
★★
砂糖 小1/2〜
醤油 小1/2〜
お酢 小1/2〜
ごま油 小1/2
You Tubeで使っているザルトボウルのセットはこれ!
梅味噌海苔たまご
材料(1人分)
卵 1個
海苔 2枚
(八つ切なら2枚を並べて正方形1枚にすればOK)
しその葉 2枚
★
味噌 ちょっと
梅チューブ ちょっと
砂糖 ちょっと
作り方
①
以下の材料を混ぜ合わせる。
★
味噌 ちょっと
梅チューブ ちょっと
砂糖 ちょっと
耐熱ボウルにラップ、海苔、しその葉をしいて、卵を割り入れる。
ハサミの先端で卵黄に3箇所穴をあけ、白身に7箇所切込みを入れる。
白身にも切込みを入れたほうが、爆発が防げると思う。
卵の上に、①の★をのせる。
さらに、しその葉、海苔、と重ねて、ラップでふんわり包む。
ブタのフタをして、電子レンジ(500W)約1分加熱。
ラップはしっかりしめないで、ゆるく絞るかんじ。
加熱後、触って、卵黄が固まっていたらOK。
ゆるかったら、海苔卵を反対にして追加で20~30秒加熱してください。
冷めたら、ハサミで半分〜4つに切ってお弁当箱に詰める。
◉ラップは、厚手のものを使ったほうが良い傾向にあります。安価なものだと、のりがくっついてしまう恐それがあります。
私は旭化成の「サランラップ」を使用。
ただ、安価なものでも大丈夫だったという報告もあります。
◉卵黄はしっかりとハサミの先端で刺し、卵白にも切り込みを入れてください。
◉タマゴは水切り(ザルに落とす)すると、卵黄が中央になり、よりキレイにつくることができます。
◉湿気ったのりを使うと、ラップにくっつきやすいです。ラップは、ゆる〜く包む。空気の逃げ道ができるように。
◉温かいうちに、ラップから剥がしておくと、海苔がきれいに取れる。
久々にしいたけがメインのお弁当、チーズ肉巻きとは、最初に考えた人は天才ですね!
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