スポンサーリンク
今日のお弁当はこんなかんじ〜
スポンサーリンク
目次
トマト苦手でも食べやすい!
豚バラ肉とトマトの卵いため
材料(1人分)
豚バラ肉 60g(細長いの2枚)
こしょう たくさん
片栗粉 約小1/2
サラダ油 約小1/2
ミニトマト 2〜3個(50g前後)
卵 1個
★
砂糖 小1/2
オイスターソース 小1/2
醤油 小1/2
水 小1〜
◉卵をふんわりさせるには、油はやや多め、火は強くして、混ぜすぎないで、空気を含めるよう大きく混ぜる。動画ではやっていませんが、少量の砂糖を加える、卵だけ別に焼いて、後入れするという工夫もあります。
◉トマトはしっかり焼く。潰して焼くと酸味が甘味に変わり食べやすくなる。
◉オイスターソースは焼いてから混ぜる。牡蠣の生臭さみたいなのが残りやすいので、フライパンの合いているスペースで軽く焼いて、食材と合わせると良いかと。
◉ショウガなど豚肉の臭みを消す薬味を入れていないので、胡椒は多めにいれる。
◉トマトはしっかり焼く。潰して焼くと酸味が甘味に変わり食べやすくなる。
◉オイスターソースは焼いてから混ぜる。牡蠣の生臭さみたいなのが残りやすいので、フライパンの合いているスペースで軽く焼いて、食材と合わせると良いかと。
◉ショウガなど豚肉の臭みを消す薬味を入れていないので、胡椒は多めにいれる。
作り方
①
フライパンにサラダ油 小1/2を熱し、
豚バラ肉 60gを加えて焼く。
豚肉に、こしょうを多めにかけて混ぜ合わせ、
片栗粉 約小1/2をかけて混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油 小1/2を熱し、
豚バラ肉 60gを加えて焼く。
豚肉に、こしょうを多めにかけて混ぜ合わせ、
片栗粉 約小1/2をかけて混ぜ合わせる。
豚肉は手でちぎってOK
②
キッチンバサミでミニトマト 2~3個に切り込みを入れる。
フライパンに入れ、スプーンで潰して、中の果汁?が出るように焼く。
キッチンバサミでミニトマト 2~3個に切り込みを入れる。
フライパンに入れ、スプーンで潰して、中の果汁?が出るように焼く。
③
肉を裏返して、色が変わってきたら以下の材料を加える。
★
砂糖 小1/2
オイスターソース 小1/2
醤油 小1/2
水 小1〜
砂糖はトマトにもかかるように加えると良い。
肉を裏返して、色が変わってきたら以下の材料を加える。
★
砂糖 小1/2
オイスターソース 小1/2
醤油 小1/2
水 小1〜
砂糖はトマトにもかかるように加えると良い。
オイスタソースはフライパンの空いているところで少し焼く
④
卵 1個を箸で溶く。
卵 1個を箸で溶く。
①
火を強めて、卵液をすべて流し込む。
卵をフライパン全体に広げて、卵の2/3に火が通るまでそのまま。
火が通ってきたら、スプーン(ヘラ)で大きく動かして空気が入るようなイメージで混ぜる。
焼けた卵の面を上にもってきて、それで空いたスペースに、固まっていない卵液が流れ込んで焼けて、ってイメージ。
混ぜ合わせたら、火は弱くするか、消してフタをして予熱で蒸し焼きにするとよいかと。
火を強めて、卵液をすべて流し込む。
卵をフライパン全体に広げて、卵の2/3に火が通るまでそのまま。
火が通ってきたら、スプーン(ヘラ)で大きく動かして空気が入るようなイメージで混ぜる。
焼けた卵の面を上にもってきて、それで空いたスペースに、固まっていない卵液が流れ込んで焼けて、ってイメージ。
混ぜ合わせたら、火は弱くするか、消してフタをして予熱で蒸し焼きにするとよいかと。
小松菜と切り干し大根の煮浸し
材料(1人分)
小松菜 1〜1/2株 (約35g)
切り干し大根 4g
★
めんつゆ(2倍濃縮) 大1/2
みりん 小1/2
水 小1
◉小松菜は茎が太く立派なものだと1/2株、細身のものだと1株。切り干し大根は大さじ1くらい。
