お弁当グッズ

隅々まですっきり!シリコンスプーン〜10分弁当キッチンツール紹介〜

包丁も、まな板も、いらない!10分弁当において私が使っているキッチンツールを紹介します!

今回は、ゴムベラのようなシリコンスプーン!


10分弁当調理のときは、木のスプーンを使っています。
木のスプーンは木ベラの代わりになるのです。
少量調理のときは、スプーンのほうがラクです。

でも、ボウルに残った細かい食材をとりのぞくには
木のスプーンでは少々不便…。

というわけで、ゴムベラの代わりになる
シリコンスプーンを導入しました。

シリコン製(硬度の違う2種類のシリコンを使用)

15cm、小さいスプーン

食洗機可(耐熱温度190度)

色はピンクの他、ブルー、イエローがあり、大きさが大きいものや、長いものもある。

購入場所は主にAmazonn、楽天などのネット通販。色や販売店によって価格が大きく異なる(700円〜1800円)。

調味料や食材を隅々まですくえる。

ボウルが傷つかない。

静か。ボウルとぶつかるとき音がしない。

柔らかい食材を傷つけにくい。

柔らかいので、固い食材をとったり潰したりするのは苦手。


調味料や食材を隅々まですくえる

ボウルに残ったソースやドレッシング、
レンジで卵焼きを作ったときにこびりついた卵、
潰した絹豆腐など、
このスプーンで綺麗に取り除くことができます。

きれいに取り除いておくと洗い物ラクなのだ!


簡単に先端が曲がって、容器にフィットしてくれる。

ただ、あくまでスプーンなので容器にフィットする面は小さく、ここまで綺麗に取り除くには少々時間はかかる。

フライパンに残ったソースもこのスプーンで取り除くとキレイにとれる。

ボウルが傷つかない、静か

先端が柔らかいため、ガラスやフライパンのテフロン加工へのダメージが少ない。
ぶつかったときの音もほとんどないので、音のストレスがない。

シリコンでなくても、木製の調理器具でも傷はつきにくいと思います。

軟らかい食材を綺麗に切断

レンジで卵焼きを作ったとき、
このシリコンスプーンでカットしています。

意外と綺麗に切れるのですよ!

スプーンの形状も、凸面の勾配が小さいためか、
小さいスケッパーのように使える気がします。

固い食材を取るのは苦手

柔らかいがゆえに、固いモノをとったり、
食材を潰したりとった作業には向いていません。

固いもの、たとえばクリームチーズやバターなど。
うまくすくい取れないと思います。

味噌はすくい取れるので、まぁ、大体の食材はすくえると思います。

食材を潰す時も、豆腐などの柔らかいものなら問題ないのですが、
レンジ加熱したジャガイモなど固い食材だと難しいです。

You Tubeでも紹介

動画でも紹介しているので、こちらも合わせて見ていただければと思います!

You Tubeはこちら!




今日も読んでいただいてありがとうございます!

このシリコンスプーンもおすすめなのですが…


こういう、ミニシリコンヘラも、かなり便利!!
…らしいのです。

レシピ本作成したときの料理プロアシスタントさんがおっしゃっていた。
とはいっても、私は使ったことがないので、あまり強くはオススメしませんが…。

導入したいけど、これ以上キッチンツールを増やすのに抵抗があるので。
でも、これも検討してみると、良いかなと思います!

自分にあったものを選ぼう!
ゆるっと、お料理、お弁当作り、楽しみましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜

レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓

時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました! ( ´・ω・`)え… で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...