目次
フライパンで
鶏もも肉蒸し鶏
材料(1人分)
★
鶏もも肉 100g
ショウガ(生) 2,3スライス
酒 大1
水 大1ten
★★
砂糖 小1/2
お酢 大1/2
醤油 小2/3
オイスタソース 小1/3
ごま油 小1
ラー油 少量
ごま 適量
花椒(粉) 2〜3振り(あれば)
◉鶏肉は皮を下にしてフタをして蒸す。一度煮沸したら、弱火にする。鶏肉全体の色が変わってきたら火を止めてフタをしたまま冷ます。
◉お弁当でない場合は、★★は煮詰めないで、そのまま蒸し鶏にかけてください。
◉鶏の蒸し汁?は、水と、醤油を少量加えてスープにすると非常に美味しい。
◉鶏むね肉で作るとパサツクのでもも肉で作ることをおすすめします。
作り方
①
フライパンに鶏もも肉 100gを皮面を下にして置く。
キッチンバサミで、厚みを揃える。
以下の材料を①のフライパンに加える。
ショウガ(生) 2,3スライス
酒 大1
水 大1
フタをして、加熱する。
火力は中火くらい。
液体が沸騰してきたら、火を弱くする。
肉の色が赤から白に変わったら、火を止める。
そのまま冷ます。
フタの蒸気がなくなってきた
お皿(耐熱ボウルが好ましい)に以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
★★
長ねぎ 10スライス
砂糖 小1/2
お酢 大1/2
醤油 小2/3
オイスターソース小1/3
ごま油 小1
ラー油 少量
ごま 適量
花椒(粉) 2〜3振
包丁でみじん切りにしてもOK!
鶏肉が冷めたら、キッチンバサミで4〜5つに切り分ける。
肉のみを⑥のタレ(★★)に移して肉全体に絡ませ、
畳んだキッチンペーパーにのせて水気を落としたのち、
お弁当箱につめる。
残った⑥のタレ(★★)を耐熱ボウルに移す。
フタをしないで電子レンジ(500W)約30秒加熱→混ぜる、を繰り返し粘り気がでるまで水分を飛ばす。
タレをかけて完成!
ナスとカニカマの
酢醤油あえ
材料(1人分)
★
ナス 1/2本(約40g)
カニカマ 1本(10g)
玉ねぎ 20スライス
★★
顆粒だしの素 少々
みりん 小1/2
醤油 小1/2
お酢 小1
ミョウガ 1/3こ
かつお節 適量
◉ナスはキッチンペーパーではなくラップに包んでから加熱でも良い。
◉加熱する前にナスの端に切り込みを入れておくと、加熱後、裂きやすい。
作り方
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約1分40秒加熱する。
★
ナス 1/2本
カニカマ 1本
玉ねぎ 20スライス
カニカマは手で裂く。
ナスは端にキッチンバサミで十字に切込みを入れ、
キッチンペーパーで包み、水をかけて軽く絞る。
玉ねぎはスライサーで薄くスライス
ナスのみ取り出し、冷水をかけて冷やす。
軽く絞ってナス内部の熱い汁を出して、
別のお皿(ボウル)の氷水で冷やしておく。
玉ねぎとカニカマはザルにいれておく。
以下の材料を耐熱ボウルに加え、フタをしないで電子レンジ(500W)約20秒加熱する。
★★
顆粒だしの素 少々
みりん 小1/2
醤油 小1/2
お酢 小1
ナスの水気を絞り、①でいれた切り込みから手で裂く。
ミョウガ 1/3こをスライサーで薄切りにする。
①で一緒に加熱した、玉ねぎ・カニカマと一緒にして
水気をキッチンペーパーで拭き取る。
③のタレ(★★)に、④を加えて混ぜ合わせる。
かつお節をかけて完成。
お弁当に詰める時は、
おかずカップにかつお節を入れておくと良い。
キャベツと椎茸の塩昆布あえ
材料(1人分)
★
キャベツ 40g(1〜1.5枚)
椎茸 1本
★★
減塩塩昆布 大1/2
砂糖 ひとつまみ
ニンニク(チューブ)
いりごま 適量
ごま油 小1
作り方
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約1分30秒加熱する。
★
キャベツ 40g(1〜1.5枚)
椎茸 1本
キャベツは、キッチンバサミで芯の部分を切り取る。
葉は手で小さくちぎる。
椎茸は、軸をぐりっとひねってカサからはずし、
軸は手で裂く。
芯はスライサーで薄切りに
キッチンペーパーで水気をよくふき取る。
ボウルに空いたスペースを作り、
以下の材料を加えて、調味料のみを混ぜ合わせた後、全体を混ぜる。
★★
減塩塩昆布 大1/2
砂糖 ひとつまみ
ニンニク
いりごま 適量
ごま油 小1
今日も読んでいただいてありがとうございます!
いきなりですが、8月からインスタを再始動しようと考えています。
ただ、アカウントは大きくしない方向で、
現在フォローしてくださっている方向けに。
You Tubeやブログでも色々伝えているつもりなのですが
皆さんのコメントなどから、
みたいに思うことが増え、
Twitterだと文字だけなのですぐに投稿することが出きるのですが
インスタは写真必須なのでね…
かーなーりやりにくい。
でも、まぁ、どうにか…
10分弁当のヒントをくれたのはインスタのフォロワーさんだったからな…
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