スポンサーリンク
今回の10分弁当は鮭のお弁当。
鮭に合わせるのはレンコンとベーコン!バターめんつゆで炒めると冷めても美味しくいただけます。
副菜は小松菜と白菜で1品ずつ、レンジで簡単、鮭を焼きながら作ります。
今日のお弁当はこんなかんじ〜
レンジ調理の際は、空気孔がついたフタ(ラップ)をします。
フタをしない場合のみ、「フタをしないで」と記載します。
スポンサーリンク
鮭のレンコンベーコン炒め
材料(1人分)
★
生鮭 1切れ
レンコン(小) 1/3〜1/2個
サラダ油 小1/2
★★
バター 2.5g
ベーコン 10g
★★★
めんつゆ(2倍濃縮) 大1/2
みりん 小1
ニンニク 1cm
作り方
①
サラダ油 小1/2をフライパンに熱し、
レンコンをスライサーで薄切りにしながら加える。
レンコンの量は、フライパン全体に広がるくらいで良い。
サラダ油 小1/2をフライパンに熱し、
レンコンをスライサーで薄切りにしながら加える。
レンコンの量は、フライパン全体に広がるくらいで良い。
③
鮭の皮面が焼けたら、鮭をひっくり返す。
キッチンペーパーで余分な油をふき取る。
鮭の皮面が焼けたら、鮭をひっくり返す。
キッチンペーパーで余分な油をふき取る。
④
鮭とレンコンを端に寄せ、フライパンの空いたスペースで、
バター 2.5gを溶かし、
ベーコン 10gを手でちぎりながら加え、バターで焼く。
鮭とレンコンを端に寄せ、フライパンの空いたスペースで、
バター 2.5gを溶かし、
ベーコン 10gを手でちぎりながら加え、バターで焼く。
⑤
ベーコンがこんがり焼けてきたら、
以下の材料を加えて、さっと煮詰める
★★★
めんつゆ 大1/2
みりん 小1
ニンニク 1cm
ベーコンがこんがり焼けてきたら、
以下の材料を加えて、さっと煮詰める
★★★
めんつゆ 大1/2
みりん 小1
ニンニク 1cm
小松菜とエビの山椒あえ
材料(1人分)
小松菜 1株(約40g)
★★
冷凍むきエビ 20g
酒 小1/2
こしょう 少々
オリーブオイル(ごま油) 小1
粉山椒 少々
作り方
②
小松菜を冷水にひたしておく(2~3分)。
小松菜を冷水にひたしておく(2~3分)。
③
小松菜をザルにあげ、キッチンペーパーで水気をよくしぼり取り、ザルに置いておく。
小松菜をザルにあげ、キッチンペーパーで水気をよくしぼり取り、ザルに置いておく。
④
空いた耐熱ボウルに、以下の材料を加えて、電子レンジ(500W)約1分加熱する。
★★
冷凍エビ 20g
酒 小1/2
こしょう 少々
空いた耐熱ボウルに、以下の材料を加えて、電子レンジ(500W)約1分加熱する。
★★
冷凍エビ 20g
酒 小1/2
こしょう 少々
加熱後
⑤
④のボウルに、以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
③の小松菜
★★
オリーブオイル 小1
粉山椒 少々
④のボウルに、以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
③の小松菜
★★
オリーブオイル 小1
粉山椒 少々
白菜のカレー酢漬け
材料(1人分)
★
白菜 60g
ニンジン 小さめ30スライス
★★
カレー粉 少々
塩 ちょっと(小1/20)
砂糖 小1/4
お酢 小1
オリーブオイル(サラダ油) 小1
調理のポイント
ピクルスのハーブをカレー粉に代用した感じの副菜。したがって、カレー粉がない場合は他の乾燥ハーブでも良いと思う。
小さじ1/10の計量スプーンが便利。精製塩で、このスプーン1杯で約0.5gである。
少量の調味料の計量には作り方
①
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約2分加熱する。
★
白菜 60g
ニンジン 30スライス
白菜の芯はキッチンバサミで斜め細切りにする。
葉は手でちぎる。
ニンジンは、スライサーで小さく薄切りにする。
以下の材料を耐熱ボウルに加え、電子レンジ(500W)約2分加熱する。
★
白菜 60g
ニンジン 30スライス
白菜の芯はキッチンバサミで斜め細切りにする。
葉は手でちぎる。
ニンジンは、スライサーで小さく薄切りにする。
②
加熱した野菜を、冷水にひたす(1~2分)。
※このままキッチンペーパーでしぼると熱いので、水に浸した。
加熱した野菜を、冷水にひたす(1~2分)。
※このままキッチンペーパーでしぼると熱いので、水に浸した。
③
野菜をザルに上げ、キッチンペーパーで水気をよくしぼり取る。
以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
★★
カレー粉 少々
塩 ちょっと
砂糖 小1/4
オリーブオイル 小1
野菜をザルに上げ、キッチンペーパーで水気をよくしぼり取る。
以下の材料を加えて、混ぜ合わせる。
★★
カレー粉 少々
塩 ちょっと
砂糖 小1/4
オリーブオイル 小1
今日も読んでいただいてありがとうございます!
今回は鮭とベーコンに野菜を加えたお弁当でした。
これ、以前つくった、鮭とジャガイモとベーコンのアレンジなのです!
レンコンでも美味しいんですよ〜!
って、実は、鮭がなくても、
ベーコンとレンコンだけでも美味しいのですがね。
鮭がなければ、簡単な副菜になるかと、スープにしても美味しいです。
もう12月…。帳簿…やばい…
ゆるっと、お料理、お弁当作り、楽しみましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
ゆるっと、お料理、お弁当作り、楽しみましょぉ〜
本日も、 おつおつおつりんこ〜
(今日は帳簿指導だった…。)
レシピ本についてはこちらのブログにまとめてあります↓
時短お弁当書籍の紹介〜私の本とオススメの本6選〜10分でお弁当〜包丁もまな板もいらない〜が書籍になりました!
( ´・ω・`)え…
で、私の書籍の紹介に加え、この春からお弁当作りを始めるという方も多いともうので、私のオススメの時短弁当書籍も紹介しております。なかなか本屋さんにもいけない、立ち読みも難しいご時世なので、購入時の参考になれば幸いです。...
スポンサーリンク