2021年出勤初日のお弁当は、ささみのゆず七味フライ!
ケンタッキーの柚子七味チキンみたいなチキンからヒントを得て試しに作ってみたら…
美味しい!!( ´・ω・`)
余っている柚子があったら、ぜひ作ってみてほしいチキンです。
パン粉に
ゆずの皮・七味唐辛子・ゴマ
を混ぜ合わせて!
フライで余った卵液で
ほんのり桜えびの香りがする
レンチン卵とじ
大根の代わりに切干大根を
お酢にちょっと柚子の絞り汁
を加えて!
ゆず七味ささみフライ
- ささみ 1本
- 塩 少々〜ひとつまみ
- コショウ
- 小麦粉 小1/2〜1
- 卵液 小1
- サラダ油 大2〜3
- パン粉 大1.5 〜2
- 七味唐辛子 小1/3くらい
- 柚子の皮 小1/3〜1/2
(すりおろす) - いりごま 小1/2くらい
(黒ごまがおすすめ)
揚げてしまうので、七味唐辛子の辛味やゆずの皮の苦味は強くないです。
唐辛子が苦手な場合は、七味唐辛子少なめでゴマを多めにいるれると良いと思います。
ゆずの風味も飛んでしまいやすいので、ゆず皮は多めに入れたほうがよいでしょう。
コツは、材料を端に寄せること!
②ささみをななめに切る。厚さは3㎝以下!
鶏肉は火が通りずらいので、時短にしたいときは、表面積が大きくなるよう斜めに、かつ、厚みはなくすこと!!包丁ならそぎ切りです。
筋は、今回のようにブツ切りにしてしまう場合、食べていても気にならないことがほとんどです。ただ、飛び出ている太いところは口の中に残るので、切り取っておいたほうが良いでしょう。
私はもったいないので食べるって感じです!
③ささみに塩とコショウをかけて混ぜる。
塩少々
→2本指(親指・人差し指)でつまむ(約0.5g)
塩ひとつまみ
→3本指(親指・人差し指・中指)でつまむ(約1g)
④小麦粉を加えて混ぜ、卵液をちょっと(小1くらい)加えて、また混ぜる。
⑤ささみを端に寄せて、あいたスペースに★を加えて混ぜ合わせる。
以前、10分弁当で使っていたスティックおろし器でもすりおろせます
!
うまくすりおろせるおろし器がなければ、皮はいれないで、ゆず果汁を最後に絞って加えるのでもOK( ´・ω・`)ノ
⑥全体を混ぜ合わせ、パン粉をささみにまぶす。
ここまでの工程はビニール袋を使って行ってもOK!
ただ、パン粉を残さず使えないことが多いのでボウルにしました。
洗い物を減らしたい方はビニール袋使用をオススメします。
⑦フライパンにサラダ油を熱し、ササミを焼く。(2分30秒〜)
火は中火以下!
強くしてしまうと、パン粉だけこげて、ささみの中心部に火が入りません。
⑧裏返して焼く。(2分30秒〜)
動画では油を足して鶏肉に火が入りやすくしましたが、
少量の水を加えて、フタをして蒸し焼きにしても良いと思います。
ミックスパン粉は、
パン粉だけにしてソースをかけるのでもOK
そのほか、ミックスパン粉を変えても面白いと思います。
◎パン粉・粉チーズ・乾燥ハーブ
◎パン粉・カレー粉
ほうれん草と桜えびの卵とじ
メイン食材
- 卵 1こ
- 冷凍ほうれん草 10g
- 乾燥桜えび 小1〜2
- みりん 小1
★味付け
- 顆粒だしの素 ひとつまみ
(白だしでもOK)
- ごま油 小1/3〜1/2
作り方
①卵以外のメイン食材を電子レンジ(500W)で1分加熱。

今回は甘みがほしかったから、臭み消しにみりんをつかったぞ
②卵と★味付け、を混ぜ合わせる。
③電子レンジ(500W)で1分〜1分30秒加熱。
まずレンジ1分で様子を見て、加熱があまそうだったら、追加20〜30秒というやり方のほうが卵がパサつきにくいと思います!
つめるときはハサミで好きな形にカット!

