今回のメインおかずは、お好み焼き!
ポイントは、お豆腐を水切りしないで加えること!
お弁当以外でもずっとこの作り方になりそう〜
なくらい、美味しかったです!
時間がたっても、固くならないでフワフワ!
小麦粉ではなく豆腐を使うので、
立派な主菜=タンパク源になります
でも、、、お好み焼きのためだけに紅生姜買いたくない、、、
→切り干し大根に、お酢とショウガのすりおろし
を漬けたらそれっぽい味になりました(笑)
豆腐でお好み焼
メイン食材
★
- キャベツの葉 1枚
- 卵 1こ
- 絹豆腐 30〜40g
(水切りしない、大2くらい)
- 塩 ほんの少し
- 片栗粉 小1/2
- 揚げ玉 大1
- 長ネギ 3cm
★★
- 豚バラ肉 1〜2枚
- 黒胡椒 たくさん
- 片栗粉 少量
★味付け
お好み焼きソース
- 中濃ソース 大1/2
(ウスターのときは少しへらす)
- ケチャップ 大1/2
- はちみつ 小1/2
お好みで
- 青のり
- 鰹節
- マヨネーズ
水+小麦粉→絹豆腐で代用します。
水を加えないので、豆腐の水切りはあえてしないで、
片栗粉を少量加えます。
お弁当でなければ、もう少し豆腐を増やしてもOK
作り方
①キャベツを手で小さくちぎり、芯はハサミで斜め細切り。
レンジ(500W)1分加熱。
キャベツを加熱する理由水気を取り除き味がぼけるのを防ぐため
加熱により甘みが増すため
※包丁で千切りに近い細切りする場合はレンジもやらなくてOK。
②キャベツの水気をキッチンペーパーでふきとる。
③まず豆腐を潰して、残りの★の材料を加えて混ぜる。
長ネギ→スライサーorハサミで薄切り
豆腐はなかなか潰れにくいので、豆腐のみでスプーンでガシガシ潰す。(ちゃんとやるときはザルで裏ごし)

木綿豆腐だとちょっと潰しにくいかもしれないですね。
④フライパンにくっつかないホイルを帯のようにしいて、加熱。
普通の大きめのフライパンで焼く場合は不要。
今回は小さいフライパンで焼いたので両端にヘラ(スプーン)を入れられなかったのでこの方法にした。
⑤★を流し込み、強めの中火で焼く。
大きめのフライパンで焼くときは2つくらいに分けて焼くとひっくり返すのがラク。
⑥豚肉を7cmくらいに切り(手でちぎってもOK)、★★のコショウと片栗粉をかける。
コショウをかけるのは、豚肉の臭みを消すため。バラ肉は脂が非常に多いのでくさみが出やすい。
片栗粉をかけるのは、豚の脂が冷えて固まって析出するのを防ぐため。
⑦お好み焼きの下の面がしっかり焼けてきたら、火を消す。
ホイルの両端を持って、手前に回すようにひっくり返す。
(フライパンが大きいときは左右にヘラなどをいれてひっくり返す。)
⑧強めの中火で、焼き上げる。
⑨「お好み焼き風ソース」の材料をまぜて、レンジ(500W)30秒加熱。
気にならなければ、★を混ぜていたボウルでそのまま調理。
もちろん、普通のソースでもいいのですが、お好み焼き系のときはこのソースで食べると美味しさ3割増しです!
アレンジお豆腐のかわりに、おからや長芋のすりおろしを
使っても美味しいです★
他にもこんなひっくりかええし方
お好み焼きをフライパンで焼くとき、
フタや平皿にお好み焼きをスライドさせて、
ひっくり返すというやり方がありますが、
私はうまくできませんでした。
( ´・ω・`)ショボン
切り干し大根のショウガ漬け
メイン食材
- 切り干し大根 大1くらい
- ミニトマト 1こ
★味付け
- ショウガ 小1/2くらい
(すりおろす、チューブOK)
- お酢 小1
- 白だし 小1/2
作り方
①切り干し大根は1cm幅に切る。
ミニトマトは2〜3箇所、切込みをいれる。
→レンジ(500W)2分加熱。
トマトの切り込みは破裂防止なのでテキトーでOK!
