全体の流れはYou Tubeでチェック!
レモンでさっぱり
焼くだけで美味しい
レンジでチン
鶏胸肉のトマトバター醤油焼き
材料(1人分)
★
鶏胸肉 80g
卵液 小1(卵とじの一部を使用)
片栗粉 約小1.5
サラダ油 小1/2〜1
★★
バター 3g
にんにく
醤油 小1
ポッカレモン 小1/2
ミニトマト 2~3個
◉もも肉でもOK、ササミでもよいのですが、ちょっと鶏皮があったほうが美味しいです。
◉鶏むね肉をぱさつかないようにするには、①厚さは薄く繊維に沿って切る(包丁ならそぎ切り)、②卵液・片栗粉を付ける、③弱火〜弱めの中火で調理する。ブログに詳しくまとめています。
◉以前投稿した『鮭のトマトバター焼き』の鶏肉バージョンです。
作り方
①
鶏むね肉80g を繊維に沿ってハサミで細長く切り分ける。
鶏肉は火が通りにくいので、厚みをなるべく少なくして、表面積が大きくなるように斜めに切ると良い。
鶏肉に、
卵液 小1 を加え、混ぜ合わせる。
※卵液は、『しめじの卵とじ』の一部を使用する。
フライパンに、
サラダ油 小1/2〜1 をいれて加熱。
鶏肉に、
片栗粉 約小1.5
を加えてさっくり混ぜ合わせて、フライパンで焼く。
皮があれば、皮を下にして。
火は弱火〜弱めの中火を保つ。
鶏肉のフチの色が白くなってきたら、裏返す。
余分な油を、キッチンペーパーで拭き取る。
⑤
ミニトマト2~3個
にハサミで切り込みをたくさんいれて、細かくする。テキトーでいい。切り込みは1~2ヶ所でもOK(要は爆発を防げればいいから)。
電子レンジ(500W)で20秒加熱。
そのままミニトマトをフライパンに入れてもOK、でもレンジしたほうがトマトの水分も残って焼きやすい気がする。
⑥
★★
バター 3g
にんにく
醤油 小1
ポッカレモン
小1/2
ミニトマト
(⑤でレンジしたやつ)
を加えて煮詰めて完成。
最後煮詰める時は火を強めにしてもいけど、それでも中火以下。
You Tubeで使っているハサミはこれ!
エビブロッコリーのガーリック焼き
材料(1人分)
★
冷凍むき海老 3~4個
酒 小1
冷凍ブロッコリー 3~4個
★★
ニンニク
オリーブオイル 約小1
(サラダ油でもOK)
◉輪切りの鷹の爪を入れても美味しい。
作り方
冷凍ブロッコリー3~4個
を電子レンジ(500W)約40秒加熱する。
大きいものは、ハサミで茎に切込みを入れて、手で裂いて食べやすい大きさにする。
トースター耐熱皿にのせて、水気をキッチンペーパーでよく拭き取る。
冷凍ブロッコリーは水っぽくなりがちなので、よーくペーパーで水分を拭き取ったほうがいい。
②
★
冷凍むき海老3~4個
酒 小1
を電子レンジ(500W)で約40秒加熱する。
お酒と一緒にレンジすることで、エビの臭みも消えて美味しく食べれます。
料理の応じて白ワインでもOK。
エビを①のトースター耐熱皿にいれる。
※エビの出汁(水分)は、『しめじの卵とじ』に加える。
★★
ニンニク
オリーブオイル 約小1
を加えてよく混ぜ合わせ、トースター(1000W)で8分焼く。
You Tubeで使っているトースター専用皿はこれ!
しめじの卵とじ
材料(1人分)
卵 1個
三つ葉 約5本
醤油 小1/3
エビの出汁
(『エビブロッコリーのガーリック焼き』のエビより使用)
★
しめじ 20g
みりん 小1/2~1
◉しめじは先に軽く加熱しておいたほうが、卵の加熱時間が短くて済みます。
作り方
①
★
しめじ 20g
みりん 小1/2~1
を電子レンジ(500W)で約30秒加熱する。
卵 1個
三つ葉 約5本
醤油 小1/3
エビの出汁
を加えてよく混ぜ合わせる。
三つ葉は手でちぎりながら加える。
エビの出汁は『エビブロッコリーのガーリック焼き』のエビより使用。
また、卵液の一部は『鶏胸肉のトマトバター醤油焼き』の鶏肉の衣として使用。
電子レンジ(500W)で約30秒加熱する。
まだ卵がゆるいと思うので、一度混ぜ合わせる。
再び電子レンジ(500W)で約40~秒加熱する。
固まるまでコレを繰り返す。約40秒✕2回を行えば固まるとは思う。
冷めたら、ハサミで半分に切ってお弁当箱に詰める。
ハサミの刃がガラスボウルに当たらないよう気をつけて!
今日も読んでいただいてありがとうございます!
本当は、鶏胸肉の油淋鶏にしたかったんだけど、油淋鶏はもも肉かなぁ〜〜〜
と思ったので、バターソテーにしました。
最初、ただのバター醤油にしたんですけど、あ!トマト!
と思い出して、やってみたら、とっても美味しかった!!
本当は、レシピ本とかでも、この味付けはこの食材でもできるよーとかまとめたかったんだ。
でも、私の力量が追いついていなかったみたいだね…
( ´・ω・`)
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