ゆずなます風
メイン食材
- ニンジン 4㎝
(スライスを30回くらい)
- 切り干し大根 大1.5くらい
★味付け
- 砂糖 小1/2
- お酢 小1
- ゆずの絞り汁 小1/2
作り方
①切り干し大根は1㎝〜くらいの幅に切る。
乾物は包丁だと切りにくいのでハサミをおすすめします。
②ニンジンをピーラーでスライスする。
③水をひたひた(250〜300mL)にいれて、電子レンジ(500W)2分30秒〜3分加熱。

乾物をレンジでもどすときは、水はひたひたにいれること。
少ないと、水が沸騰(?)してしまい、大惨事になります。
④ザルに上げて、ペーパーで水気をふきとる。

⑤★味付け を加えて混ぜる。
ゆずは種が多いのでザルや茶こしを使って濾すとラクです

アレンジ
お正月料理で残ったなますにゆず果汁をいれるだけでちょっとしたアレンジになります!
ゆずをくり抜けばゆずカップに★
今日も読んでいただいてありがとうございます!
個人的には今日のお弁当はお気に入り〜
ゆず七味が美味しかったのか?
いや、単にささみフライが美味しかっただけなんじゃないか?
( ´・ω・`)
またささみフライ作ろうと思いました!
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- 卵 1こ
- 冷凍ほうれん草 10g
- 乾燥桜えび 小1〜2
- みりん 小1
- 顆粒だしの素 ひとつまみ
(白だしでもOK) - ごま油 小1/3〜1/2
①卵以外のメイン食材を電子レンジ(500W)で1分加熱。
②卵と★味付け、を混ぜ合わせる。
③電子レンジ(500W)で1分〜1分30秒加熱。
まずレンジ1分で様子を見て、加熱があまそうだったら、追加20〜30秒というやり方のほうが卵がパサつきにくいと思います!
つめるときはハサミで好きな形にカット!
ゆずなます風
メイン食材
- ニンジン 4㎝
(スライスを30回くらい)
- 切り干し大根 大1.5くらい
★味付け
- 砂糖 小1/2
- お酢 小1
- ゆずの絞り汁 小1/2
作り方
①切り干し大根は1㎝〜くらいの幅に切る。
乾物は包丁だと切りにくいのでハサミをおすすめします。
②ニンジンをピーラーでスライスする。
③水をひたひた(250〜300mL)にいれて、電子レンジ(500W)2分30秒〜3分加熱。

乾物をレンジでもどすときは、水はひたひたにいれること。
少ないと、水が沸騰(?)してしまい、大惨事になります。
④ザルに上げて、ペーパーで水気をふきとる。

⑤★味付け を加えて混ぜる。
ゆずは種が多いのでザルや茶こしを使って濾すとラクです

アレンジ
お正月料理で残ったなますにゆず果汁をいれるだけでちょっとしたアレンジになります!
ゆずをくり抜けばゆずカップに★
今日も読んでいただいてありがとうございます!
個人的には今日のお弁当はお気に入り〜
ゆず七味が美味しかったのか?
いや、単にささみフライが美味しかっただけなんじゃないか?
( ´・ω・`)
またささみフライ作ろうと思いました!
ゆる〜く、お弁当作り、
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
( ´・ω・`)ノ
スポンサーリンク
- ニンジン 4㎝
(スライスを30回くらい) - 切り干し大根 大1.5くらい
- 砂糖 小1/2
- お酢 小1
- ゆずの絞り汁 小1/2
①切り干し大根は1㎝〜くらいの幅に切る。
乾物は包丁だと切りにくいのでハサミをおすすめします。
②ニンジンをピーラーでスライスする。
③水をひたひた(250〜300mL)にいれて、電子レンジ(500W)2分30秒〜3分加熱。
乾物をレンジでもどすときは、水はひたひたにいれること。
少ないと、水が沸騰(?)してしまい、大惨事になります。
④ザルに上げて、ペーパーで水気をふきとる。
⑤★味付け を加えて混ぜる。
ゆずをくり抜けばゆずカップに★
今日も読んでいただいてありがとうございます!
個人的には今日のお弁当はお気に入り〜
ゆず七味が美味しかったのか?
いや、単にささみフライが美味しかっただけなんじゃないか?
( ´・ω・`)
またささみフライ作ろうと思いました!
お料理、がんばりましょぉ〜
本日も、
おつおつおつりんこ〜
( ´・ω・`)ノ