◉切り干し大根は固めに戻す。汁気が多い副菜なので、時間の経過とともに柔らかくなる。
作り方
①
小松菜 1〜1/2株をキッチンバサミで約3cmの幅に切り、耐熱ボウルにいれる。
電子レンジ(500W)約1分加熱する。
小松菜 1〜1/2株をキッチンバサミで約3cmの幅に切り、耐熱ボウルにいれる。
電子レンジ(500W)約1分加熱する。
②
小松菜はザルに上げておいて、空いた耐熱ボウルに切り干し大根 4gとひたたひの水を加える。
小松菜はザルに上げておいて、空いた耐熱ボウルに切り干し大根 4gとひたたひの水を加える。
電子レンジ(500W)約1分30秒加熱する。
切り干し大根ははキッチンバサミで約1cmに切る
③
小松菜と切り干し大根を冷水で冷やしておく。
小松菜と切り干し大根を冷水で冷やしておく。
2〜3分で良いかと
④
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約20秒加熱する。
★
めんつゆ 大1/2
みりん 小1/2
水 小1
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約20秒加熱する。
★
めんつゆ 大1/2
みりん 小1/2
水 小1
フタはしない
⑤
③の小松菜と切り干し大根を、ザルに上げて、キッチンペーパーで水気をよく絞りとる。
④に加えて混ぜ合わせる。
③の小松菜と切り干し大根を、ザルに上げて、キッチンペーパーで水気をよく絞りとる。
④に加えて混ぜ合わせる。
塩もみナスの酢漬け
材料(1人分)
ナス 1/2本
塩 小1/20(ほんの少し)
★
ミョウガ 1/3本
白だし 小1/2
お酢 小1
◉ナスをスライサーで薄く切ったらかなり早く塩もみできる。レンジ加熱するとドロドロに溶けてしまうのでおすすめしない。アクが気になる場合は、塩につけて絞ったあと、軽く水洗いしても良いが、かなりナスが柔らかくなっているので注意。包丁で太く切った場合は水洗いしたほうが良いかも。
作り方
①
ナス 1/2本をスライサーで薄くスライスする。
ナス 1/2本をスライサーで薄くスライスする。
②
塩 ほんの少しを加えて混ぜ合わせ、ナスがしんなりするまで(約7分)おいておく。
塩 ほんの少しを加えて混ぜ合わせ、ナスがしんなりするまで(約7分)おいておく。
キッチンペーパーを敷いておくとラク
③
キッチンペーパーでナスの水気を絞り取る。
キッチンペーパーでナスの水気を絞り取る。
④
以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
★
ミョウガ 1/3本
白だし 小1/2
お酢 小1
以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
★
ミョウガ 1/3本
白だし 小1/2
お酢 小1
ミョウガはスライサーで
最近手に入れた小1/10のスプーン。
塩の計量のときにめっちゃ便利!
1杯で塩約0.5g。
塩の計量のときにめっちゃ便利!
1杯で塩約0.5g。
リンク
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回豚肉トマト卵いためは、むかぁ〜し、牛肉でつくったものをYou Tubeとかに投稿しております。
牛肉で作っても美味しいのですよ〜
あとトマトと卵も炒めると相性が良いですよね!
洋風にしても美味しい!
【 10分弁当 】野菜たくさん!じゃがいも入り 簡単スパニッシュオムレツのお弁当〜包丁もまな板もいらない(385)
ゆる〜く、お弁当作り、お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ
リンク
スポンサーリンク