切り干し大根は洗ってから切ってくださいね‼
② ①をザルに上げて、ミニトマトを救出→あえるボウルに入れておく。
③切り干し大根の水気をペーパーでよく拭き取る。
「拭く」というより絞るような感じ。ぎゅっ、ぎゅっと押し出すかんじ‼
④トマトの入ったボウルに、切り干し大根と★の調味料を加える。トマトを潰しながら混ぜる。
赤く色を付ける方法
トマトを入れているのは、色を赤っぽくするため。
なので必ずしも必要ではありません。
(トマトの浅漬っぽいのも美味しいのですが)
紅生姜のような朱色を出すには
★ラデッシュ
★ミョウガ
などをお酢と共に、いれると良いと思います。
(お酢の酸により色素のアントシアニンが赤く発色する。ミニトマトの赤はカロテンに由来、水溶性ではないのでお酢では発色しない。)
ほうれん草おかか和え
メイン食材
- 冷凍ほうれん草 ひとつかみ
- 酒orみりん 小1くらい
★味付け
- しょうゆ 小1/3〜1/2
- 砂糖 少々
(指先でつまむくらい)
- ごま油 小1/2
- かつお節 1gくらい
作り方
①ほうれん草に酒(みりん)をかけてレンジ(500W)1分。
冷凍野菜は臭みが出やすいので、お酒類をふって加熱するとGood‼
アルコールが揮発するとき臭いのもつれていってくれます〜
臭いものにはフタではなく酒をふれ!
( ´・ω・`)ノノクシャイ
②キッチンペーパーで水気をふきとり、★を加えて混ぜる。
今日も読んでくださってありがとうございます
( ´・ω・`)ノ
子供の頃はよく作ったお好み焼き。
ホットプレートで家族みんなで焼いて
たのしかったなぁ〜
なんて、思い出しました!
ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
★
- キャベツの葉 1枚
- 卵 1こ
- 絹豆腐 30〜40g
(水切りしない、大2くらい) - 塩 ほんの少し
- 片栗粉 小1/2
- 揚げ玉 大1
- 長ネギ 3cm
★★
- 豚バラ肉 1〜2枚
- 黒胡椒 たくさん
- 片栗粉 少量
- 中濃ソース 大1/2
(ウスターのときは少しへらす) - ケチャップ 大1/2
- はちみつ 小1/2
お好みで
- 青のり
- 鰹節
- マヨネーズ
水を加えないので、豆腐の水切りはあえてしないで、
片栗粉を少量加えます。
お弁当でなければ、もう少し豆腐を増やしてもOK
レンジ(500W)1分加熱。
水気を取り除き味がぼけるのを防ぐため
加熱により甘みが増すため
※包丁で千切りに近い細切りする場合はレンジもやらなくてOK。
長ネギ→スライサーorハサミで薄切り
木綿豆腐だとちょっと潰しにくいかもしれないですね。
④フライパンにくっつかないホイルを帯のようにしいて、加熱。
普通の大きめのフライパンで焼く場合は不要。
今回は小さいフライパンで焼いたので両端にヘラ(スプーン)を入れられなかったのでこの方法にした。
⑤★を流し込み、強めの中火で焼く。
大きめのフライパンで焼くときは2つくらいに分けて焼くとひっくり返すのがラク。
⑥豚肉を7cmくらいに切り(手でちぎってもOK)、★★のコショウと片栗粉をかける。
コショウをかけるのは、豚肉の臭みを消すため。バラ肉は脂が非常に多いのでくさみが出やすい。
片栗粉をかけるのは、豚の脂が冷えて固まって析出するのを防ぐため。
⑦お好み焼きの下の面がしっかり焼けてきたら、火を消す。
ホイルの両端を持って、手前に回すようにひっくり返す。
(フライパンが大きいときは左右にヘラなどをいれてひっくり返す。)
⑧強めの中火で、焼き上げる。
⑨「お好み焼き風ソース」の材料をまぜて、レンジ(500W)30秒加熱。
気にならなければ、★を混ぜていたボウルでそのまま調理。
お豆腐のかわりに、おからや長芋のすりおろしを
使っても美味しいです★
お好み焼きをフライパンで焼くとき、
フタや平皿にお好み焼きをスライドさせて、
ひっくり返すというやり方がありますが、
私はうまくできませんでした。
( ´・ω・`)ショボン
切り干し大根のショウガ漬け
メイン食材
- 切り干し大根 大1くらい
- ミニトマト 1こ
★味付け
- ショウガ 小1/2くらい
(すりおろす、チューブOK)
- お酢 小1
- 白だし 小1/2
作り方
①切り干し大根は1cm幅に切る。
ミニトマトは2〜3箇所、切込みをいれる。
→レンジ(500W)2分加熱。
トマトの切り込みは破裂防止なのでテキトーでOK!
