全体の流れはYou Tubeでチェック!
クリチでクリーミーに!
ピリ辛味
エビはんぺんコロッケ
材料(1人分)
★
はんぺん 1/4こ(約50g)
厚あげ絹豆腐 1/4こ(約40g)
クリームチーズ 10g
片栗粉 小1〜
★★
冷凍むきえび 3〜4こ
白ワイン(酒) 小1/2
コンソメ顆粒 少し
サラダ油 適量
(フライパンに薄く張るくらい)
パン粉(細かめ) 大さじ2〜
◉ポリ袋は、厚さ0.0002mm以上が良いです。薄いものだと破れる可能性が高い。なければ、綿棒や手ですりつぶすように捏ねて、スプーンなどで形成。タネはかなり粘り気があるので、形成時は素手で触らないほうがやりやすいかと。
◉はんぺんはよくすりつぶしてください。手でこねるというよりも、すりつぶすような感じ。
◉パン粉は細かいほうが、はんぺんにくっつきやすいと思われ。
◉はんぺんのタネが粘り気があるので、卵等のつなぎ衣はなくてもパン粉はくっつきます。
◉厚揚げはぜひ!絹豆腐の厚揚げを使ってください!
作り方
①
厚あげ絹豆腐 1/4こ(約40g)
をキッチンペーパーで包んで水をかけて軽く絞る。
耐熱容器にいれて、電子レンジ(500W)で30秒加熱。
加熱したら、水に数分漬けておく。
※厚揚げの油抜きを簡易的に電子レンジで行っています。
加熱後、すぐに水気を絞ってもよいのですが、時々すごく熱い汁が出てくるので、水につけておいたほうが無難。
この工程(油抜き)がないと、うまくはんぺんとくっつかないので、お湯をかけるでも
何でも良いので行ってください。
★★
冷凍むきえび 3〜4こ
白ワイン(酒) 小1/2
コンソメ顆粒 少し
を電子レンジ(500W)で1分加熱する。
熱いので少し冷ましておく。
ポリ袋に、はんぺん1/4こだけをいれて
よくすりつぶす。
こねるというよりも、まずは手の平を使って、はんぺんをキッチン台に押し付けるようにすりつぶす。
綿棒や調味料のガラス容器を使ってもOK(ただ、ビニールを破らないよう注意)。
押し付けて平らにしたら、もみもみする。
完全になめらかにする必要はないです。ある程度は固まっていてもOK。
①の厚あげ絹豆腐 1/4こ(約40g)
②のエビ&煮汁
クリームチーズ10g
片栗粉 小1
を③のはんぺんに加える。
厚揚げは、水から引き上げ、ギューッと絞り、水気をできるだけ取り除く。
エビはハサミで3つくらいに切る。
ちゃんと切れでなくてもOK。すりつぶしているうちに切れるので。
⑤
③のはんぺんをすりつぶしたときと同様に、
手の平を使ってキッチン台に押し付けるようにすりつぶす。
綿棒や調味料のガラス容器を使ってもOK(ただ、ビニールを破らないよう注意)。
押し付けて平らにしたら、もみもみする。
今度は、厚揚げやクリームチーズが入るのである程度なめらかな感じになるかと思います。
⑥
チリトリザル・ボウルの真っ直ぐな部分を使って、
はんぺん肉ダネを端に寄せる。
まずは袋の底に沿って寄せて
左右にさらに寄せて、2等分する。
寄せた、はんぺん肉ダネは、ビニール越しに平にして、楕円のようにする。
チリトリザル・ボウルがなければ、スケッパーや四角いタッパーなどで寄せればOK。
ビニール袋を切り裂いて、
はんぺん肉ダネにパン粉をかける。
ビニール袋は、中央から縦に切り、そのあと左右に切り開く。
パン粉はちょっとずつ加えて全体にかかるように。
ちょっと足りないかな?くらいのほうが剥がれなくて良いと思われ。
片面にパン粉をかけたら、スプーンでパタンと裏返し、同様にパン粉をかける。
はんぺん肉ダネを裏返すときは、ビニールを持ちながらやるとやりやすい。
パン粉をかけたら、ビニール越しにさらに形成するとキレイに仕上がる、が、別にやらなくても味は変わらない。
フライパンにサラダ油(フライパンに薄く浸るくらい)を熱し、
⑦のはんぺん肉ダネを揚げ焼きにする。
火は中〜弱火、油の量は少ないので強くしないほうがよいです。
片面が焼き目がついてしっかり焼けてきたら(約2分30秒)、裏返して同様に揚げ焼きにする(約2分30秒)。
はんぺん肉ダネを持ち上げるとき、ビニールを持ちながら、スプーンですくうとやりやすい。
はんぺんコロッケって、よくあるレシピはマヨネーズを使います。
私は代わりに?厚揚げ豆腐とクリームチーズを使いました。
そしたら、マヨネーズ入れなくてもジューシーで、クリーミーとは違うんですけど(笑)旨味のあるはんぺんコロッケになったと思います。
ポイントは、絹豆腐の厚揚げを使うこと!
厚揚げ豆腐って、木綿のことが多いのですが、この絹豆腐の厚揚げ、すごく柔らかくてもっちりしていて美味しいんです!
ひき肉やすり身にまぜると、冷めても美味しく柔らかく!揚げてあるから水切りも不要で使えます。(油抜きは必須ですが)
私が使っているのはこの「焼いておいしい絹厚揚げ」
You Tubeで使っているザル・ボウルのセットはこれ!
不思議な形をしたザルとボウルのセット。
10分弁当では一番人気のツールかも。
ブロッコリーのピリ辛ナムル
材料(1人分)
★
冷凍ブロッコリー 4〜こ
ニンジン 10~20スライス
★★
豆板醤 ちょっと(1cmくらい)
砂糖 ひとつまみ
醤油 小1/2
ごま油 小1/2〜
◉野菜をキュウリにして、夕食前のおつまみとして作ることが多いです(キュウリのときはレンジで加熱しないで生でOK)。
作り方
冷凍ブロッコリー 4こ
を電子レンジ(500W)40秒加熱する。
②
大きいブロッコリーは、茎にハサミで切込みを入れて、手で2つに裂く。
ニンジン10~20スライス をピーラーで加える。
電子レンジ(500W)1分加熱。
キッチンペーパーで水気を拭き取る。
★★
豆板醤 ちょっと
砂糖 ひとつまみ
醤油 小1/2
ごま油 小1/2〜
を加えて混ぜる。
You Tubeで使っている縦型ピーラーはこれ!
縦型ピーラーはT型よりも使いやすいです!
切り干し大根の梅マヨあえ
材料(1人分)
★
切り干し大根 5g
カットわかめ 小1〜2
★★
マヨネーズ 小1/2〜
梅チューブ
鰹節
◉ササミを入れても美味しい。
作り方
①
切り干し大根 5g
カットわかめ 小1〜2
に、水約300mLを加えて、電子レンジ(500W)3分加熱する。
切り干し大根は、長めのものだったらハサミで1~2cm幅くらいにきる。
②
切り干し大根とワカメをザルにあげて、冷水でざっと洗う。
キッチンペーパーで水気をよく搾り取り、
★★
マヨネーズ小1/2
梅チューブ
鰹節
を加えてまぜる。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回のはんぺんコロッケ、実は、
はんぺんピカタを作ろうと思って、なんかうまくいかなくて、コロッケになったのです笑
…次こそは、はんぺんピカタ!!成功させいたい!!
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