全体の流れはYou Tubeでチェック!
<
ショウガを加えてさっぱりと★
甘口焼き肉
材料(1人分)
★
牛肉切り落とし 90g
こしょう
酒 小さじ1
★★
ショウガ
ニンニク
タマネギ(すりおろす) 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
白ワイン(酒) 小さじ1〜
コチュジャン 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1
(ごま油 ちょっと)
◉冷めて食べる場合、脂析出が心配ならごま油を最後に少量加える。
◉焼肉のタレにはりんご果汁が入っていることが多いです。今回は、りんごのようなフルーティーな甘さになるよう、白ワインとタマネギのすりおろしを使っています。りんごがある場合は砂糖の代わりに、すりおろして使うと良いかもです。また、生姜焼きの砂糖の代わりにりんごのすりおろしを入れても美味しい。
作り方
①
テフロン加工されているフライパンに、★を入れて混ぜ合わせる。
酒を混ぜるのは、肉を柔らかくするため、と、臭みを飛ばすため、です。
鉄のフライパンで作る場合は、ボウルや肉の入っていたトレイ等で行ってください。
①のフライパンを加熱。
火は弱めの中火くらいでOK。
肉は重なりをなくすように、広げて、
焼き目が軽くつくくらいまで焼く。
焼き目がついたら、混ぜ合わせる。
肉に大体火が通っているので、火は弱く。
脂が出ている場合は、キッチンペーパーで拭き取る。
牛肉のどこの部位を使うかで、脂の量はかなり変わるので、
あんまり出ていないときはそのまま行きます。
(`・ω・´)ノGo!
④
肉全体が焼けたら、★★を加える。
肉を寄せて、スペースを作り、
コチュジャンだけはここに落として焼く。
調味料が煮詰まってきたら、20〜30秒強めの火で調味料をさっと
焼き上げる。
コチュジャンと醤油を焼くイメージです。
放置すると、焦げるので注意(`・ω・´)ノ
お好みで火を止めてから、ごま油を加えてもよき。
You Tubeで使っているすりおろし器はこれ!
実は初期の頃はちがうすりおろし器を使っていたのですが、
タマネギがどうにもこうにも擦りにくくて
最近ではこちらを使うことが多いです( ´・ω・`)。
キャベツとショウガのとろろ昆布あえ
材料(1人分)
キャベツ 1/2枚〜(50g)
ニンジン 20スライスくらい
★
とろろ昆布 適量
お酢 小さじ1
ショウガ
◉ショウガはできたら生をすりおろす
作り方
キャベツとニンジンを電子レンジ(500W)1分20秒加熱する。
キャベツは、葉は手でちぎり、心はハサミで細くきざむ。
ニンジンはピーラーで薄切り。
②
①の余分な水気をキッチンペーパーで拭き取り、
★を加えて混ぜ合わせる。
とろろ昆布はダマ?になりやすくいので気合で撹拌を!
( ´・ω・`)ノノうりゃうりゃうりゃ〜〜〜
You Tubeで使っているザル・ボウルのセットはこれ!
ニンジンの色素が付きやすいので、キャベツをクッションに
使っているぞ(`・ω・´)
梅おかか昆布のり卵
材料(1人分)
卵 1個
しその葉 2枚
海苔 2枚
★
塩昆布 適量
かつお節 適量
梅チューブ
みりん 小さじ1/4
作り方
①
★を混ぜ合わせる。
動画では、軽量スプーンの大さじの部分を容器として使っているぞ。
(`・ω・´)ノ
②
耐熱容器にラップ、海苔、しその葉をしいて、卵を割り入れる。
ハサミの先端で卵黄に3箇所穴をあけ、白身に7箇所切込みを入れる。
白身にも切込みを入れたほうが、爆発が防げると思う。
①の★を、卵の上にのせる。
しその葉、海苔、と重ねて、ラップで包む。
ラップで包むとき、ぴっちり閉じなくてOK、
ゆるく閉じるかんじが良き★
ブタのフタをして、電子レンジ(500W)1分〜加熱。
温かいうちに、ラップから外しておくと
海苔がくっつきにくいです。
冷めたら、ハサミ等で半分に切ってください★
◉ラップは、厚手のものを使ったほうが良い傾向にあります。安価なものだと、のりがくっついてしまう恐それがあります。
私は旭化成の「サランラップ」を使用。
ただ、安価なものでも大丈夫だったという報告もあります。
◉タマゴは水切り(ザルに落とす)すると、卵黄が中央になり、よりキレイにつくることができます。
◉湿気ったのりを使うと、ラップにくっつきやすいです。ラップは、ゆる〜く包む。空気の逃げ道ができるように。
You Tubeで使っている計量スプーンはもう売っていないので、こちらを推奨!
オレンジ色の計量スプーンはもうメーカーさんが製造を終了しているらしく
ネットでは買えないと思います。
代わりに、他社さんが、すんごい似ているものを販売されているので、こちらをおすすめさせていただいております。
今日も読んでいただいてありがとうございます!
焼き肉といえば、豆板醤✕醤油(レシピ本P54)
私はコチュジャンがどうも苦手で…
コチュジャンを使った焼肉がうまくできなかったんですよね。
しかし!
この、コチュジャンを使った炒めご飯を作ったとき!
コチュジャンの甘い嫌な味がなく、美味しかったんです!
さらに、焼肉のたれに必ず入っているりんごのすりおろし〜
りんごとは程遠いけど、タマネギのすりおろしの甘みと白ワインのフルーツのような酸味?(( ´・ω・`)?)を加えて
それっぽくしてみました。
ちょっと面倒だけど、久々に納得行くものができたかも★
本日も、 おつおつおつりんこ〜
レシピ本はこれです( ´・ω・`)ノ