切り干し大根は洗ってから切ってくださいね‼
② ①をザルに上げて、ミニトマトを救出→あえるボウルに入れておく。
③切り干し大根の水気をペーパーでよく拭き取る。
「拭く」というより絞るような感じ。ぎゅっ、ぎゅっと押し出すかんじ‼
④トマトの入ったボウルに、切り干し大根と★の調味料を加える。トマトを潰しながら混ぜる。
赤く色を付ける方法
トマトを入れているのは、色を赤っぽくするため。
なので必ずしも必要ではありません。
(トマトの浅漬っぽいのも美味しいのですが)
紅生姜のような朱色を出すには
★ラデッシュ
★ミョウガ
などをお酢と共に、いれると良いと思います。
(お酢の酸により色素のアントシアニンが赤く発色する。ミニトマトの赤はカロテンに由来、水溶性ではないのでお酢では発色しない。)
ほうれん草おかか和え
メイン食材
- 冷凍ほうれん草 ひとつかみ
- 酒orみりん 小1くらい
★味付け
- しょうゆ 小1/3〜1/2
- 砂糖 少々
(指先でつまむくらい)
- ごま油 小1/2
- かつお節 1gくらい
作り方
①ほうれん草に酒(みりん)をかけてレンジ(500W)1分。
冷凍野菜は臭みが出やすいので、お酒類をふって加熱するとGood‼
アルコールが揮発するとき臭いのもつれていってくれます〜
臭いものにはフタではなく酒をふれ!
( ´・ω・`)ノノクシャイ
②キッチンペーパーで水気をふきとり、★を加えて混ぜる。
今日も読んでくださってありがとうございます
( ´・ω・`)ノ
子供の頃はよく作ったお好み焼き。
ホットプレートで家族みんなで焼いて
たのしかったなぁ〜
なんて、思い出しました!
ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- 切り干し大根 大1くらい
- ミニトマト 1こ
- ショウガ 小1/2くらい
(すりおろす、チューブOK) - お酢 小1
- 白だし 小1/2
ミニトマトは2〜3箇所、切込みをいれる。
→レンジ(500W)2分加熱。
トマトの切り込みは破裂防止なのでテキトーでOK!
切り干し大根は洗ってから切ってくださいね‼
② ①をザルに上げて、ミニトマトを救出→あえるボウルに入れておく。
④トマトの入ったボウルに、切り干し大根と★の調味料を加える。トマトを潰しながら混ぜる。
トマトを入れているのは、色を赤っぽくするため。
なので必ずしも必要ではありません。
(トマトの浅漬っぽいのも美味しいのですが)
紅生姜のような朱色を出すには
★ラデッシュ
★ミョウガ
などをお酢と共に、いれると良いと思います。
(お酢の酸により色素のアントシアニンが赤く発色する。ミニトマトの赤はカロテンに由来、水溶性ではないのでお酢では発色しない。)
ほうれん草おかか和え
メイン食材
- 冷凍ほうれん草 ひとつかみ
- 酒orみりん 小1くらい
★味付け
- しょうゆ 小1/3〜1/2
- 砂糖 少々
(指先でつまむくらい)
- ごま油 小1/2
- かつお節 1gくらい
作り方
①ほうれん草に酒(みりん)をかけてレンジ(500W)1分。
冷凍野菜は臭みが出やすいので、お酒類をふって加熱するとGood‼
アルコールが揮発するとき臭いのもつれていってくれます〜
臭いものにはフタではなく酒をふれ!
( ´・ω・`)ノノクシャイ
②キッチンペーパーで水気をふきとり、★を加えて混ぜる。
今日も読んでくださってありがとうございます
( ´・ω・`)ノ
子供の頃はよく作ったお好み焼き。
ホットプレートで家族みんなで焼いて
たのしかったなぁ〜
なんて、思い出しました!
ゆる〜く、お弁当作り、 お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- 冷凍ほうれん草 ひとつかみ
- 酒orみりん 小1くらい
- しょうゆ 小1/3〜1/2
- 砂糖 少々
(指先でつまむくらい) - ごま油 小1/2
- かつお節 1gくらい
アルコールが揮発するとき臭いのもつれていってくれます〜
臭いものにはフタではなく酒をふれ!
( ´・ω・`)ノノクシャイ
今日も読んでくださってありがとうございます
( ´・ω・`)ノ
子供の頃はよく作ったお好み焼き。
ホットプレートで家族みんなで焼いて
たのしかったなぁ〜
なんて、思い出しました!
本日も、おつおつおつりんこ〜 ( ´・ω・`)ノ